fc2ブログ

プロフィール

eikojcp

Author:eikojcp
 1956年北九州市生まれ。84年に夫のふるさと長崎県の旧大瀬戸町に移住。95年から3期10年大瀬戸町議をつとめ、2005年、2009年の衆院選、2007年と2010年の参院選に立候補。
 2013年4月西海市議に初当選。党長崎県委員。党西海市委員長。家族は夫。趣味は読書と美術館めぐり。

最近の記事

月別アーカイブ

カテゴリー

最近のコメント

FC2カウンター

FC2ブログランキング

ブログ内検索

RSSフィード

リンク

ブロとも申請フォーム

市議1期目を振り返って①

3月31日。


 市議1期目を振り返って、一般質問で取り上げ実現したこと①


 平成25年6月定例議会で、「崎戸町にあるトンボ公園の整備とベッコウトンボの保護」を問う。


 201305100813043a9_20170331075530d2c.jpg


20130510081454796_201703310756308ab.jpg


201305100815316f7_20170331075742dcd.jpg


トンボ公園の整備が実現し観察会も行われました。


トンボ公園整備実現


先日、ここを通った時には保育園児たちが訪れていました。
スポンサーサイト



事前審査

3月29日。


 昨日、4月16日告示、23日投開票で行われる西海市議選挙の事前審査を済ませました。


 !cid_01@170328_201751@______F01B@docomo_ne.jpg

花見の会

3月26日。


今日は、地元の公民館で「花見の会」。


お手伝いをする時間を取れずに、遅れて参加。


申し訳なかったのですが、御馳走をいただきながら楽しいひとときを共有。


!cid_01@170326_201417@______F01B@docomo_ne.jpg


そのうえ、3週間後に迫った市議選に向けて励ましの言葉もいただきました。


ありがとうございます。


定例教育委員会傍聴

3月25日。


 昨日は定例教育委員会が開かれました。


 選挙の準備で忙しい日を過ごしていますが、議会で改善を求めていたことも含まれる案件があったので関心を持って傍聴しました。


 !cid_01@170325_085003@______F01B@docomo_ne.jpg


 遠距離通学費の補助金の支給の遅れを指摘して改善を求めていましたが、学期ごとの申請を4月に年1回の申請に変更するなどの改善が図られることなどが決まりました。

事前準備

3月22日。


 先日、開かれた立候補予定者説明会で受け取った書類。


 !cid_01@170322_082032@______F01B@docomo_ne.jpg


 任期最後の定例市議会も閉会し、来週には事前審査を受けるので、ただいま準備中です。


 ポスターや選挙はがきの準備もあります。


 30万円の供託金は既に納めました。

毎日の食卓に

3月22日。


 この時期には、新タマネギで作った自家製のドレッシングでトマトをいただきます。


 !cid_01@170321_061821@______F01B@docomo_ne.jpg

支障木の伐採

3月17日。


 昨年12月定例市議会で「支障木の伐採対策」を一般質問していました。


 そのうちの一つ、墓地周辺の市有地から伸びた支障木。


 自治会からは3年ほど前に要望書が出されていました。


 「早急な対応をする」との市長答弁があっていました。


 昨日、支障木の伐採作業が始まりました。


20170316_103110向島墓地支障木伐採


関係者のみなさんには、お彼岸入り前に対応していただき、ありがとうございます。


市議会最終日が終わった後、現地に足を運び確認しました。


定例会最終日

3月16日。


 今日が今議会の最終日となります。


 そして、今期の定例会最終日でもあります。


 初めて市議会議員として働かせていただいた4年の任期も後わずかとなりました。


 !cid_01@170315_210312@______F01B@docomo_ne.jpg


 おかげさまで、議会ごとに欠かさず一般質問及び総括質疑を行うことが出来ました。


 力不足を感じることもありましたが、みなさんのご支援に支えられ一生懸命、務めさせていただきました。


 次につながるように頑張ってまいります。

 

激励の花束

3月13日。


おはようございます。


今日は雨になりました。


先日の演説会などでいただいた激励の花束。


!cid_01@170311_084015@______F01B@docomo_ne.jpg


バラの花の色が看板の文字色と同じです。


ありがとうございました。

第3次行政改革大綱(案)に対する意見

3月11日。

 先日、私が提出した第3次西海市行政改革大綱(案)に対する意見を報告します。

(1) 指定管理者制度を導入している施設については、コスト削減に重点が置かれ人件費抑制に偏っていないか。また、施設整備が不十分なまま導入され、その整備費用が指定管理者に重い負担となっていないか、そのことが市民サービスの低下になっていないが検証する必要性があると考えます。

