fc2ブログ

プロフィール

eikojcp

Author:eikojcp
 1956年北九州市生まれ。84年に夫のふるさと長崎県の旧大瀬戸町に移住。95年から3期10年大瀬戸町議をつとめ、2005年、2009年の衆院選、2007年と2010年の参院選に立候補。
 2013年4月西海市議に初当選。党長崎県委員。党西海市委員長。家族は夫。趣味は読書と美術館めぐり。

最近の記事

月別アーカイブ

カテゴリー

最近のコメント

FC2カウンター

FC2ブログランキング

ブログ内検索

RSSフィード

リンク

ブロとも申請フォーム

うちわ

8月30日。


 離島を除く市内の小・中学校を全て訪問出来ました。


 お忙しい中、対応していただき、ありがとうございました。


 議会が始まる前に、来月あるところで踊りに使う予定の「うちわ」を作ってみました。


うちわ作り


ちょっとした息抜きになって楽しかったです。
スポンサーサイト



学校訪問を続けています。

8月29日。


 今日も、学校を訪問しました。


 窓枠ごと外している教室


暑さ対策として、廊下側の扉や窓が外されています。


学校訪問

8月25日。


 今日も、学校訪問でお世話になりました。


 学校訪問 8月25日 1


 教室の室温と扇風機設置状況を確認させていただきました。


学校訪問 8月25日 2


 

議員研修会

8月24日。


 昨日は、雲仙市吾妻町ふるさと会館で開かれた「長崎県市議会議長会主催の議員研修会」に参加。


 市議研修会


演題は、「地域活性化における議会・議員の役割」。


県内13市から182名の参加で行われました。

議員会議で活動交流

8月22日。

 今日は、長崎県内の日本共産党地方議員の会議に参加。


 それぞれが多忙なので、全員がそろう事は出来ませんでしたが、長崎県議・長崎市議・佐世保市議・諫早市議・南島原市議・松浦市議・平戸市議・大村市議・五島市議・長与町議・時津町議・川棚町議そして西海市議の私。


