fc2ブログ

プロフィール

eikojcp

Author:eikojcp
 1956年北九州市生まれ。84年に夫のふるさと長崎県の旧大瀬戸町に移住。95年から3期10年大瀬戸町議をつとめ、2005年、2009年の衆院選、2007年と2010年の参院選に立候補。
 2013年4月西海市議に初当選。党長崎県委員。党西海市委員長。家族は夫。趣味は読書と美術館めぐり。

最近の記事

月別アーカイブ

カテゴリー

最近のコメント

FC2カウンター

FC2ブログランキング

ブログ内検索

RSSフィード

リンク

ブロとも申請フォーム

長崎「新幹線」。見切り発車は許されません

4月25日。
0425sinkansen.jpg
九州新幹線長崎ルート建設問題に関して、長崎「新幹線」の建設中止を求める県民の会のみなさんの二つの申し入れに同席しました。

 一つは、4月14日の「新幹線着工推進議員連盟」設立総会で、田上富久長崎市長が、中止を求める市民の声を、100年も前の明治時代にあったことを例えにして、新しい事業を理解出来ないがごとく発言したことに対しての撤回を求める申し入れです。

長崎市長は、自ら申し入れに対応してくれましたが、発言は撤回されませんでした。
しかし、新幹線が今の計画で長崎まで来ると誤解している市民が多くいること、長崎新幹線の真の姿が伝えられていない事を認める発言がありました。

 もう一つは、金子原二郎県知事に、建設中止の署名を提出し(写真)、並行在来線区間の本県負担分が、佐賀県の2倍40億円も負担するという発表に納得出来ないと申し入れました。

 ここでも、「ひかり」や「のぞみ」が走ってくるのではなくて、フリーケージトレインという列車である事が、県民に浸透していない事を認めました。
 その上、国から詳しく説明を受けていないので、フリーゲージトレインについてのデーターは持っていないとの事。こんな状況で本当に見切り発車をしていいのでしょうか。

<< 突っ走ることを止めさせたい、長崎新幹線。起工式の日に訴えました | ホーム | 「まつり」でお見せできなかった、「まつりの歴史パネル」 >>


コメント

コメントの投稿


管理者にだけ表示を許可する

 ホーム