fc2ブログ

プロフィール

eikojcp

Author:eikojcp
 1956年北九州市生まれ。84年に夫のふるさと長崎県の旧大瀬戸町に移住。95年から3期10年大瀬戸町議をつとめ、2005年、2009年の衆院選、2007年と2010年の参院選に立候補。
 2013年4月西海市議に初当選。党長崎県委員。党西海市委員長。家族は夫。趣味は読書と美術館めぐり。

最近の記事

月別アーカイブ

カテゴリー

最近のコメント

FC2カウンター

FC2ブログランキング

ブログ内検索

RSSフィード

リンク

ブロとも申請フォーム

議会報告作成

6月30日。

 定例市議会が23日に閉会し、議会報告を作成。

 一つは、西海市議会発行の市議会だよりに掲載する原稿。

 編集作業

 決められた文字数の原稿を作成して入稿しました。


 もう一つは、「ふちせ栄子の市議会報告」です。

 !cid_01@170630_082917@______F01B@docomo_ne.jpg


 
スポンサーサイト



まもろう憲法9条

6月27日。

 今朝の「おはよう宣伝」。


 まもろう憲法9条。


 まもろう憲法9条

ゴーヤ

6月26日。


 今年もゴーヤが成長中。

 !cid_01@170626_092146@______F01B@docomo_ne.jpg


 グリーンカーテンになーれ!

新報道2001から取材

6月25日。


 先日、思いがけなくフジテレビの「新報道2001」という番組から取材を受けました。

 
 今朝の放送で、「豊洲移転・築地再開発 小池知事表明で今後」という中で、西海市の旧長崎オランダ村施設の経緯が触れられました。


 !cid_01@170625_082816@______F01B@docomo_ne.jpg


 旧長崎オランダ村施設の利活用について、これまで調査し議会での対応を伝えてきた「このブログ」を見ていただいたのが取材申し込みのきっかけだったそうです。

 今議会終了後、約1時間ほど取材を受けお世話になりました。

西海市郷土史研究会設立総会

6月24日。


 本日開かれた「西海市郷土史研究会設立総会」に会員として参加しました。


 !cid_01@170624_195329@______F01B@docomo_ne.jpg


 設立趣意書の一部を紹介しますと、「西海市も合併して12年を経過しており、郷土の歴史を学ぼうとする同好者を広く募り、仮称「西海市郷土史研究会」を結成しようとするものである。結成された郷土史研究会が、地域の歴史研究と貴重な文化遺産を護り、後世に伝えていく活動の中心母体となり、郷土の活性化に繋がることを願うものである。」

大瀬戸郷土史研究会の会員であることから、呼びかけていただき趣旨に賛同して会員になりました。

総会終了後、記念講演会もあり勉強させていただきました。

修正案全会一致で可決

6月24日。

昨日が、今議会の最終日でした。

本会議で行った私の修正案に対する賛成討論を報告します。

議案第43号平成29年度西海市一般会計補正予算(第1号)に対する修正案に賛成の立場から討論を行います。
 本修正案は、旧長崎オランダ村施設デッキ改修事業にかかる委託料及び工事費請負費を除き、それに伴う基金繰入金を減額するものであります。
 平成28年3月28日に本市が管理運営会社と交わした「旧長崎オランダ村施設の土地及び建物に関する使用協定書」別紙に示されている公有水面の付帯構造物にかかる修繕負担区分表では、海上デッキの修繕の負担者は管理運営会社となっており、総括質疑の資料として提出された99.4㎡のデッキ改修(修繕)箇所は、質疑の中で全て海上デッキであることを確認したことから本市が負担すべきでないと判断します。
 また、同日に交わされた「市有財産使用貸借契約」の第3条では、管理運営会社は、西海市に提案した「新オランダ村事業計画(改)」に基づく、旧長崎オランダ村施設Bゾーンエリアの管理運営業務を遂行するために本物件を使用し、その他の目的に使用してはならないとありますが、現状は目的外使用に当たるのではないかと考えます。その上、10年間の使用料無償を見直さないままでは、本市が負担すべき修繕部分が発生した場合、そのたびに改修費用を施設使用料が全く入らないまま、市が全て持ち出すことになりかねません。
 旧長崎オランダ村施設の活用について検証せず、これからのあり方について協議のないままに、公金をつぎ込むことは市民のみなさんから理解は得られないと判断し、海上デッキ修繕にかかる予算を減額する修正案に賛成いたします。