 日本共産党 県内議員会議


お互いの議員活動を報告し交流しました。


今日、参加できなかったのは、雲仙市議・島原市議・佐々町議です。


県内には、22人の日本共産党地方議員がいます。

一般質問の通告についての通知

8月16日。


 昨日、一般質問の通告について(通知)が届きました。


 9月8日招集予定の定例市議会において一般質問を行う場合は、通告書を8月29日正午までに。


 締め切り日


 寄せられた声をもとに調べている項目がいくつかありますが、答弁を含めた1時間の制約の中で、何項目を通告するのか迷っています。

いつものことではありますが、準備をすすめながら3項目から5項目ほどに絞りたいと思っています。
 

小倉祇園太鼓

8月15日。


 終戦日の今日、長崎平和公園の記念像前で、小倉祇園太鼓が鳴らされたとテレビニュースで知りました。


 !cid_01@170815_205753@______F01B@docomo_ne.jpg


 長崎に投下された原爆の第一目標地は北九州の小倉であったとされ、北九州の大学生が平和を願っての取り組み。


 !cid_01@170815_205700@______F01B@docomo_ne.jpg


北九州小倉生まれで、長崎に来て33年になる私には懐かしい鼓動であり、若者たちの頼もしい鼓動です。

家庭ごみ分別事典

8月15日。


 お盆に備えて家の中の整理。


 使えなくなった扇風機。


 西海市の家庭ごみ分別事典。


!cid_01@170815_084752@______F01B@docomo_ne.jpg


それによれば、扇風機は粗大ごみ、ごみ袋に入れば「もえないごみ」。



!cid_01@170815_084841@______F01B@docomo_ne.jpg


「もえないごみ」を入れる袋に入ったので、「もえないごみ」を出す日の今日、出しました。


出し方を迷ったら、家庭ごみ分別事典です。

ごちそうさまでした。

8月11日。


 昨晩は、第34回さきと納涼花火大会に案内をいただき、浴衣で参加。


 婦人会のみなさんと西海音頭をご一緒に躍らせてもらいました。


 今日は、知り合いのご夫婦が来訪。


 お中元の品と共に手作りハンバーグも、さっそく夕飯にいただきました。


!cid_01@170811_184942@______F01B@docomo_ne.jpg


 暑い日が続くと献立は何にしようかと悩む毎日、助かりました。


 ごちそうさまでした。

介護保険事業計画策定委員会を傍聴

8月10日。

会議の傍聴取扱要綱が定められて、西海市介護保険事業計画策定委員会が傍聴できるようになりました。


本日、開かれた第2回策定委員会を傍聴。


!cid_01@170810_201440@______F01B@docomo_ne.jpg


事前に申し込みが必要ですが、その分、資料が準備されているので助かります。

原水爆禁止2017世界大会

8月9日。


 長崎原爆の日の今日、原水爆禁止2017世界大会は約7,000人の参加。


 原水禁世界大会 2017 会場 385


 7月7日、国連で採択された核兵器禁止条約に確信をもち、さらに前に進もうとする熱気であふれました。


原水禁大会2017 385


第一会場がいっぱいで、私たちは夫婦は第二会場で海外代表や国内の各団体の活動に感動。

平和行進集結

8月6日。

 今日は、広島に原爆が投下された日です。


 3日からスタートした西彼杵網の目平和行進も4日目。


 !cid_01@170806_162605@______F01B@docomo_ne.jpg


 長与町から長崎市(爆心地公園)へ行進しました。


 終結集会 1


 爆心地公園では、各地を行進してきた皆さんが集結。


平和大行進は5月にスタートし、長くは3ヶ月も通して行進された方々から報告がありました。


終結集会 2


西海橋からスタートし、西海市西彼町・旧琴海町・時津町・長与町と行進して爆心地公園まで繋いできた「西彼杵網の目平和行進」も報告。


行進した自治体の首長様からメッセージが寄せられたこと、横断幕は30年前から掲げてきたものであることを報告すると大きな拍手をいただきました。

約35キロを行進した西彼杵網の目行進参加者のみなさん、お疲れ様でした。
 

松島架橋早期建設に向けた決起集会

8月5日。


 松島架橋早期建設に向けた総決起集会に期成会役員として参加。


 !cid_01@170805_164707@______F01B@docomo_ne.jpg


 今回は、大瀬戸町多以良地区公民館で開かれ、会長(杉澤西海市長)あいさつ・顧問(瀬川県議)あいさつに続き、松島地区行政区長から映像で松島の紹介を含めて訴えがありました。


!cid_01@170805_164755@______F01B@docomo_ne.jpg


県知事要望文書を決議し、ガンバロウ三唱で心を一つにしました。

網の目平和行進

8月3日。


 被爆72年、今年の夏も北は北海道から南は沖縄から、被爆地広島・長崎に向かって原水爆禁止平和大行進が取り組まれています。


 私たちは、すみずみに広げるために、西彼杵を網の目平和行進として、西海市・時津町・長与町を4日間かけて歩き長崎市に繋ぎます。


2017年平和行進 3

 
今日は一日目、西海橋から西海市西彼支所まで約12キロを歩きました。


2017年平和行進 4


沿道からの声援ありがとうございました。

教科書展示会

8月2日。


 先日、教科書展示会に足を運び閲覧してきました。


 !cid_01@170802_195039@______F01B@docomo_ne.jpg


 各出版社の道徳の教科書です。


 許可をいただいて並べられているところを写させてもらいました。

!cid_01@170802_194919@______F01B@docomo_ne.jpg



 それぞれ手にとって見ると、共通点と相違点がわかりました。


 ただ、扇風機はあるものの閉め切られた部屋でクーラーがなく、暑くてたまりませんでした。

| ホーム |


 ホーム