fc2ブログ

プロフィール

eikojcp

Author:eikojcp
 1956年北九州市生まれ。84年に夫のふるさと長崎県の旧大瀬戸町に移住。95年から3期10年大瀬戸町議をつとめ、2005年、2009年の衆院選、2007年と2010年の参院選に立候補。
 2013年4月西海市議に初当選。党長崎県委員。党西海市委員長。家族は夫。趣味は読書と美術館めぐり。

最近の記事

月別アーカイブ

カテゴリー

最近のコメント

FC2カウンター

FC2ブログランキング

ブログ内検索

RSSフィード

リンク

ブロとも申請フォーム

6つの討論

9月27日。


 今日が、今議会の最終日でした。


 5つの討論原稿を準備して臨みましたが、請願については通告なしに討論が出来ます。

!cid_01@160927_093742@______F01B@docomo_ne.jpg


 委員会では不採択との報告が準備されていましたので、急きょ「地方財政の充実・強化を求める意見採択書願」について、賛成討論原稿を開会前の議場で作成し討論しました。
スポンサーサイト



明日は今議会の最終日

9月26日。

 明日は、今議会の最終日です。


 先ほど、やっと予定している討論原稿が出来上がりました。


 
 もちろん最終日も議会傍聴できます。

「虹」が「週」と伝わる

9月24日。

 昨日は、予算決算常任委員会で質疑の後、平成27年度一般会計決算の認定について討論にたちました。


 27日の本会議で、もう一度討論する予定です。


 内容については、その後にお知らせたいと思います。


2010_0902_124907-10c_1050.jpg


 議会の仕事が終わった後は、長崎市内で開かれた長崎県ろう協議会長崎支部と長与町・時津町・長崎市・五島市・西海市で活動する手話サークルも参加する合同会議に初参加しました。

 初参加ということで、手話で「西海市手話サークル『虹』の副会長のふちせ栄子です。よろしくお願いします。」と挨拶しました。

 そして、手話で「会長さんは誰ですか」と質問され、「山本さんです」と手話で答えました。

 これが精一杯で、手話での会議に、なかなかついていけず、まだまだです。

 でも、「虹」の手話が「週」と伝わるよと、ろうの方からのアドバイスもいただき、勉強になりました。

 




大漁安全祈願祭と安全講習

9月23日。


 昨日は、大瀬戸町漁業協同組合より漁業者組合員の操業安全と大漁を祈願する式典への案内があり参加しました。

 !cid_01@160923_064045@______F01B@docomo_ne.jpg


 その式典前に安全講習会もありました。


 !cid_01@160923_064318@______F01B@docomo_ne.jpg



!cid_01@160923_064515@______F01B@docomo_ne.jpg


!cid_01@160923_064145@______F01B@docomo_ne.jpg


 神事後の直会にも参加させていただき、お世話になりました。

午前3時から今日の審査に備えて

9月21日。

 昨日は、一般会計補正予算の委員会審査そして討論を行い疲れました。


 今日から、平成27年度一般会計の決算認定審査が始まります。


!cid_01@160921_032316@______F01B@docomo_ne.jpg

 
 総括質疑を通告する際に目を通していますが、まだまだ不十分なので、今日は午前3時から勉強しています。


 「決算書」、「主要施策成果説明書」、「監査委員の意見書」を読むだけでも一苦労しています。


 
 

委員会審査は続く、今日のお弁当。

9月20日。

 今日のお弁当が出来ました。

 !cid_01@160920_064305@______F01B@docomo_ne.jpg


 予算決算常任委員会の審査が続いています。


 今回の補正予算にも、議員として、どう判断するのか難しい事業が含まれています。


 事業を進めなければ、何も始まりませんが、進めることによってプラスにもなればマイナスになることもあります。

 この連休中は、敬老会に参加した時間以外は、調べながら悩んでいました。
 

敬老の日

9月19日。


今日が敬老の日ですが、地域の敬老会は昨日、開かれました。

来賓として招いていただき、「敬老の日は、兵庫県のある村長さんが、『老人を大切にし年寄りの知恵を借りて村づくりをしよう』と呼びかけたのが始まりだそうです。どうぞ、これからも地域そして西海市のまちづくりのために知恵と力を貸して下さい」と挨拶させていただきました。

また、勉強している手話で、おじいさんとおばあさん、そして敬老を挨拶の中に取り入れてみました。

!cid_01@160919_083331@______F01B@docomo_ne.jpg


漁師さんのいる地域ですから、いつもながら御馳走です。


!cid_01@160919_083441@______F01B@docomo_ne.jpg


美味しくいただきながら、子どもたちの歌や役員さんの踊りにカラオケ大会など賑わいました。


!cid_01@160919_083608@______F01B@docomo_ne.jpg


ご長寿おめでとうございます!

