fc2ブログ

プロフィール

eikojcp

Author:eikojcp
 1956年北九州市生まれ。84年に夫のふるさと長崎県の旧大瀬戸町に移住。95年から3期10年大瀬戸町議をつとめ、2005年、2009年の衆院選、2007年と2010年の参院選に立候補。
 2013年4月西海市議に初当選。党長崎県委員。党西海市委員長。家族は夫。趣味は読書と美術館めぐり。

最近の記事

月別アーカイブ

カテゴリー

最近のコメント

FC2カウンター

FC2ブログランキング

ブログ内検索

RSSフィード

リンク

ブロとも申請フォーム

一般質問②防災マップについて

5月31日。

 通告した一般質問②防災マップについて。


 平成26年9月定例議会において、避難所や避難経路などをまとめた防災マップの作成を提案したところ、「安全安心課で危険箇所を中心に行政区単位の防災マップを作成中」との答弁であった。
 また、「地域住民とも協議を重ねながら充実した内容にしたい」とのことであったが、防災マップの完成と市民への配布は、いつになるのか。

!cid_01@160531_052524@______F01B@docomo_ne.jpg

写真は、昨日、花屋さんで買った玄関先の紫陽花です。

 
スポンサーサイト



一般質問①消防団について

5月30日。

 6月定例議会に向けて通告した一般質問は4項目。

順次、お知らせします。

①消防団について。


MER78Q1H 消防団詰め所



平成25年12月13日に公布・施行された「消防団を中核とした地域防災力の充実強化に関する法律」を踏まえた本市の状況について次の点を伺う。

⑴ 消防団の装備の基準が改正され、全ての消防団員に配備することとなっている安全靴・ライフジャケット・防塵マスク等の配 備状況及び全ての分団に配備することとなっている救助活動用機材の配備状況は。

⑵ ヘルメットの耐用年数は5年となっているが、その更新と配備状況は。

⑶ 消防団員の処遇について、地方交付税単価として、年額報酬36,500円、費用弁償7,000円となっているが、本市の年額報酬は22,000円、費用弁償は2,500円(4時間を超える場合は5,000円)となっており金額に開きがある。引き上げるべきではないか。

⑷ 平成26年4月1日以降に退職した場合に、消防団員等公務災害補償等共済基金等が市町村に支払う消防団員退職報奨金支払額が一律5万円増額されているが、本市の場合も同様の対応がなされているのか。

⑸ 老朽化が著しい消防団格納庫や詰所があり、早急な整備が必要であると思うが、いかがお考えか。

⑹ 地形的に道路幅が狭い地域が多いことから、軽消防自動車や台車の整備が必要であると思うが、その保有台数と購入計画。

⑺ 消防団加入促進の取り組みが行われていると思うが、「市民と議会のつどい」において、市職員の消防団への関わりについて、意見が寄せられた。
「地方公務員への加入促進(平成25年11月8日総務大臣書簡発出)」を受けた本市の対応はいかがか。

2つの島の小・中学校

5月27日。


 昨日の江島と平島で開催した「市民と議会のつどい」には、たくさんの方々にご参加いただきました。


 のべ50人を超える方々から、ご意見やご要望をいただき、ありがとうございました。


 今後の議会活動や議員活動に活かしてまいります。


 開催前の時間を利用して、新しい校舎を建築中の江島小・中学校。


 Z2BSPHHF江島小中学校


 平島小・中学校の校舎内を見学させていただきました。


 K00ZSIIW 平島小中学校


 お世話になりました。

江島と平島へ

5月26日。


 おはようございます。


 昨日は、私独自の活動で松島に渡りました。


 今日は、西海市議会の「第2回市民と議会のつどい」開催のため、江島と平島に渡ります。


 午前9時30分から江島住民センター。


 午後1時30分から平島住民センター。


 テーマは、「漁業振興について」「離島航路について」です。


 フリートークもあり、みなさんのご意見をお聞かせいただきます。


 ぜひ、ご参加くださいますように、お願いします。

食べ比べ

5月24日。


 おはようございます。


 昨日、長崎市内の直売所で買った熊本のトマト。


 !cid_01@160524_063645@______F01B@docomo_ne.jpg


 西海市や長崎県のトマトと食べ比べてみます。


 いただきま~す!

