fc2ブログ

プロフィール

eikojcp

Author:eikojcp
 1956年北九州市生まれ。84年に夫のふるさと長崎県の旧大瀬戸町に移住。95年から3期10年大瀬戸町議をつとめ、2005年、2009年の衆院選、2007年と2010年の参院選に立候補。
 2013年4月西海市議に初当選。党長崎県委員。党西海市委員長。家族は夫。趣味は読書と美術館めぐり。

最近の記事

月別アーカイブ

カテゴリー

最近のコメント

FC2カウンター

FC2ブログランキング

ブログ内検索

RSSフィード

リンク

ブロとも申請フォーム

雪浦小図書室にエアコン設置へ

9月30日。

市議会9月定例会が28日に閉会しました。

一般質問を報告します。

①雪浦小学校図書室にエアコン設置へ    

ふちせ 各学校とも保健室・パソコン室・図書室にはエアコンが設置されているが、唯一、雪浦小学校の図書室にはエアコンが設置されていないので早急に設置すべきと思うが、いかがお考えか。

雪浦小図書室 縮小


教育長 議員の指摘のとおりであり、前向きに対応したい。

ふちせ 前向きに対応とのことであるが、次の補正予算で対応するのか。

市 長 図書室にエアコンがないというのは読書する環境ではない。来年度までには設置する。
スポンサーサイト



石川悟長崎4区予定候補と街宣

9月28日。

 昨日、日本共産党の石川悟長崎4区予定候補と西海市内で街頭宣伝を行いました。


 石川候補街宣 1




石川悟候補街宣 2


小選挙区の区割りが変わり、西海市は長崎2区から4区になります。


石川候補囲み


街頭宣伝の途中に、石川悟予定候補は囲み取材を受けました。


決算委員会では否認定

9月26日。

 昨日、予算決算常任委員会では、平成28年度西海市一般会計決算を認定しませんでした。


 賛成する委員は一人もいない否認定。


 私も、二つのことを理由として認定に反対討論を行いました。


 決算審査


今議会の最終日、28日の本会議において討論をする予定です。


委員会での討論は通告なしで出来ますが、本会議では通告が必要です。


明日の締め切りまでに討論通告書を提出します。


昨日、その場で行った討論をもとに原稿を完成させます。

激励ありがとうございます。

9月25日。


 市議会は今日も決算審査が続いています。


 IMG_20170920_103401 秋


 今日、安倍首相が記者会見を行い、解散総選挙の意向を表明すると報道されています。


 先日、他党支持者の方から、「安倍内閣にNOを、野党共闘で頑張れ。共産党抜きの共闘ではダメだ。頑張れ!」と激励されました。


 政治も実りの秋となるよう頑張ります!

決算審査が続く

9月22日。


昨日に続いて、予算決算常任委員会が開かれ平成28年度一般会計決算の審査です。


今定例議会は9月28日までの予定です。


9月21日お弁当

予算決算常任委員会

9月21日。

市議会は、今日から予算決算常任委員会の審査が始まります。

付託された議案は、平成29年度一般会計補正予算(案)と平成28年度一般会計決算です。


9月田んぼ 1


写真は、町内で見かけてパチリ。

審査続行

9月19日。


市議会では常任委員会での審査が続けられています。


私の所属する厚生常任委員会では、国民健康保険特別会計の補正案・前年度の決算認定や総括質疑を行った「議案70号国家賠償請求事件の損害賠償を定め和解することについて」などが付託されています。


