fc2ブログ

プロフィール

eikojcp

Author:eikojcp
 1956年北九州市生まれ。84年に夫のふるさと長崎県の旧大瀬戸町に移住。95年から3期10年大瀬戸町議をつとめ、2005年、2009年の衆院選、2007年と2010年の参院選に立候補。
 2013年4月西海市議に初当選。党長崎県委員。党西海市委員長。家族は夫。趣味は読書と美術館めぐり。

最近の記事

月別アーカイブ

カテゴリー

最近のコメント

FC2カウンター

FC2ブログランキング

ブログ内検索

RSSフィード

リンク

ブロとも申請フォーム

医療費助成は中学生まで拡充

9月30日。

 今議会に、「西海市福祉医療費の支給に関する条例の一部を改正する条例の制定について」が提案され、全会一致で可決しました。

 これまで「乳幼児福祉医療費助成事業」として、小学校就学前の乳幼児を対象に、自己負担の上限を一日800円、月1,600円として助成しています。

 これに加えて、「こども福祉医療費助成事業」を西海市単独で取り組み、小学生・中学生までの医療費を助成することにより、子育て世帯の経済的負担を軽減し、安心して子育てができる環境を整え、少子化・人口減少として福祉医療の充実を図るものです。

医療費助成は中学生まで


 ただし、助成方法は医療機関に支払った医療費のうち、自己負担を控除した額について、申請に基づき支給しますので、自己負担額のみを医療機関窓口で支払う方法とは異なります。

 私は、医療費助成を中学卒業まで拡充するように、平成25年12月議会・平成26年12月議会において一般質問で取り上げるなど一貫して求めていました。
スポンサーサイト



安心出産支援事業を西海市全域に広げて

9月27日。

今回の定例議会で一般質問した一つは、「出産及び妊婦健診における交通費等の助成について」です。

ふちせ質問
  西海市には産科医療機関がない離島地域の出産を支援するために妊婦健康診査の交通費を一部助成する「離島地域安心出産支援事業」がありますが、西海市においては産科医療機関がないのは離島だけではありませんので、この事業を離島地域に限定せずに、西海市の地域全体に広げ、安心して出産できる環境を整えるべきと思います。
  長崎県内の13ある市の中で、産科医療機関がないのは西海市と平戸市の2つの自治体です。平戸市では地区ごとに交通費を助成しています。
 本市でも交通費等の助成を実施すべきと思いますが、いかがお考えでしょうか。

妊婦健診



市長答弁
  現在実施している補助の対象は、出産を控え本土の医療機関に入院するために本土に滞在する宿泊費及び交通費、公費負担による妊婦健診を受診する際の交通費、地域外の医療機関にやむを得ず緊急に移送された場合の移送費となっています。
 平成19年10月から、これまでの7年6か月の間に22人に対して52万1,750円の補助金を交付しています。
 議員提案の市内に産科医療機関がないため市内全域を助成対象にとのことでありますが、江島・平島・松島の3離島以外の地域は、あくまでも本土地域ということで、自家用車利用がほとんどで、乗り継ぎをさほど必要とせず、ある程度容易に健康診査や出産のために産科医療機関に通院することができる地域として助成の対象としていません。
 市内全域を対象とすることは、妊産婦の方々の経済的負担を軽減することにつながると思いますが、現行制度のとおり実施し、離島地域の妊産婦の負担軽減を図っていきます。


ふちせ再質問
  西海市は平成27年3月に「西海市子ども・子育て支援事業計画」を策定しており、この中に妊産婦健康診査の状況が示されています。妊婦健診の受診票利用率が82.9%です。全出産数中の低体重児の割合が平成25年度で9.3%です。
 出産におけるリスクをできるだけ軽減するためには、妊婦さんが安心して健診に行くことが大事だと思いますので、ぜひ検討して下さい。

大漁安全祈願祭の前に

9月26日。


 今日は、大瀬戸町漁業共同組合主催の「大漁安全祈願祭式典」の案内をいただきました。


 操業の安全と大漁を祈願する式典の前に、安全講習が実施されました。


 !cid_01@150926_220207@______F01B@docomo_ne.jpg

甘味でお疲れさん

9月21日。

 先日、長崎市内で行われた合同学習会に参加しました。


 10月10日に予定されている「全国手話検定試験」に備えるためです。


 読み取りの問題はクリア出来たものの手話での面接は、やっぱり難しいかったです。


 初めての挑戦で本番ではないのに超緊張して疲れました。


 !cid_01@150921_061054@______F01B@docomo_ne.jpg


 一緒に参加した人達と終了後に甘いので一息。


 検定試験まで、いろんな予定があって、どれだけ練習・学習の時間がとれるか心配ですが、何とか出来ればと思っています。

敬老会

9月20日。

 今日は、地域の敬老会に招いていただき、ご挨拶しました。


 VO1X0U06 2015敬老会

絶対押し返す!

