fc2ブログ

プロフィール

eikojcp

Author:eikojcp
 1956年北九州市生まれ。84年に夫のふるさと長崎県の旧大瀬戸町に移住。95年から3期10年大瀬戸町議をつとめ、2005年、2009年の衆院選、2007年と2010年の参院選に立候補。
 2013年4月西海市議に初当選。党長崎県委員。党西海市委員長。家族は夫。趣味は読書と美術館めぐり。

最近の記事

月別アーカイブ

カテゴリー

最近のコメント

FC2カウンター

FC2ブログランキング

ブログ内検索

RSSフィード

リンク

ブロとも申請フォーム

一般質問通告②LCACの夜間航行訓練強行について

11月30日。

通告している一般質問の一つは、LCACの夜間航行訓練強行について。

 米海軍はLCAC施設受け入れに対して、本市と九州防衛局が締結している協定書を承知しながら、協定書や本市の中止要請を無視して夜間航行訓練を強行した。
 夜間航行訓練の続行を許さないための今後の対応について伺う。

11月21日に日本共産党長崎県委員会として、防衛省に抗議・要請した交渉を踏まえて行います。

防衛省LCACその1

スポンサーサイト



一般質問通告①災害救援物資の備えについて

11月30日。

明日、12月1日から定例市議会が始まります。

今回、通告した一般質問は4項目。

質問順は2番目、12月5日午前11時ごろになる予定です。


(1)災害救援物資の備えについて


災害に備えて



①災害救援物資購入計画による食料・飲料水・毛布・衛生用品は、計画通りに購入され保管されているか。

②救援物資の在庫数と保管場所について、備蓄数量不足は無いか、また松島地区には備蓄されておらず江島・平島地区においても一部しか備蓄されていないなど、保管場所を見直す必要があると思うが、いかがお考えか。

③平成29年11月1日時点において、西海市は救援物資について流通備蓄協定を結んでいないが、既に県内の他の自治体の多くが結んでおり、本市も早急に結ぶべきと思うが、いかがお考えか。

今晩のおかず

11月26日。


 大鍋まつりの瀬川漁業のブースで「アジ」を買いました。


 瀬川漁業


漁協のアジ 2



おまけでもらった「きびな」が今晩のおかずです。



きびな

大鍋まつりの会場で

11月26日。


本日、西海市西海町で開かれた「大鍋まつり」の会場で、「松島架橋の実現に力を貸して下さい」とアピールしました。


松島架橋アピール


ウエットティシュを配る中で、松島出身の方や今年初めて桜坂まつりで松島に行ったという方、そして「松島はどこにあるの」という質問をされる方ともお会いしました。

もっとアピールが必要ですね。


絵画展示


松島架橋をテーマとした、こども絵画コンテストの作品が展示されていました。

政府交渉報告②水道水供給の財政措置拡充を。

11月24日。

《厚生労働省》

【要望】安全、安心の水道水の供給のため財政措置の拡充をすること。

 安全で安定した水道水の供給を図るため、上水道における老朽化した水道施設の敷設替えや同施設の耐震化事業などに財政措置の拡充をすること。

【回答】 水道は重要なライフラインである。老朽化がすすみ近年その補助対象が増え、十分に応えられていないが、平成30年度は必要な予算を確保していきたい。
 平成29年度は755億円、平成30年度は概算で834億円としている。

政府交渉報告①地域交通の維持・利便性向上の支援拡充を

11月23日。

 今年の日本共産党長崎県委員会の政府交渉は、11月21日から22日の二日間の日程で行いました。

 堀江ひとみ県会議員を団長として、長崎県内の地方議員が参加。

 私の参加し、西海市民の10項目の要望を届けてきました。

 1項目づつ報告します。


 《国土交通省》
 
【要望】地域交通の維持・利便性の向上のため支援を拡充すること。

 西海市において、乗り合いバスは一部地域を除き、ほぼ唯一の地域公共交通機関となっており、人口減少と高齢化が加速する中山間地域の生活を維持していくためには、地方バス路線の維持をはじめ、コミュニティバスや乗り合いタクシーなどの多様な交通を確保するための支援を拡充すること。

【回答】  少子高齢化と過疎化の中で、公共交通を確保していくことは重要なことであり、地域公共交通確保維持改善事業として平成29年度予算額214億円から平成30年度の要求額は282億円としている。

LCACの夜間航行禁止を求める意見書

11月20日。

 本日、西海市議会臨時会が開かれ、「LCACの夜間航行禁止を求める意見書」が全会一致で可決しました。


 臨時市議会


 写真は、その模様が報道されたものです。

明日から行政視察

11月15日。

 明日から、厚生常任委員会の委員として行政視察へ。

 16日は山梨県身延町に、一部事務組合による病院運営について。

 17日は静岡県静岡市に、子ども子育て支援プランについて。

 明日の朝、早く自宅を出ます。

平戸の旅

11月14日。

 地域のワイワイクラブと老人会合同の旅行に参加し平戸の旅を満喫。

 
 平戸 1


 田平天主堂。


平戸 2


平戸大橋。


平戸 3


塩俵の断崖。


平戸 4


温泉にも入って久しぶりに、ゆっくりした時間を過ごすことが出来ました。


みなさん、お世話になりました。

西海市生涯学習のつどい

11月13日。

 昨日、西海市大島文化ホールで開かれた「西海市生涯学習のつどい」に参加しました。

 大会テーマは、「みんなが輝く地域づくりをめざして」~今こそ、女性のちからを地域の力に~。


 西海市地域婦人会から、「西海市地域婦人会の取り組みについて」。

 学習つどい 1



 不登校・引きこもりの親の会「和(いずみ)」の会から、「大丈夫は魔法のことば~子育て支援活動のなかで」。

 学習のつどい 3


 特別講演は、江戸しぐさ伝承普及員宮崎牧子さんから、「人間が開花~江戸しぐさから学ぶ豊かなつながり」。

学習のつどい 4


 とても勉強になり、お世話になりました。

 

