fc2ブログ

プロフィール

eikojcp

Author:eikojcp
 1956年北九州市生まれ。84年に夫のふるさと長崎県の旧大瀬戸町に移住。95年から3期10年大瀬戸町議をつとめ、2005年、2009年の衆院選、2007年と2010年の参院選に立候補。
 2013年4月西海市議に初当選。党長崎県委員。党西海市委員長。家族は夫。趣味は読書と美術館めぐり。

最近の記事

月別アーカイブ

カテゴリー

最近のコメント

FC2カウンター

FC2ブログランキング

ブログ内検索

RSSフィード

リンク

ブロとも申請フォーム

今日から定例市議会

2月28日。


 おはようございます。

 今日から定例市議会が始まります。

 それにしても、2月が今日で終わり明日から3月とは時が経つのは早いですね。


!cid_01@170228_065523@______F01B@docomo_ne.jpg


写真は今朝のごはんの一品です。


キャベツ・トマト・卵は市内の直売所で買い求めたものですが、ブロッコリーは畑から生産者の方にいただいたものです。


聞けば、植え付けの時期に雨が降らず、その後は一転して雨が続くなど天候不順のため、形が丸くならず商品としては出荷できなかったそうです。


改めて農作物の生産の難しさを教えていただきました。


スポンサーサイト



一般質問は3月2日

2月25日。


2月28日から西海市議会が始まります。


一般質問を通告した議員は5人。


そのため一般質問は3月2日の1日のみとなりました。


私は一番に通告していたので、午前10時から質問します。


ZBN9RB4X 政府交渉 左向き


写真は西海市議会の場合、議場での写真の提供が受けられないので、政府交渉時の写真です。


通告している項目は、①地域公共交通網の整備と利便性の向上について。

②漁港・港湾の整備について。

③ホーランドビレッジ(株)との市有財産使用貸借契約について。


議場は市役所3階で、どなたでも傍聴できます。


ぜひ、傍聴においで下さい。

立候補予定者説明会

2月24日。


 今日は、西海市の市長・市議選挙の立候補予定者説明会が開かれ参加しました。


 市長選挙には2陣営が市議選挙には19陣営が参加しているとの報告がありました。


 !cid_01@170224_201553@______F01B@docomo_ne.jpg


 西海市選挙管理委員会・長崎地方法務局佐世保支局、西彼杵郵便局、西海警察署それぞれから説明を受け、約2時間かかりました。

議案書受け取り、さあ議会です。

2月22日。

  今日は、議会全員協議会が開かれ2月28日から始まる定例議会の議案書を受け取りました。


 !cid_01@170222_214856@______F01B@docomo_ne.jpg


 さあ、目を通して勉強です。

我が家の猫

2月21日。


 動物が苦手な私ですが、なぜか寄って来てくれる我が家の猫。


 世話は、連れ合いのみで私は自らは近づくことはありません。


 でも、帰宅すると玄関前で迎えてくれることがあります。


!cid_01@170221_074829@______F01B@docomo_ne.jpg


 この時も、まるで「お疲れ様」と言ってくれているように近づいてくれました。


 それでも、娘が抱いた猫にさわることも出来ず、「ありがとう」と御礼を言うだけの私です。

「段また段を成して」を鑑賞

2月20日。

 今日は、手話サークル「虹」の例会に参加。


 全日本ろうあ連盟創立70周年記念ドキュメンタリー映画「段また段を成して」の上映があり鑑賞しました。


 !cid_01@170220_221320@______F01B@docomo_ne.jpg


免税店オープンの日

2月18日。


 16日、旧長崎オランダ村施設に免税店がオープンするというので行ってきました。


 0B6MD5Y8 免税点オープン 1



7OI2DLM7 免税店オープン 2


店内の撮影は許可されませんでしたが、1階から2階に薬や雑貨などがズラリ並べられていました。





港の状況

2月17日。

 先日から、港の状況を見て回っています。


 !cid_01@170217_085749@______F01B@docomo_ne.jpg



!cid_01@170217_085858@______F01B@docomo_ne.jpg



!cid_01@170217_085949@______F01B@docomo_ne.jpg

「ムッキーちゃん」をゲット

2月16日。


 西海市内の直売所で柑橘類を買って「ムッキーちゃん」をゲットしました。


 !cid_01@170215_115740@______F01B@docomo_ne.jpg


!cid_01@170215_115647@______F01B@docomo_ne.jpg


 私は、柑橘類が大好きなので、いつも買っていますが、「ミカンらくらくキャンペーン」は明日(17日)までだそうです。

出前音浴館コンサート

2月14日。


 今日は、住んでいる地域の公民館で、わいわいクラブの活動として、「出前音浴館コンサート」があり参加しました。


 !cid_01@170214_162825@______F01B@docomo_ne.jpg


 西海市大瀬戸町雪浦河通にある「音浴博物館」から、蓄音機とレコードを持参していただき懐かしい曲を聴かせていただきました。


 !cid_01@170214_163015@______F01B@docomo_ne.jpg


 参加者のリクエストに応えていただいたり、みんなで一緒に歌うなど楽しいひとときを過ごしました。


 手作りのお茶うけをいただいたのですが、写真を撮るのを忘れました。


 大根と干しエビと肉を粉でまとめて胡麻油で焼いたのもの、ごちそうさまでした。

街頭宣伝

2月13日。


 今日は街頭で訴えました。


 T6IS8Y0C 2月13日街頭宣伝


ふちせ栄子事務所開き

2月12日。


 本日、「ふちせ栄子事務所」を開きました。


 事務所いっぱいに参加していただいた皆さんから、心強い激励をいただきました。


 KIMG08782017事務所開き ブログ用


 全力で頑張ります。

国保運営協議会を傍聴

2月11日。


 先日、2月9日に開かれた西海市国民健康保険運営協議会を傍聴しました。


 !cid_01@170209_213321@______F01B@docomo_ne.jpg




 