今日は、予算決算常任委員会審査でした。

9月16日。

 今日は、予算決算常任委員会審査でした。


 この間、厚生常任委員会審査もあり、関係する現場にも足を運びましたが、多忙でブログを更新出来ませんでした。


 今日は、委員会開会の1時間前に席に付き、これまで調べたことを確認しながら質疑の準備をしました。


!cid_01@160916_090717@______F01B@docomo_ne.jpg


 一般会計補正予算の質疑が終了せず、20日以降に続き、その後、平成27年度の決算認定審査となります。


 予算決算常任委員会の後に開かれた、産業建設常任委員会を傍聴して帰宅しました。

パラリンピック

9月12日。

 パラリンピックが開かれ、選手の活躍が報道されています。


 私は、午後8時から放送されている司会者が手話で伝える「パラリンピック」を時間が許す範囲で見ています。


!cid_01@160912_082841@______F01B@docomo_ne.jpg

総括質疑の通告書を提出

9月9日。

 昨日、議案に対する総括質疑の通告書を提出しました。

その内容をお知らせします。

議案第61号について、旧長崎オランダ村施設利活用事業について、主要施策成果説明書に、「旧長崎オランダ村の再生を目指し、管理運営事業者による事業開始のため、老朽箇所の改修やインフラ整備が図られた」とあるが、オープンしてわずか数ヶ月で管理運営事業者が経営を縮小し、今後は、管理業務のみに当たるとの報道があっている。
今回の管理運営事業者の措置は、同事業者と交わした「市有財産使用貸借契約書」第3条にある「新オランダ村事業計画(改)」に基づく旧長崎オランダ村施設Bゾーンエリアの管理運営業務の遂行に影響を及ぼし得る重大な事態を招くのではないか。

 議案第71号について、(1) 事務局体育施設管理費に関し、主要事業一覧表では、「小学校におけるスポーツクラブまたは中学校体育館の夜間開放時で使用するバレーボール支柱等が老朽化しているため、子ども夢基金を財源に整備するもの」とあるが、「子どもたちのふるさとを思う気持ちを醸成し、将来への夢を抱き育む事業に要する経費に充てる」とした「西海市子ども夢基金条例」の設置目的に照らして、今回の財源措置は如何なものかと考える。   
整備する必要性は認めるものの、別の財源で対応しなければ、「西海市子ども夢基金条例」の趣旨に沿った本来の事業に支障が出てくるのではないか。

子ども夢基金



 (2)款7商工費・項1商工費・目3観光費の19節負担金補助及び交付金で、海面使用協議会設置負担金として200万円が計上されている。
 主要事業一覧表では、事業内容として「大村湾内海域において、マリンレジャー事業を展開するに当たり、漁協との調整を行い、円滑な利用を図るとともに、観光と漁業の連携強化による地域振興を図ることを目的として設置する市・漁協・民間事業者の協議会が取り組む事業に対して負担金を拠出するもの」とあるが、負担金の内訳などその内容についての具体的な説明を求める。

総括質疑は、9月13日午前10時から予定されています。

どなたでも傍聴できます。

総括質疑が行われた後、それぞれ付託された委員会での審査になります。

今日のお弁当はちょっと違います。

9月8日。

 昨日の一般質問は、最大1時間をフルに使って自費で手作りの写真パネル5枚を示して行いました。


 今日は、一般質問3日目ですが、正午までが総括質疑の通告書提出の締め切り日にもなっています。


 一時帰省をしている娘のおかげで、お弁当のおかずが一品増えました。

 !cid_01@160908_072649@______F01B@docomo_ne.jpg



!cid_01@160908_072728@______F01B@docomo_ne.jpg


 あと少しで、通告書が出来上がります。

今日の2番目が私の一般質問です。

9月7日。

おはようございます。


今日のお弁当が出来ました。


!cid_01@160907_061622@______F01B@docomo_ne.jpg


一般質問二日目、私は2番目に一般質問します。

お弁当だけでなく、議長の許可を得て議場で示す資料も出来上がりました。

質問は午前10時から始まり、一人最大1時間です。

私は2番目なので、1番目の質問者の質問時間によりますが、午前11時前後になるかと思います。

昨日の一般質問に答えて、市長が3選出馬の意向を明らかにしました。

傍聴においで下さい。

今日から一般質問

9月6日。

 西海市議会は、今日から一般質問が始まります。


 今回から、一日の質問者を4人とし、多い場合は4日間の中で調整することになりました。


 今回の質問者は14人。

 6日・7日・8日は4人、9日は2人となっています。


 私は6番目で、明日7日の2番目に質問をすることになっています。


 !cid_01@160906_072957@______F01B@docomo_ne.jpg


今日のお弁当が出来ました。

 市の防災無線も議会傍聴を呼びかけてします。

 ぜひ、議会へ足をお運び下さい。

明日から定例市議会

9月1日。

 明日から定例市議会が始まります。


 今回の一般質問通告者は14人です。


 私は、6番目で9月7日の午前11時ごろの予定です。


一般質問6番目


 持ち時間は答弁も含めて1時間です。


 5番目の議員さんの質問時間によっては少し早まることがあります。


 傍聴席は60席あります。


 西海市議会はネット中継がありませんので、お時間がとれましたら傍聴にお越し下さい。

| ホーム |


 ホーム