一般質問通告書を提出

5月23日。


 6月定例市議会が、6月10日から始まる予定です。


 一般質問の通告書の提出締め切り日は、6月1日です。


 早めに準備できましたので、本日、提出しました。


 寄せられた声をもとに4項目です。


 (1)消防団について。

!cid_01@160513_195337@______F01B@docomo_ne.jpg


 (2)防災マップについて。


 (3)避難所について。


 (4)雪浦川水系河川整備について。


7X4ODMSY 雪浦川奥浦


   (2)と(3)については、平成26年9月定例議会で一般質問していて、それを踏まえて質問します。

手話サークル「虹」を設立しました。

5月21日。


 今日、西海市手話サークル「虹」の設立総会を行いました。


 32B1S8DR 手話サークル設立総会


 お忙しい中、副市長さん市議会議長さんはじめ多くの来賓の方々に来ていただき、お祝いの言葉をいただきました。


 ありがとうございました。


 仲間のみなさんと一歩踏み出し、私は副会長を務めることになりました。


 少しづつですが、楽しみながら頑張っていきます。


 よろしくお願いします。

戦争法廃止署名1200万人突破

5月20日。


 戦争法廃止署名が1200万人を突破。


 署名1200万人

市議会2班は崎戸地区です。

5月19日。


 第2回西海市議会「市民と議会のつどい」が開かれています。


 私が所属している2班は、今回、崎戸地区を担当しています。


 今晩7時から崎戸中央公民館です。


 意見交換のテーマは、「空き家対策について」と「移住・定住促進について」です。


 フリートークも予定していますので、ぜひ、ご参加下さい。


 この写真は、先日、私独自で日本共産党の市議として議会報告をさせてもらった時のものです。


HL3A4AEL ふちせ報告


 独自の「つどい」に、市議会の一員としての「つどい」に、みなさんにお世話になります。


 よろしくお願いします。

手話で新しい出会い

5月15日。


 今日は、初めてお会いした耳の不自由な方と手話で少し、お話しが出来ました。


 手話でお話し


 とても嬉しかったです。

議員活動と政治活動と

5月14日。

 6月定例議会に向けて、一般質問の準備をしています。


 取り上げを検討している項目について、資料請求をしたり現場を見たり、レクチャーを受けたりしています。


 一つは、消防団の装備充実と処遇改善を予定しています。


!cid_01@160513_195337@______F01B@docomo_ne.jpg


寄せられた声をもとに準備をしますが、1時間という枠があること、緊急に取り上げる必要があることが起こったりなどありますから予定は予定です。

以前も、予定していた項目とは全く別のことを一般質問したことがあります。


でも、準備し勉強したことは後で取り上げたり、別の機会に活かすことが出来ます。


参議院選挙も近づいています。


政治活動も頑張ってます。


UUNUG7GO 政治活動


子育てはなくなりましたが、家事もやってます。

長崎県北振興局

5月12日。

今日は、レクチャーを受けに、佐世保市にある長崎県北振興局に伺いました。

7ENVZG28 県北振興局




VVG1UUY1 県北振興局図



今日の一日は

5月10日。


 今日は、5月19日に予定している「市民と議会のつどい」の打ち合わせ。


 その後、市議会厚生常任委員会の閉会中調査として、西彼保健福祉センター「遊湯館」と西海市療育支援相談センター「陽だまり」の視察。


JHDSNJHL 療育センター


 その後、5月21日に予定している手話サークルの設立総会準備。


 総会の進行を手話で行うので、ちょっと大変ですが、皆で手分けして練習中。


 もう一つ予定がありましたが、時間が重なって参加できませんでした。


 自宅に戻ると、その会で出された手作りのお菓子が届いていました。

 ありがとうございました。

母の日に思うこと

5月8日。

今日、母の日に思うこと。

25年前、日本共産党の候補者として町議選に挑戦することを決意した時には、3人の娘の母となっていた私。

その決意に、私の母も連れ合いの母も猛反対。

義母は、「嫁がやろうとしていることに反対しているのだから、嫁がつくる食事を食べるわけにはいかない」と、10日間ほど食べてもらえませんでした。

実母からは、やめるように説得の電話がかかっていました。

その反対を押し切って挑戦する私に、根負けして二人の母は一転して私を支えてくれました。

私でさえ、迷いに迷って決意したのだから、二人の母の心配はどれほどのものだったのかと思い続けていました。

先日、義母を亡くして部屋を整理していたところ、実母から義母宛の手紙を見つけました。

そこには、「娘を頼みます」とありました。


改めて、二人の母の深い愛を知りました。

ありがとう。


RX6EWD76 母と

野党共闘

5月7日。

 野党共闘が実現し、参議院選挙において32ある定数1の選挙区うち21の選挙区で現在、統一候補の擁立が決まりました。


 2016050101_01_1 選挙区の状況


 長崎選挙区では、西岡秀子さんが野党共同候補として決まっています。

消防団の宣誓書にも

5月4日。


 昨日は、憲法記念日でした。


 今日、勉強中の消防団条例。


!cid_01@160504_141437@______F01B@docomo_ne.jpg


 宣誓書には、「私は、日本国憲法及び法律を擁護し、命令、条例及び規則を遵守し不公平並びに偏見を避け何人をも恐れず良心に従って誠実に消防の義務を遂行することを固く誓います」と、あることを改めて知りました。

| ホーム |


 ホーム