fc2ブログ

プロフィール

eikojcp

Author:eikojcp
 1956年北九州市生まれ。84年に夫のふるさと長崎県の旧大瀬戸町に移住。95年から3期10年大瀬戸町議をつとめ、2005年、2009年の衆院選、2007年と2010年の参院選に立候補。
 2013年4月西海市議に初当選。党長崎県委員。党西海市委員長。家族は夫。趣味は読書と美術館めぐり。

最近の記事

月別アーカイブ

カテゴリー

最近のコメント

FC2カウンター

FC2ブログランキング

ブログ内検索

RSSフィード

リンク

ブロとも申請フォーム

政務活動費

7月31日。


 西海市議会では、今年度から初めて政務活動費が交付されることになりました。

 会派に交付、議員一人あたり月額1万5千円。

 平成29年度は7月から来年3月までの分として13万5千円。

 私も「西海市議会日本共産党」として申請し受け取りました。

2010_0902_124907-10c_1050.jpg


 西海市議会では、飲食を認めないのは当然ですが、公私の区別が難しい電話料金も認めないなどのルールが決められています。

 私は、調査研究や広報公聴など有効に活用させていただきます。


 収支報告書など公開されることになっています。
スポンサーサイト



扇風機の設置状況

7月29日。


 毎日、暑い日が続いていますが、いかがお過ごしですか。


 私は、夏休み前から市内の小中学校を訪問させていただいています。


 学校の普通教室にエアコン設置を求めて一般質問していますが、扇風機を設置するとの答弁に止まっています。


 改めて、現場を回らせてもらっています。


!cid_01@170728_124339@______F01B@docomo_ne.jpg


!cid_01@170714_171335@______F01B@docomo_ne.jpg


扇風機もない学校もあれば、教育予算以外で設置された扇風機もあるなど、各学校さまざまです。

西海市で恐竜の歯の化石

7月28日。

 今日のニュースにびっくり!

 
 !cid_01@170728_124109@______F01B@docomo_ne.jpg



!cid_01@170728_123911@______F01B@docomo_ne.jpg



!cid_01@170728_124003@______F01B@docomo_ne.jpg



西海市で恐竜の歯の化石を発見!

8月1日に臨時市議会

7月26日。


昨日、議員全員協議会が開かれました。


8月1日に市議会臨時会が開かれ、工事請負変更契約の締結についての議案が提案されます。


この機会を捉えて、議長に先日、ホーランドビレッジ株式会社の決算状況報告を申し入れていたところ、議長直接請求資料として、配布されました。


!cid_01@170726_083323@______F01B@docomo_ne.jpg


9月定例会は、案として9月8日を初日とすることが示されました。


一般質問通告締め切りは8月29日、臨時会と定例会へ向けて準備中です。

壱岐市議会議員選挙

7月25日。

 23日に告示された壱岐市議会議員選挙。


 初の日本共産党の議席めざして頑張る山口よしひでさんの応援に行ってきました。


!cid_01@170724_160529@______F01B@docomo_ne.jpg



!cid_01@170724_160618@______F01B@docomo_ne.jpg

第12回西海市障がい者ビーチスポーツ大会

7月21日。


 本日、西海市大瀬戸町柳の浜海水浴場にて、第12回西海市障がい者ビーチスポーツ大会が開催され参加しました。


 市内の障がいのある方や施設利用者のみなさんとスポーツを通じて交流する大切な大会です。


 主催の西海市社会協議会のみなさんやたくさんのボランティアのみなさんに支えられた大会でもあります。


!cid_01@170721_130049@______F01B@docomo_ne.jpg


 暑い日差しの中での大会、おつかれさまでした。

国民健康保険はどうなる

7月20日。

一般質問報告③

平成30年度から長崎県が財政運営の責任主体となる国民健康保険について。

ふちせ 運営方針が示され、西海市の税率に大きく影響する事業費納付金及び税率の試算が示される重要な段階にあると思うが、連携会議や作業部会などの協議の場において、西海市として述べた意見は。


