fc2ブログ

プロフィール

eikojcp

Author:eikojcp
 1956年北九州市生まれ。84年に夫のふるさと長崎県の旧大瀬戸町に移住。95年から3期10年大瀬戸町議をつとめ、2005年、2009年の衆院選、2007年と2010年の参院選に立候補。
 2013年4月西海市議に初当選。党長崎県委員。党西海市委員長。家族は夫。趣味は読書と美術館めぐり。

最近の記事

月別アーカイブ

カテゴリー

最近のコメント

FC2カウンター

FC2ブログランキング

ブログ内検索

RSSフィード

リンク

ブロとも申請フォーム

遠距離通学に十分な財政措置を

11月13日。

 政府交渉報告その4。

 文部科学大臣へ「学校統合に伴い、児童・生徒の遠距離通学の不便を緩和するため、市町村が負担する経費に対する十分な財政措置を講じること」。

 2010_0815_033530-08c_0037通学バス

 国庫補助事業「へき地児童生徒援助費等補助金」によって、市町村が負担する交通費の2分の1が補助されるが、満額の交付をしていただきたい。また、5年間の時限措置とされているが継続していただきたい。

 スクールバスの購入に対しての補助はあるが、その維持費・運行経費に対する補助がない点を改善していただきたい。

 市町村が通学手段を確保するために、民間バス会社に増便を求め委託する場合にも補助の対象としていただきたい。
 通学の手段の確保のみならず、地域の生活の足を確保する観点からも国土交通省と連携をとり対処していただきたい。

 2010_0819_151302-09c_1070 通学

 文部科学省は、全国的に統合がすすみ急速に増えている。需要に予算がおいついていない。2分の1の補助が昨年は、その70%になっており、担当としては問題があると思っているので、予算を確保したいと思っている。
 10%のシーリングがあるが、昨年と同額の2億7300万円を要求する。
 自治体の方ではわかりにくいと思うが、遠距離通学対策に要する経費に対して特別交付税がある。自動的なものではなく、調査に基づくものなので教育委員会に伝えてほしい。
 長崎は離島が多いのでお知らせしたい。離島高校生修学支援事業は、平成24年度予算額1億7685万円に対して平成25年度は3億7224万円の概算要求になっている。と、回答。

<< イノシシ被害防止対策の強化を | ホーム | 路線バス補助拡充を >>


コメント

コメントの投稿


管理者にだけ表示を許可する

 ホーム