!cid_01@170615_071435@______F01B@docomo_ne.jpg


全会一致で修正案が可決しました。

旧長崎オランダ村施設デッキ改修費用を除く修正案可決

6月21日。

 予算決算常任委員会に付託された平成29年度一般会計補正予算(第1号)は、昨日と今日の二日間、審査を行いました。


 今日の午前中に、総括質疑した旧長崎オランダ村施設デッキ改修費について委員会として現地調査を行いました。


 !cid_01@170621_200645@______F01B@docomo_ne.jpg


 現地調査をふまえて審査が行われ、この改修費にかかる歳入と歳出の予算を減額する修正動議が提出されました。

 私は、審査の中で明らかになった使用協定書では海上デッキの修繕の負担は管理運営会社負担となっていること、施設運営の検証とこれからのあり方の協議のないまま公金を投じることは市民からの理解は得られないことを理由として修正案に賛成する討論を行いました。、

全会一致で修正案が可決しました。

 明後日の本会議においても、修正案に対する賛成討論を行う予定です。

美味しいトウモロコシ

6月19日。


先日、福岡県に居る知り合いから「トウモロコシ」が送られてきました。


!cid_01@170614_060248@______F01B@docomo_ne.jpg


甘くて美味しいトウモロコシをいただき、明日からの予算決算常任委員会をがんばります。


総括質疑で質疑した旧長崎オランダ村施設のデッキ改修について、委員会として現地調査する予定になりました。

総括質疑通告

6月15日。

 昨日、総括質疑通告をしました。

議案第38号西海市中小企業振興条例の制定について。

本条例案は、小規模企業者の持続的発展を支援する施策を国・地方公共団体などが連携して実行しなければならないと規定した「小規模企業振興基本法」に沿って具体化されたものか。

議案第43号平成29年度西海市一般会計補正予算(第1号)について。

(1)款2総務費項1総務管理費目5財産管理費に旧オランダ村施設デッキ改修事業費用が計上されているが、「旧長崎オランダ村跡地の今後のあり方」を含めて検証したのか伺う。
 
!cid_01@170615_071435@______F01B@docomo_ne.jpg


 (2)骨格予算となった当初予算では、計上されていなかった「西海大鍋まつり開催事業補助金」が、款7商工費項1商工費目3観光費に計上されている。この事業の取り組みについて伺う。

議案第45号平成29年度水道事業会計補正予算(第1号)について。

 西海市水道事業基本計画他策定業務委託について、平成29年3月に策定された「西海市水道事業経営戦略」、「西海市簡易水道事業経営戦略」及び「西海市水道事業統合計画」との関連について伺う。