9月20日。

 昨日、長崎駅前で開かれた安保関連法案(戦争法案)の強行採決による成立に抗議する集会に参加しました。


 FYEPEWVT 押し返す


 「絶対ここから押し返す!」大きな声でコールしてきました。


 7733YIO8押し返す 2


 この日、日本共産党は来たるべき国政選挙で、安保関連法廃止の一点で選挙協力する方針を記者会見で発表しました。


 
 

強行採決絶対反対!

9月16日。

 絶対反対


 

シュークリーム

9月13日。


 今議会の一般質問が終わり、明日からは総括質疑と常任委員会での審議が始まります。

 たくさんの書類と奮闘中です。

 そんな私に思いがけなく、釣り客のYさんからシュークリームの差し入れがありました。


12019874_1694787037410255_1200048757669962034_n.jpg

  「かあちゃんに食べさせてくれ」と、いただきたそうですが、一人で10個も食べれませんので、おすそ分けして御馳走になりました。

一般質問と総括質疑

9月10日。

 おはようございます。


 明日の一般質問の前に、総括質疑の通告の締め切りが今日の正午まで。


 その仕上げを午前5時からとりかかり、何とかまとめました。


2010_0727_191405-01c_0033 子どもたち


 一般質問に関して配布する予定の資料も準備しました。

今日から一般質問

9月9日。

 おはようございます。


 お弁当が出来ました。


 一般質問始まる


 西海市議会は、今日午前10時から一般質問が始まります。


 私の一般質問は9月11日午前11時頃の予定です。


 議場は市役所3階です。


 どなたでも傍聴できますので、どうぞお越し下さい。

ふれあい食事会

9月8日。

 今日は、松島地区で行われた「ふれあい食事会」に参加しました。

 西海市社会福祉協議会大瀬戸支所は、毎月1回一人暮らし等の高齢者を対象にボランティアの協力による会食型の食事サービスをされています。


 9月には合同で開かれるということで案内いただきました。


HC4C8V3O 食事会 1


KQ9BGWSX 松島食事 2


 会場に着くなり、声をかけていただき、「松島最高」のポロシャツに着替えて打ち合わせ。


 PM3E5C9D 松島食事会 3


RH5U02FW 松島食事会 5


 手話で歌うメンバーに入れてもらいました。

 2列目向かって左から4番目です。


 西海音頭も踊り、会の始まりには、社会福祉協議会会長のご挨拶の後に、私にも時間をいただきましたので、思い切って手話を取り入れて挨拶しました。

 手作りの美味しいお弁当に楽しい会話、お世話になりました。

 関係者のみなさん、お疲れ様でした。

今朝一番に私を見つめた女の子

9月7日。


おはようございます。


今朝5時、一番に私を見つめた女の子です。


11230853_1691519054403720_6468621219990646755_n.jpg


子どもたちに残したいのは、この「美ら海」です。

軍事基地ではありません。


賛同します!


今朝の長崎新聞に掲載された沖縄意見広告です。

明日から市議会定例会

9月6日。

 明日から市議会定例会が始まります。


 一般質問は9月9日からの予定です。


 私は12番目に質問、9月11日午前11時頃になると思います。

 5項目を通告しています。


 2010_0817_161750-04c_0059出産支援


 (1)出産及び妊婦健診における交通費等の助成について。


 (2)西海市定員適正化計画について。


 (3)臨時・非常勤職員の待遇改善について。


 (4)西海市体育協会の法人化に際して生じた労働問題について。


 (5)西海市公共施設等管理公社の解散に際して生じた労働問題について。

郷土史研究

9月5日。

 市議会定例会が9月7日(月)から始まります。


 それに向けて勉強中です。

 どうしようかなと迷ったのですが、時間をやりくりして一昨日は郷土史研究会の一員として勉強会に参加。


U1P0F02D 松島研究


 

イノシシに遭遇

9月3日。

 イノシシの被害を聞いて回ったことがありますが、今日は、大島町と崎戸町を車で走っていたら、イノシシに2回も遭遇。

 道路を親子連れで横切っていきました。

 

 
 

医療費助成の対象拡充する条例改正案

9月2日。

 昨日、市議会9月定例会に提案される議案を受け取りました。

 この中には、毎年、一般質問で取り上げ機会あるごとに提言したきた「医療費助成を小学生・中学生に拡充する」ための条例改正案がありました。

 中学生まで

参考になります。

9月1日。

 おはようございます。

 今日から9月ですね。

 今朝の長崎新聞に掲載された記事がタイミング良く参考になります。


分娩記事


 私は、今月に開かれる市議会に一般質問として5項目を通告しています。

 その一つが、この問題です。

 西海市には産科医療機関が一つもありません。

 離島に住む妊婦さんには支援を行っていますので、これを市全域に求めて質問する予定です。

| ホーム |


 ホーム