fc2ブログ

プロフィール

eikojcp

Author:eikojcp
 1956年北九州市生まれ。84年に夫のふるさと長崎県の旧大瀬戸町に移住。95年から3期10年大瀬戸町議をつとめ、2005年、2009年の衆院選、2007年と2010年の参院選に立候補。
 2013年4月西海市議に初当選。党長崎県委員。党西海市委員長。家族は夫。趣味は読書と美術館めぐり。

最近の記事

月別アーカイブ

カテゴリー

最近のコメント

FC2カウンター

FC2ブログランキング

ブログ内検索

RSSフィード

リンク

ブロとも申請フォーム

後期高齢者医療保険料の軽減を

11月23日。

政府交渉報告その8です。

【厚生労働省】

後期高齢者医療保険料軽減特例措置の継続を行うこと。

国は、後期高齢者の保険料軽減特例を見直し、平成29年度から原則的に本則に戻すことが示されているが、長崎県後期高齢者医療広域連合の被保険者の過半数は軽減特例の対象者となっている。
 保険料軽減特例の見直しは、低所得者の保険料負担の大幅な増加となり、生活に大きな影響を及ぼすことになる。
 よって、平成29年度以降も保険料軽減特例措置の継続を行うこと。


IMG_0086 各省庁ごとに


回答 原則、平成29年度に本則に戻すと決められている。9月29 日、社会保障審議会医療保険部会では、「後期高齢者医療保険制 度が定着している」「特例は見直すべき」「激変緩和措置が必要」 「混乱しないように周知すること」などの意見が出された。
今後、関係者の意見を聞き、医療保険制度改革方針に基づき、 どのように見直しをしていくのか検討する。

再要望  長崎県の後期高齢者は21万4,000人、そのうち5割 を超える11万7,000人が軽減特例の対象者である。
特例措置が廃止されれば、保険料が10倍以上になる高齢者も出てくる。また、滞納すれば短期被保険者証の発行も行われ安心して医療を受けられない。特例軽減の継続を求める。



写真は、省庁ごとに要望書を提出する交渉に参加した長崎県内の日本共産党の地方議員団です。

要望内容は事前に伝え、その回答を受けて交渉します。

赤嶺政賢、田村貴昭、真島省三の各衆議院議員の同席のもと交渉することも出来ました。

<< 脳ドック受診 | ホーム | おおせと♪ふれあい集い >>


コメント

コメントの投稿


管理者にだけ表示を許可する

 ホーム