(2) 市民に平等にワンスストップで正確かつ迅速は窓口対応ができ、防災対応や災害救助など考えれば、総合支所の職員の増員と権限拡充をするべきと考えます。

(3) 旧5町が合併し広い地域の本市にとって、市民に平等な行政サービスのためには総合支所は不可欠です。大島総合支所の建物の耐震化が図られていない状態を一刻も早く解決すべきであると考えます。

(4) 「防災拠点となる公共施設等の耐震化推進状況調査結果」(平成27年12月4日消防庁報道資料)によれば、長崎県の庁舎の耐震化率は53.5%となっています。その中で、本市の市役所本庁舎は耐震補強が図られており、新庁舎建設は慎重に対応し老朽化が著しい学校給食センターや避難所にもなっている地区公民館などの建て替えや改修を急ぐべきと考えます。

(5)自治会未加入世帯への行政情報提供の仕組みの検討よりも、自治会加入促進の検討を先に行うべきと考えます。

(6) 市民や事業者への支給や支払いの遅れがあり、就学援助金の特に入学準備金支給は県内で一番遅いなど行政サービスの効果に影響を及ぼしている現状の改善を図るべきと考えます。

追加議案提案

3月9日。


 今日、追加議案が提案されるため本会議が開かれます。


 その後、昨日に引き続き予算決算常任委員会です。


 今日のお弁当が出来ました。


!cid_01@170309_061041@______F01B@docomo_ne.jpg

今日から予算決算常任委員会

3月8日。

 今日から、予算決算常任委員会が始まります。


 平成28年度一般会計補正予算と平成29年度一般会計当初予算の審査です。


 お弁当と朝ご飯の準備が出来ました。


 !cid_01@170308_065259@______F01B@docomo_ne.jpg



委員会開会は午前10時から、それまで、もう一度予算書を勉強します。

演説会盛会ありがとうございます。

3月6日。

昨日の真島省三衆院議員を迎えての日本共産党の演説会は、おかげさまで盛会でした。


3月5日演説会


ご参加いただいたみなさん、ありがとうございました。


会場準備などお手伝いいただいたみなさん、お世話になりました。

真島省三衆院議員を迎えて演説会

3月4日。


 明日、3月5日午後2時から大瀬戸コミュニティセンターにおいて、真島省三衆議院議員を迎えて日本共産党演説会を開きます。

 IMG_0096真島衆院議員と政府交渉


 写真は、昨年10月に西海市民の切実な要望事項について政府交渉した時のものです。


 真島省三衆議院議員からは国会報告を、私からは3月2日に行った一般質問を含め市議会報告をさせていただきます。

今日は総括質疑です。

3月3日。

昨日の一般質問に傍聴に来ていただいた皆さん、お世話になりました。

今日は、総括質疑を行います。

通告している内容は以下の通りです。


議案第2号西海市職員定数条例の一部を改正する条例の制定について、離島地区を除く本土側の簡易水道事業を上水道事業に統合することに伴う職員の定数について所要の改正をするとの説明であったが、市町村合併後、職員数が削減されており、全体的な総括を踏まえたものとなっているか。


 議案第6号商工観光振興基金条例の一部を改正する条例制定について、これまで基金の運用益のみ商工観光振興のための経費に充当するとしていたものを、取崩し型の基金に変更する必要性を判断した要因は何か。また、改正によって商工観光振興に活用する具体的な事業の計画があるのか。


議案第18号平成28年度西海市一般質問会計補正予算(第4号)について、亀岳小学校施設整備事業に関し、主要事業一覧表では、「老朽化により校舎内の教室・廊下・トイレ等の劣化が著しい」との記載があるが、今回予定されている改修工事によって、湿気が酷く梅雨時期を中心に廊下に段ボールなどを敷かなければならないような状況などを改善し良好な教育環境を確保することが出来るのか。

!cid_01@170303_063959@______F01B@docomo_ne.jpg


!cid_01@170303_064121@______F01B@docomo_ne.jpg


質疑するにあたり、亀岳小学校を訪問させていただき現状をお聞きしました。

一般質問は今日(2日)の午前10時からです。

3月2日。


おはようございます。


ただいま6時30分を過ぎました。


!cid_01@170302_063120@______F01B@docomo_ne.jpg



お弁当が出来ました。


今日は、午前10時から一般質問です。


議長から許可をいただいたお手製のパネルも出来ました。


議場は市役所3階です。


傍聴においで下さい。


3つの仕事

3月1日。


 今日から3月ですが、1日が締め切りになっている2つの仕事。


 一つは、昨日から始まった定例市議会に提案された議案に対する質疑通告。
 

 もう一つは、第3次西海市行政改革大綱(案)に対する意見応募。


 !cid_01@170301_185104@______F01B@docomo_ne.jpg


 何とか、二つとも提出することが出来ました。


 3つ目の仕事は、明日の一般質問の準備です。


 質問時間は午前10時からです。


 傍聴をお待ちしています。


 

 

| ホーム |


 ホーム