市長 資格管理、保険給付、保険税率の決定、賦課・徴収、保健事業等を引き続き担うことになるので、市町ごとに大きく異なり不公平感がないよう調整すること、予算編成及び保険料率の検討のため早期に納付金及び標準保険料率を示すことを要望している。


以上が、6月定例議会における一般質問の概要ですが、本日、西海市の国保運営協議会があり傍聴。


!cid_01@170720_170635@______F01B@docomo_ne.jpg


国保都道府県化スケジュールの資料では、納付金や標準保険料が市町に示されるのは来年1月になる予定とか。

!cid_01@170720_171629@______F01B@docomo_ne.jpg



その中、西海市は、12月定例議会で、国保税率算定を4方式から3方式にする提案を予定していることがわかりました。


国保税の負担はどうなるのか問題です。

手話学習と交流

7月18日。

 昨日、西海市で全国手話通訳問題研究会の学習会が開かれました。


 会員ではありませんが所属している「手話サークル虹」のメンバーとして、学習会に参加させていただきました。


 !cid_01@170718_090440@______F01B@docomo_ne.jpg


手話通訳者として長年、活動されている方々の学習会。


長崎支部では、ろうあ被爆者体験を聞き取り、まとめるという独自の活動もされています。


学習の後は、ろうあ者の方々とも交流。


私は、まだまだ手話を読み取ることが出来ず、ほんの少しの部分しかわかりませんが、それでもわかる部分があると嬉しいし、何より丁寧に対応して下さるろうあ者の方に感謝です。

お世話になりました。

基地政策の基本姿勢と今後の対応

7月16日。

6月定例市議会一般質問報告②

自衛隊と米軍の訓練について。

ふちせ 陸上自衛隊西部方面普通科連隊が本市崎戸町で、4月15日から18日にかけて訓練場所をトンボ公園北側海岸周辺、宿泊地をさんさん元気らんどとして行った訓練は、どのような経緯で行われたのか。また、今後も訓練を認めるのか。

市長 今回は、崎戸地区の海域の地形などが訓練地に適していると判断され、初めて実施された。市民の安全安心に十分配慮されれば可能な限り協力していく考えである。

ふちせ 海上自衛隊のLCACが夜間航行した問題や西海市の抗議で中止になったものの米海軍が横瀬LCAC駐機場内での射撃訓練の実施を伝えてくるなど、横瀬LCAC駐機場の施設運用に不安があるが、本市の基地政策における基本姿勢と今後の対応は。

LCAC 海上自衛隊


市長 海上自衛隊LCACの日没後の運航問題や基地内での射撃訓練実施の打診問題、あるいは米軍直轄の埠頭調査など、地域市民の不安を招くような事案が発生している。住民の生命、財産、自由、あるいは住民の生活基盤である産業にかかわることであれば、それが外交や安全保障に関連するか否かにかかわりなく、住民の福祉のために議会とも連携して西海市としての意志を表明していくことが地方自治体の使命であると認識している。

就学援助の入学準備金増額、入学前に支給へ。

7月15日。

6月定例市議会一般質問報告①


就学援助制度について

ふちせ 平成28年9月定例議会において、就学援助の支給時期について、事務処理の見直しなどを行い、より迅速な手続き及び支給に努力するとの答弁であったが、改善されているか。

就学援助ランドセル


教育長 申請書に民生委員の意見書を添付していたが、他の制度で確認できる場合は不要とし、これまで一人ひとりについて提出していた申請書を通学する学校ごと世帯一枚にまとめて提出できるように簡素化した。これにより早期の支給に改善できている。

