fc2ブログ

プロフィール

eikojcp

Author:eikojcp
 1956年北九州市生まれ。84年に夫のふるさと長崎県の旧大瀬戸町に移住。95年から3期10年大瀬戸町議をつとめ、2005年、2009年の衆院選、2007年と2010年の参院選に立候補。
 2013年4月西海市議に初当選。党長崎県委員。党西海市委員長。家族は夫。趣味は読書と美術館めぐり。

最近の記事

月別アーカイブ

カテゴリー

最近のコメント

FC2カウンター

FC2ブログランキング

ブログ内検索

RSSフィード

リンク

ブロとも申請フォーム

スクールバス体験乗車

5月29日。


今日は、教育委員会にお願いしてスクールバスの体験乗車をさせていただきました。


午前7時にコースのスタート地点に向かうスクールバスに西海市役所付近から乗車。


スクールバス体験乗車


スクールバスが停車する場所まで、地域の方が同行して下さったり、横断歩道では横断旗を持って子供たちをサポートして下さっていました。

バスの中は、子供たちの声で賑わい、到着すると皆そろって運転手さんにお礼を伝えていました。


この日、校長先生、教育委員会総務課長さんとご一緒させていただき、お世話になりました。


運転者さん、私もお世話になり、ありがとうございました。
スポンサーサイト



農業委員会を傍聴

5月25日。


 今日は、一般質問の通告を済ませ、時間がとれたので、農業委員会総会を傍聴しました。


 !cid_01@170527_070825@______F01B@docomo_ne.jpg

義母の収骨

5月24日。


 義母を亡くして3年目になります。


 やっと連れ合いと折り合う時間がとれて、京都の本願寺に収骨させていただくことが出来ました。


 義母の収骨


 

朝倉市で視察研修

5月18日


去る5月16日、朝倉市に会派行政視察で伺いました。


視察目的は、「あいのりスクールバスの導入経緯と現状について」です。


あいのりスクールバス 1


防災交通課の皆様に、ご説明いただきました。


あいのりスクールバス 2

あいのりスクールバスが運行されている地域は、昨年7月の九州北部豪雨で大きな災害を受けた地域であり現状についても
教えていただきました。


災害復旧や復興事業など、ご多忙の中にもかかわらず、ご丁寧に対応いただき、ありがとうございました。


今後の議員活動に活かしてまいります。

那珂川町での視察研修

5月17日。

 去る5月15日に、会派行政視察として福岡県那珂川町に伺いました。


 町議会議長様からご挨拶をいただき、総務文教常任委員長様からご説明いただきました。


 視察の内容は、「町立小・中学校における太陽光発電を活用した学校教室エアコンの運用状況について」です。


 教育委員会の皆様にご説明いただき学校現場を案内していただきました。


那珂川町視察 3


校長先生、教頭先生にもお世話になりました。


那珂川町視察 2


那珂川町視察 1


議会事務局の皆様にもお世話になり、有意義な研修をさせていただきました。


今後の議員活動に活かしてまいります。


ありがとうございました。


庁舎建設等に関する調査特別委員会

5月14日。


今日は、第2回庁舎建設等に関する調査特別委員会が開かれ委員として出席しました。


これからのスケジュールや調査項目について協議しました。



一般質問6番目



明日から会派行政視察で福岡県那珂川町と朝倉市に伺います。


よろしくお願いします。

カジノ問題講演会

5月13日。


今日は、佐世保市内で開かれた「カジノ問題講演会」に参加。


カジノ問題学習会


「カジノ誘致問題を考える市民の会」主催、静岡大学鳥畑与一教授の講演。


質疑応答もあり、認識を改め深めることが出来ました。


瀬川汽船 新造船


佐世保市には、瀬川汽船の新造船で行きました。

会派行政視察で佐賀県白石町へ

5月10日。

 5月8日に、西海市議会日本共産党の会派行政視察として、佐賀県杵島郡白石町に伺ってきました。


 調査項目は、「地域防災計画と急傾斜地崩壊対策事業について」です。


 ご多忙中にかかわらず、議長様、総務常任委員長様、総務課・建設課・議会事務局の皆様に丁寧に対応していただきました。


白石町視察 1


要望していました現地にも雨の中、案内していただきました。


白石町視察 2


一人会派の視察に、議長様も総務常任委員長様も写真にありますように、視察の最初から最後までご一緒していただき
ました。


おかげさまで、有意義な視察になりました。

今後の議員活動に活かしてまいります。

みなさま、本当にお世話になりました。

暗闇に轟音LCAC

5月10日。


 昨晩、一方的な通告どおりにLCACが夜間航行訓練。


 5月9日LCAC 1


暗闇の中、轟音を撒き散らしながら戻ってきた。


5月9日LCAC 2


九州防衛局は、協定書を遵守し早朝・夜間訓練を禁止させよ。

LCAC夜間航行訓練中止させよ

5月8日。

5月7日、日本共産党長崎県委員会は、田村貴昭衆議員・真島省三前衆議員と共に、「西海市との協定書を反故にするLCACの夜間航行訓練を米軍に中止させよ」と九州防衛局に抗議・申し入れを行いました。

5月7日LCAC申し入れ 1

 代表して申し入れ書を手渡したのは、岩永千秋長崎県委員会政策委員長です。

5月7日LCAC申し入れ 



5月7日LCAC申し入れ 2



 約40分間、意見交換し9日から予定されている夜間航行訓練を中止させるよう強く求めました。

5月は会派視察の予定

5月2日。

 5月は会派による行政視察を予定しています。

8日佐賀県杵島郡白石町に「地域防災計画と急傾斜地崩壊対策事業について」。

15日福岡県那珂川町に「町立小・中学校における太陽光発電を活用した学校教室エアコンの運用状況について」。

16日福岡県朝倉市に「あいのりスクールバスの導入経緯と現状について」。

 いずれの課題も、これまで一般質問等で取り上げてきたものです。さらに視察で学び西海市にとって重要な課題として取り組みたいと思っています。

 視察先の皆様、どうぞよろしくお願いします。

玄関の花


写真は我が家の玄関の花です。


LCAC夜間航行訓練の常態化は許されない

5月1日。

  今日から5月ですが、さわやかな季節とは相容れない事態が通告されています。

 米海軍がLCACの夜間航行訓練を9日から15日のうち2~3日。

 海上自衛隊のLCACが米海軍LCAC整備場を使用する訓練を10日に。

海上自衛隊LCAC通告


 さらには、大瀬戸町漁協組合に陸上自衛隊水陸機動団から水陸両用車の操縦訓練を10日から13日に行うと連絡があったと回覧が回ってきました。 


漁協から回覧


 日本共産党長崎県委員会は、連休明けの7日、国会議員と共に九州防衛局にLCAC夜間航行訓練続行に抗議・中止を求めます。
 私も参加し協定書の遵守を強く申し入れます。

| ホーム |


 ホーム