昨晩もLCAC夜間航行

11月10日。


 中止要請を無視して、昨晩もLCACが出港。


 11月9日LCAC 1


 前日より遅く出港して暗くなって戻ってきました。


11月9日LCAC 2

社会福祉協議会を訪問

11月9日。


 今日の午前中、西海市社会福祉協議会を訪問させていただ勉強しました。

 お忙しい中、お時間をとっていただき、ありがとうございました。


 社協


 今晩も、LCACの航行状況を確認するために横瀬寄船地区に出かけます。

 
 自宅から車で約30分ほどかかります、夕飯の準備は済ませました。

LCACの日没後の訓練問題

11月8日。


 横瀬寄船地区で待機していると、昨日に続き今日もLCACが日没後に帰港する訓練が強行されました。



日没後のlcac



 西海市が測定していた騒音では93デシベルを超えた状況もありました。


騒音測定


防衛省に申し入れ

11月8日。

6日、西海市議会基地対策特別委員会のメンバーとして、九州防衛局にLCAC夜間航行通告に抗議し中止を申し入れるよう行動しました。

その後、上京し、7日、西海市議会日本共産党として防衛省に、仁比聡平参議院議員・赤嶺政賢衆議院議員・田村貴昭衆議院議員と共に、協定書に基づきLCACの夜間航行を米海軍に中止するよう申し入れることを求めました。

防衛省申し入れ11月7日 1


防衛省申し入れ11月7日 2



防衛省としても協定書を結んだ経緯も含め中止を要請していると回答がありましたが、防衛大臣として中止を要請するよう重ねて求めました。


昨晩、西海市長・西海市議会並びに関係者の強い中止要請にも関わらず米海軍がLCACの夜間航行を強行したことに強く抗議します。

手話フォーラム

11月5日。

今日は、長崎市内で開かれた手話フォーラムに参加しました。

平井伸治鳥取県知事の「手話言語条例で拓く未来」と題した講演。

手話フォーラム


長崎県福祉保健部障害福祉課課長、長崎県立ろう学校校長、長崎県ろうあ協会会長、長崎県高齢聴覚障害者実態調査班の4氏のパネルディスカッションなど大変、勉強になりました。


撮影が出来ず会場の雰囲気がお伝えできないのが残念ですが、参加させていただき本当に良かったです。

お世話になりました。

介護保険事業計画策定委員会を傍聴

11月4日。


 去る11月2日に開かれた西海市介護保険事業計画策定委員会を傍聴しました。


 介護保険策定傍聴

LCACの日没後の訓練問題

11月3日。


 今日のテレビでの報道で、酷すぎる米海軍の対応が明らかになりました。


 LCAC組みこまれ 3


 
LCAC組みこまれ 4


LCAC基地の佐世保市から西海市(横瀬地区)への移転の際に、九州防衛局と交わした協定書(早朝及び日没後は航行しないように調整する)を無視して夜間航行が11月7日からおこなわれようとしています。


西海市からの中止要請に、九州防衛局の「夜間航行やむなし」との対応は酷すぎます。


協定書を遵守すべきです。


西海市議会基地対策特別委員会は、11月6日、議長と共に九州防衛局に中止要請に行きます。

私も委員として出向きます。

つるみどり

11月2日。

 「ほうれんそう」かと思った「つるみどり」。

 地元の直売所で見つけて初めて買いました。


 つるみどり


 教えてもらった食べ方は、ゆがいて刻むとネバネバしてくるので、それを好みのドレシッグなどで。


つるみどり 2


本当にネバネバに、ゴマドレッシングでいただきました。

LCACの日没後の訓練問題

11月1日。

 九州防衛局が去る10月30日に、米海軍が11月7日から9日にかけて日没後訓練をしたい旨、連絡をしてきたことから緊急の西海市議会基地対策特別委員会を開くことになりました。

 事情を伝え、参加していた長崎県女性議員協議会の二日目の視察研修をキャンセルし、西海市に戻りました。

 本日、午前10時からの基地対策協議会を傍聴し、午後からの基地対策特別委員会に出席しました。

 NHKが協議会の模様を取材し報道しました。

6時17分


6時18分


基地対策協議会



6時19分 その1


6時19分




既に10月31日に西海市長、西海市議会議長連名により「LCACの夜間航行禁止の要請」が行われています。


基地対策特別委員会としての対応を協議しました。

女性議員協議会研修

11月1日。

 長崎県内の女性議員で構成する協議会の研修及び総会が、10月31日から11月1日までの日程で開かれました。


女性議員研修会 1



 今回の開催地は波佐見町、副町長さん副議長さんから来賓あいさつをいただきました。

 女性議員研修会 


 県内の女性議員32名で組織し、この日の参加25名でした。

 県内の女性議員数は少ないとはいえ、超党派で協議会を組織し研修を重ねている全国的に見ても貴重な会となっているそうです。


女性議員研修会 2

| ホーム |


 ホーム