 この質疑は、明日16日午前10時から予定されています。




 今日は、一般質問3日目です。

 登壇1番平井満洋議員、2番宮本一昭議員、3番杉山誠治議員、4番清水正明議員です。

一般質問2日目

6月14日。

 今日は、一般質問2日目です。

 私の一般質問は、おかげさまで昨日、傍聴席がほぼ満席となった中で行うことが出来ました。

 傍聴に足を運んでいただき、ありがとうございました。

 今日は、登壇1番小島俊樹議員、2番朝長隆洋議員、3番戸浦義彦議員、4番中尾清敏議員です。

 今日のお弁当が出来ました。

 !cid_01@170614_063329@______F01B@docomo_ne.jpg


今日の正午が締め切りの総括質疑通告書は、まだ出来ていません。

正午が締め切りと言っても、午前10時からは議会が始まりますから、急いで仕上げます。

今日から一般質問

6月13日。

平成29年度第2回西海市議会定例会(6月議会)は、今日から一般質問が始まります。

登壇順1番は岩本利雄議員、2番は私、3番は田川正毅議員、4番は内野繁樹議員です。

午前10時から始まります。

持ち時間は、最大1時間。

私の質問は、午前11時10分からの予定です。


!cid_01@170516_224627@______F01B@docomo_ne.jpg


議場は市役所3階。

ぜひ、傍聴においでください。

一般質問準備

6月11日。

 通告した4項目の一般質問の準備のため勉強中。


 それぞれの質問に関して集めた資料に改めて目を通していきます。


 時間がかかりますが、この作業をしながら頭の中を整理。


!cid_01@170611_074928@______F01B@docomo_ne.jpg


 答弁を含めて1時間の質問時間、市民のみなさんから寄せられた声、現地調査を踏まえて、どれだけ有効に出来るのか。


 2期目の最初の一般質問、がんばります。

6月13日午前11時ごろから

6月5日。

 9日から始まる6月定例議会。


 一般質問通告は12人、13日から15日に行われます。


 私は2番目、6月13日午前11時10分ごろからの予定です。



!cid_01@170605_205216@______F01B@docomo_ne.jpg


議場は市役所3階、どなたでも傍聴できます。


ぜひ、傍聴においでください。

一般質問④就学援助制度について

6月4日。

通告した一般質問4項目目は、就学援助制度について。


(1)平成28年9月定例議会において、就学援助の支給時期について、事務処理の見直しなどを行い、より迅速な手続き及び支給に努力するとの答弁であったが、改善されているか。

就学援助ランドセル




(2)入学準備金については、中学生を対象に入学前の支給を検討するとの答弁であったが、文部科学省が平成29年3月31日に「要保護児童生徒援助費補助金及び特別支援教育就学奨励費補助金交付要綱」の一部改正を行い、国庫補助の対象に「就学予定者の保護者」が追加されたことから、小学校入学前の支給も補助対象となった。本市においては、これに沿った対応が速やかにとられているか伺う。
また、入学準備金の単価は、小学生20,470円から40,600円、中学生23,550円から47,400円に増額されている。これに沿って本市も増額されているか。

一般質問③自衛隊や米軍の訓練について

6月3日。

通告した一般質問3項目目は、自衛隊や米軍の訓練について。


(1)陸上自衛隊西部方面普通科連隊の本市崎戸町での訓練は、どのような経緯で行われたのか。また、今後も訓練を認めるのか。

(2)海上自衛隊のLCACが夜間航行した問題や西海市の抗議で中止になったものの米海軍が横瀬LCAC駐機場内での射撃訓練の実施を伝えてくるなど、横瀬LCAC駐機場の施設運用に不安があるが、本市の基地政策における基本姿勢と今後の対応について伺う。

LCAC 海上自衛隊

国保運営協議会を傍聴

6月2日。


 今日は、平成29年度第1回長崎県国民健康保険運営協議会を傍聴しました。


 会場は、ANAクラウンプラザホテル長崎グラバーヒルでした。


 !cid_01@170602_194436@______F01B@docomo_ne.jpg


 自宅から車で往復約3時間ほどかかりますが、時間をとって出かけました。

 

一般質問②国民健康保険の運営について

6月1日。

通告した一般質問2項目目は、国民健康保険の運営について。


 平成30年度から長崎県が財政運営の責任主体となる国民健康保険については、運営方針が示され、西海市の税率に大きく影響する事業費納付金及び税率の試算が示される重要な段階にあると思うが、連携会議や作業部会などの協議の場において、西海市として述べた意見を伺う。


一般質問6番目

| ホーム |


 ホーム