ふちせ 入学準備金については、中学生を対象に入学前の支給を検討するとの答弁であったが、文部科学省が平成29年3月31日に「要保護児童生徒援助費補助金及び特別支援教育就学奨励費補助金交付要綱」の一部改正を行い、国庫補助の対象に「就学予定者の保護者」が追加されたことから、小学校入学前の支給も補助対象となった。本市においては、これに沿った対応が速やかにとられているか。
また、入学準備金の単価は、小学生20,470円から40,600円、中学生23,550円から47,400円に増額されている。これに沿って本市も増額されているか。

教育長 本市では、翌年度の中学入学予定者に入学前に支給する予定であるが、今回の文部科学省の改正に伴い、小学校に入学する予定の幼児にも入学前に支給できるように関係例規の改正を準備している。国の基準にあわせた西海市就学援助規則の改正を行い、改正後の単価で新入学児童生徒学用品費等を6月中旬に支給するように準備している。

議会報告会

7月14日。


昨晩、開いた議会報告会。


ほぼ満席の中、長崎原水協の佐藤さんから国連で採択された核兵器禁止条約について30分ほど報告していただきました。。


私から6月定例市議会での一般質問や補正予算について20分ほど報告。


20177議会報告会



その後、40分間ほど参加者のみなさんから質問や意見を出していただきました。



いただいたご意見を今後の議会活動に活かしていきます。


ご参加ありがとうございました。

手話サークル

7月10日。


 今日は、久しぶりの手話サークル。


 参加できなかった中学生との交流やろうあ者のみなさんとの交流の報告を受けました。


 手話の先生とも久しぶりにお会いして感激。


 !cid_01@170708_204744@______F01B@docomo_ne.jpg


 普段から意識して手話を使うようにと思っていても、サークルに参加した時だけになっていて思うようにいきません。


それでも少しづつ勉強します。

 


 

議会報告会を開きます

7月9日。


 議会報告と核兵器禁止条約採択報告を兼ねた集いを開きます。


!cid_01@170709_102452@______F01B@docomo_ne.jpg


どうぞ、ご参加くださいまうように、お願いします。

日本共産党は九州大水害対策本部設置

7月6日。

 日本共産党国会議員団は、小池晃書記長(参議院議員)を本部長とする九州大水害対策本部を設置。


 仁比そうへい参議院議員、田村貴昭衆議院議員、真島省三衆議院議員が既に現地に。


 仁比現地


田村現地


真島現地


 写真は現地からのものを一部、お借りしました。

大雨特別警報心配です

7月6日。

 昨日から、福岡県・大分県に大雨特別警報が出され、心配しています。


!cid_01@170706_073604@______F01B@docomo_ne.jpg


!cid_01@170706_073452@______F01B@docomo_ne.jpg


熊本県・佐賀県・長崎県にも大雨は広がっており心配です。

北海道産アスパラガス

7月5日。


先日、北海道の友人から北海道産アスパラガスが届きました。


!cid_01@170705_072723@______F01B@docomo_ne.jpg


ベーコン巻き、フライ、サラダなどで美味しくいただきました。


ごちそうさまでした。

東京都議選17議席から19議席に

7月3日。

 昨日、投開票が行われた東京都議選挙で、日本共産党は17議席から19議席に。


都議選結果

大瀬戸ペーロン大会の優勝は

7月2日。


 第54回大瀬戸ペーロン大会は5レースの予選の結果、「雪浦」・「松島」・「瀬戸」・「J-POWERグループ」の4チームで決勝レース。

 大接戦のレースを制したのは「瀬戸」チーム。

!cid_01@170702_205003@______F01B@docomo_ne.jpg



職域対抗では、地元の「向島ペーロン愛好会」が準優勝。

 !cid_01@170702_204713@______F01B@docomo_ne.jpg


おめでとうございます。


向島公民館での慰労会から、今、帰ってきました。

第54回大瀬戸ペーロン大会

7月2日。

本日、第54回大瀬戸ペーロン大会が開催されています。


来賓として、またペーロンファンとして参加しています。


!cid_01@170702_100241@______F01B@docomo_ne.jpg


第1レースでは、瀬戸連合チームが勝利。

| ホーム |


 ホーム