一般質問③ホーランドビレッジ(株)との市有財産使用貸借契約について

2月10日。

通告した一般質問3項目目は、ホーランドビレッジ株式会社との市有財産使用貸借契約についてです。

平成28年3月28日に西海市長(甲)がホーランドビレッジ株式会社(乙)と締結した「市有財産使用貸借契約書」について

(1)使用目的第3条では、乙が甲に提案した「新オランダ村事業計画(改)」(平成26年9月9日作成)に基づく、旧長崎オランダ村施設Bゾーンエリアの管理運営業務を遂行するために本物件を使用し、その他の目的に使用してはならないとある。この計画に示されていない薬局雑貨・医薬品・健康食品を扱う免税店を本年2月に出店することを決定したと乙から説明があったが、目的外使用にならないのか。

!cid_01@170203_084425@______F01B@docomo_ne.jpg


(2)承諾事項第14条(1)では、本物件を第3条の使用目的以外に使用するときは、あらかじめ甲の書面による承諾を得なければならないとあるが、その書面の発行はなされているか。

(3)乙の説明では、免税店の出店でクルーズ客252,000人を誘致目標とし2億5,200万円の売上げが見込めるとある。そうであるならば、10年間の使用料無償を見直し西海市に一定の施設使用料の納付を求めるべきと思うが、いかがお考えか。



以上、3項目が今議会に通告した一般質問です。

一般質問②漁港・港湾の整備について

2月9日。

通告した一般質問の2項目目です。

②漁港。港湾の整備について。


(1)漁港機能保全計画書に基づき平成28年までに10港の老朽化対策を実施すると示されていたが、中断されている改良工事もあると聞く。目標はいつ達成できるのか。

(2)平成26年に長崎県北振興局建設部港湾漁港第一課が実施した瀬戸港(樫浦地区・向島地区・福島地区)の海岸護岸の開口部対策の現地調査に立ち会った。その後の対策工事の進捗状況について伺う。

(3)瀬戸港の焼島地区では漁船の係留設備が整っておらず岩場を代用している。また、向島地区の堤防は高潮が越える状況になっている状況である。漁船を安心して係留するための今後の対策について伺う。


E03KJNV3 台風避難整備を


4DGQJUHH 岩場利用

一般質問①地域公共交通網の整備と利便性の向上について

2月8日。

 2月28日から始まる予定の定例議会に3項目の一般質問の通告をしました。

1項目目は、地域公共交通網の整備と利便性の向上について。

(1) 平成27年6月定例議会において、大瀬戸町松島地区のコミュニティバスの運行について、西泊ルートは地元要望に沿った集落内へ変更を求めたところ、事業者がルート変更申請の準備を進めているとの答弁であった。しかしながら、未だ実現しておらず、地元住民から改めて要望する声が寄せられているが、ルートの変更はいつになるのか。

(2)同じく崎戸町における路線バスの東山バス停と浅間町バス停への全便乗り入れについて、以前からの要望であり事業者に要請しているとの答弁であったが、未だ改善されておらず、ダイヤ改正はいつになるのか。

路線バス乗り入れ ブログ用


(3)「西海市地域公共交通総合連携計画」において乗り継ぎの利便性の向上が示されているが、以下の箇所における関係者との協議の進捗状況について伺う。

①西彼町大串における路線バスの乗り継ぎについて

②大島町における佐世保港から到着する高速船と路線バスとの乗り継ぎについて

③大瀬戸町における樫浦バイパス完成後の定期船と路線バスの乗り継ぎについて

G1KGL69X定期船 ブログ用


(4)バス事業者が平成27年6月、運賃改定申請時に示した「お客様へのサービス向上計画」の進捗状況と本市の支援策について伺う。

明日、真島省三衆院議員の国会質問

2月5日。


 明日、日本共産党の真島省三衆院議員が国会質問をします。


 真島省三国会質問


 ネット中継でご覧下さい。


 

現場に足を運ぶ②

2月4日。


 議会準備のために、現場に足を運んでいます。


 !cid_01@170204_081257@______F01B@docomo_ne.jpg



!cid_01@170204_081500@______F01B@docomo_ne.jpg

現場に足を運ぶ

2月3日。


 市民のみなさんから寄せられた声を議会に届けるために行う一般質問ですから、取り上げたいと思うことはたくさんあります。

 今回は、与えられた任期の最後の質問となると、あれもこれもと、いつもより悩みますが、持ち時間は答弁も含めて1時間ですから、しぼらなくてはなりません。

 いくつか考えている項目に必要な資料請求は既にしています。

 そして、関係する現場に足を運んでいます。

!cid_01@170203_084536@______F01B@docomo_ne.jpg


議会中よりも、準備や調査をしている今が一番忙しいかもしれません。

43年前と44年前の演奏

2月1日。


 懐かしい43年前と44年前の演奏を久しぶりに聞きました。


!cid_01@170201_213216@______F01B@docomo_ne.jpg



 高校時代に所属していた吹奏楽部が1973年と1974年に開いた演奏会。

 その演奏は記念としてLPレコードに納められています。

 それを当時の部長がCDにして送ってくれたのです。

 先日の還暦同窓会での約束を叶えてくれました。

 本当に、ありがとうございます。

 
 

| ホーム |


 ホーム