fc2ブログ

プロフィール

eikojcp

Author:eikojcp
 1956年北九州市生まれ。84年に夫のふるさと長崎県の旧大瀬戸町に移住。95年から3期10年大瀬戸町議をつとめ、2005年、2009年の衆院選、2007年と2010年の参院選に立候補。
 2013年4月西海市議に初当選。党長崎県委員。党西海市委員長。家族は夫。趣味は読書と美術館めぐり。

最近の記事

月別アーカイブ

カテゴリー

最近のコメント

FC2カウンター

FC2ブログランキング

ブログ内検索

RSSフィード

リンク

ブロとも申請フォーム

明日、総括質疑

6月14日。

昨日、総括質疑通告書を提出しました。

内容は、以下のとおりです。

議案第40号財産の無償譲渡について
教職員住宅への入居は、西海市教職員住宅使用規則第2条で入居資格が規定され、目的外使用については第21条に規定されている。無償譲渡の相手方は、合併前の平成16年4月1日から入居している教職員以外の一般市民であると説明されている。目的外使用を認めたのは適切であったのか。適切であったとするならば、なぜ住宅からの退去を促してきたのか。今回、借地返還に伴い住宅からの退去を催告したとある。催告した相手に無償譲渡することは適切なのか。借地の賃貸借契約が平成30年3月31日で満了しているのであれば、「住宅の用途で10年使用するものとし、本市が有する土地の現状回復義務を継承するものとする」との無償譲渡の条件を本市が求めることが出来るのか。

議案第42号西海市崎戸港ターミナルビルの設置及び管理に関する条例の一部を改正する条例の制定について
現行条例にある「市長は、必要があると認めるときは、ターミナルビルの管理の全部または一部を他に委託することができる。」としていた第13条が削除されているが、今後の管理はどうするのか。この条例改正案が提案される前に、既に管理の状況に変更があっているようだが、その状況について伺う。

議案第41号ふるさと西海応援寄付金条例の一部を改正する条例の制定について
江島、平島及び松島の暮らしの支援に資する事業を加えるとのことであるが、現行条例の第2条第1号から同条5号及び同条7において江島、平島及び松島の暮らしの支援にも資することは出来るのであれば、特定の地域・地区を規定しない方が良いのではないか。それよりも、第2条第6号旧長崎オランダ村施設の再生に関する事業を削除する改正をするべきではないか。

議案第45号西海市医療検討委員会条例の一部を改正する条例の制定について
本市の医療体制の現状を考えると、第2条第1号において、現行の「市の公立医療機関」とあるのを、「市内」と改正し規定するだけで良いのか。


西海市議会においては、総括質疑に時間枠はありませんが、1議案に対して質疑は3回までとなっています。

総括質疑の後、それぞれの常任委員会に付託されます。

<< 豊漁祈願祭 | ホーム | 傍聴ありがとうございました >>


コメント

コメントの投稿


管理者にだけ表示を許可する

 ホーム