9月19日のお弁当


今日のお弁当ができました。

敬老祝賀会で踊り披露

9月17日。


 地元の敬老祝賀会、台風接近で心配されましたが、開始時間を5時間ほど遅らせて開催。


 来賓挨拶をさせていただき、つたない踊りも披露させていただきました。


 踊り披露 3


踊り披露 1

 
議案の勉強と平行しての練習、時間のやりくりがちょっと大変でしたが、楽しい時間でもありました。


お世話になりました。

総括質疑と委員会審査

9月15日。


今日は、本会議において総括質疑。

昨日お知らせしていた通告事項を質問します。

その後は、付託された常任委員会で、それぞれ審査することになります。

私は、厚生常任委員会に所属しています。

I9.jpg


今日のお弁当ができました。

議案に対する質疑を通告

9月14日。

今日は、一般質問3日目です。

登壇順(質問順)1番は、戸浦善彦議員。

2番は、浅田直幸議員。

3番は、内野繁樹議員。

4番は、杉山誠治議員。


2010_0902_125012-10c_2037.jpg



私の一般質問は昨日、行いました。

傍聴いただき、ありがとうございました。

昨日は、総括質疑の通告もしました。

その内容は以下の通りです。

質疑は、明日15日午前10時からの予定です。


議案第50号ホテル咲き都の設置及び管理に関する条例等を廃止する条例の制定について、本条例案は、公の施設として維持することが困難になったとして、条例廃 止が提案されているが、条例廃止後の方針を伺う。
  また、指定管理取消しによる清算など事後処理について伺う。

議案第56号平成28年度西海市一般会計決算について、(1)平成29年度を始期とする第2次西海市総合計画策定事業が進められ、魅力ある地域資源を活かした観光資源の振興の中で、ポートホールン長崎を情報発信の拠点とするとあるが、現状は計画と相違していると思うが、見解を伺う。
(2)昨年度の決算審査意見書に「指定管理者の運営が厳しい状況が見受けられ る。」との意見が出されていたにも関わらず、今回、「協定期間満了前に指定を取り消す事案が発生している。」と決算審査意見書のむずび(5)公共施設の管理の項中に指定管理について監査委員から述べられている意見を踏まえ市長の見解を伺う。

 議案第66号平成29年度西海市一般会計補正予算(第2号)について、(1)財政調 整基金積立金4億4,848万5,000円、地域振興基金積立金3億3,824万円が、それぞれ計上されているが、本市の基金積立についての方針を伺う。
  (2)地域おこし協力隊の設置に要する経費が計上され、新規事業と位置づけられているが、これまでの事業との違いがあるのか。
 また、主要事業一覧表における説明では、市内2地域として大瀬戸町雪浦地区と 西海町中浦地区に各1名を配置予定とされているが、市内2地区を選定された理由 を伺う。

 議案第70号国家賠償請求事件の損害賠償を定め和解することについて、和解条項(2)被告は、本件を重く受け止め、今後類似事案が発生しないよう再発防止に努めるとあるが、見解を伺う

出番です。

9月13日。

一般質問2日目。


私の質問は、本日1番、午前10時からです。

配布資料と写真パネルを準備。


お弁当も準備できました。


9.jpg




2番は、田川正毅議員。

3番は、坂嘉田敏雄議員。

4番は、小嶋俊樹議員。


どうぞ、傍聴にお越しください。

今日から一般質問

9月12日。

西海市議会では、今日、12日から一般質問が始まります。

午前10時からです。

今日の登壇順は、1番岩本利雄議員。

2番永田良一議員。

3番平井満洋議員。

4番朝長隆洋議員。

2010_0902_124907-10c_1050.jpg


私は、明日13日の1番、午前10時からの予定です。

二つの勉強会

9月9日。


 昨日は、議会初日の日程が終了した後に開かれた、「ぎかいだより」をもっと読みやすくつくるノウハウを学ぶ研修会に参加。


新聞づくり勉強


今日は、西海市ふるさと発見講座に参加。


ふるさと発見講座


いろいろ学ばせていただきました。

就学援助見直し

9月9日。


 昨日、開会した西海市議会。


 市長の行政報告の中で、就学援助の見直しが報告されました。


 行政報告 2

議会準備

9月6日。


 9月8日から始まる定例市議会。


 4日に受け取った議案書に目を通しています。


9月議会準備


まずは、気になったところに付箋をつけ、そこを調べていきます。


第8回西海大鍋まつり

9月5日。

 先の6月定例市議会において、補正予算に対し総括質疑として「西海大鍋まつり開催」について、以下のように質問していました。


 骨格予算となった当初予算では、計上されていなかった「西海大鍋まつり開催事業補助金」が、款7商工費項1商工費目3観光費に計上されている。この事業は回を重ね西海市の大きなイベントとして定着し楽しみにしておられる方々も多いと思うが、一方で開催場所が固定されたため足が遠のき、開催場所についての見直しを求める声が寄せられることがある。
 補正予算に計上されるにあたって、この事業の取り組みについて伺う。


市長から、「実行委員会においても、同様の意見が上がっており、開催場所について検討したい」との答弁があっていました。


昨日、開かれた議員全員協議会にて、第8回西海大鍋まつりは、西海スポーツガーデン駐車場、ゲートボール場、多目的広場を開催場所とする報告がありました。


第8回大鍋まつり


今朝の長崎新聞に広告が掲載されていました。

教育環境整備

9月4日。

一般質問④は、「小・中学校の教育環境整備について」。


(1)小・中学校の普通教室にエアコン設置を求めたところ、当面は扇風機設置の方針が示され、教育予算で教室の天井に4台の扇風機が設置された学校がある一方、未設置のままの学校もある。
 教育予算以外(PTA・卒業生)によって設置された学校もあるが、教育環境に格差があってはならない。学校の温暖化対策として平成33年度までに6校に設置するとの計画から全ての学校に設置するとの計画に変更して早急に整備すべきと思うが、いかがお考えか。

白以田小学校


(2)各学校とも保健室・パソコン室・図書室にはエアコンが設置されているが、唯一、雪浦小学校の図書室にはエアコンが設置されていないので早急に設置すべきと思うが、いかがお考えか。

(3)各学校を訪問した際に、西彼中学校の音楽室の室温が34.8℃など、30℃を超えていたが、特別教室も含め教育委員会として把握しているデータではどうなっているか。

(4)文部科学省は、平成29年4月1日時点で調査した全国の公立学校における普通教室の冷房設置率は、小・中学校で49.6%であると公表した。本市でも設置すべきと思うが、いかがお考えか。

介護保険

9月3日。

一般質問③は、「第7期介護保険事業計画について」。

第6期介護保険 1



平成27年度から平均で介護報酬が2,27%減額された影響から、第6期介護保険事業計画が策定され介護保険料が確定した直後に、110床の入院施設のある市内の病院が、そのうちの53床を介護療養型から医療療養型に変更するという事態が起こった。

 これにより、見込んでいた介護給付費が減額となった分については、「第7期以降も保険料の上昇が推計されるので、保険料の上昇を抑えるため、次期の介護保険事業計画の財源としたい」との答弁であったが、第7期の介護保険事業計画の財源として組み入れ、介護保険料の上昇を抑制できる見込み額を伺う。

国民健康保険の運営

9月2日。

一般質問②は、「国民健康保険の運営について」。


国民健康保険の運営


 国民健康保険については、平成30年度から長崎県が財政運営の責任主体となる。平成29年7月20日に開かれた西海市国民健康保険運営協議会において、長崎県が納付金を示すのは来年1月ごろになり、それでは間に合わないので、12月市議会定例会に税率改正を提案する予定で、次回(9月末予定)の運営協議会に諮問する予定であることが示されたが、今、行うべきことは試算結果の公表を長崎県に求め、被保険者の負担増にならない施策を検討すべきと思うが、いかがお考えか。

交通費助成事業

9月1日。

 9月8日から始まる予定の西海市議会定例会に、4項目の一般質問を通告しました。

 今回は5番目に通告しており、予定では9月13日の午前10時からになります。


高齢者イラスト



質問項目①は、「交通費助成事業について」です。


(1)交通費助成利用券(タクシー券など)を交付する高齢者の対象を、へき地に住む75歳以上から、交通空白及び不便地域に住む75歳以上に拡大できないか伺う。

(2)人工透析患者通院費助成事業は、市内の医療機関で治療が開始され、助成額が48,000円から10,000円に減額されているが、市内の医療機関施設が満杯で、予約待ちの状態であるとの声が寄せられている。市外の医療機関に通院しなければならない場合には、助成額を48,000円に復活できないか伺う。

(3) 乗合タクシーが運行されている地域及び人工透析治療施設による送迎がされている場合には、それにかかっていた助成事業費を対象拡大に充当できると思うが、いかがお考えか。

| ホーム |


 ホーム