fc2ブログ

プロフィール

eikojcp

Author:eikojcp
 1956年北九州市生まれ。84年に夫のふるさと長崎県の旧大瀬戸町に移住。95年から3期10年大瀬戸町議をつとめ、2005年、2009年の衆院選、2007年と2010年の参院選に立候補。
 2013年4月西海市議に初当選。党長崎県委員。党西海市委員長。家族は夫。趣味は読書と美術館めぐり。

最近の記事

月別アーカイブ

カテゴリー

最近のコメント

FC2カウンター

FC2ブログランキング

ブログ内検索

RSSフィード

リンク

ブロとも申請フォーム

手話フォーラム

8月31日。


 昨日は、長崎県ろうあ協会主催の「手話フォーラム」にお招きいただき参加しました。


 会場は、東彼杵町総合会館文化ホールでした。


 基調講演は「一人ひとりが輝いて~鳥取県手話言語条例制定より~」と題して石橋大吾氏。


 始まる前に時間があり、講師の先生が側に座られましたので、思い切って手話でご挨拶させていただきました。


 挨拶と言っても、「こんにちは、ふちせ栄子です。よろしくお願いします。」と名刺交換。

 笑顔で応えて下さって、手話での会話をちょぴり経験しました。

M6LNM4F2 手話集会 2

 鳥取県手話言語条例制定に至る取り組みを熱心に手話で語って下さり、手話通訳を通じてお聞きしましたが、ところどころ理解できる手話があり、嬉しかったです。

PGNG8LQB 手話集会 2


 パネルディスカッションでは、講師の先生に長崎県ろうあ協会諌早支部長・長崎県立ろうあ学校校長・長崎県福祉保健障害課長らが加わり、コーディネーターは長崎純心大学教授によって進められました。

 とても勉強になりました。
スポンサーサイト



地域婦人会の活動交流

8月30日。


 昨日は、長崎県地域婦人団体研究大会が、西海市で開かれ、会員でもありますが、来賓としても招いていただき参加しました。


 0GBBXUP0 崎戸獅子舞


 崎戸町の浅間神社奉納獅子舞のオープニングアトラクションから始まりました。


F51RHGUG 託児所


開会式の後、引き続き4つの分科会が開かれました。


3TWKDOEG 崎戸会場

「婦人会の活性化と組織強化について」の「組織分科会」と「家庭・地域で取り組むエコ活動」の「環境分科会」に参加、活発な意見交換が行われ勉強になりました。


R9VM2AYY 分科会

戦争法案を廃案にしよう!

8月27日。

 「戦争法案を廃案にしよう!」の街頭からの訴えは、7月からのカウントで今日で100回になりました。


 ENSKYVJ5 街宣顔写真



 

締め切り日

8月26日。


 今日は、一般質問通告の締め切り日でした。


 おかげさまで、無事に5項目通告をしました。


 締め切り日


 21日のパブリックコメントの締め切り日に続いて、準備に追われましたが、今はほっと一息入れています。


 市議会定例会は9月7日から始まる予定です。


 次は、質問原稿の作成にとりかかります。

自宅学習

8月25日。

 あなたの地域では、台風15号の影響や被害はどうでしたか?

 被害に遭われた皆さんにお見舞い申し上げます。

港戻る


 写真は我が家の2階から写したものです。

 落ち着いた頃に、港に避難していた船が戻っていきました。

 今晩予定されていた手話教室は、講師の先生が長崎市内から通って下さっていることもあり休講です。

 独学


 自宅学習します。

戦争法案は廃案に!

8月24日。


 昨日の日曜日は「、戦争法案を廃案にするために力をあわせましょう」と街頭から訴えました。


 YXH0M2HV 廃案へ


 同じ日に、長崎の若者たちが呼びかけた長崎駅前の集会にも参加しました。


HKZR33LV 長崎若者集会



 

まち・ひと・しごと総合戦略

8月22日。


 昨日(21日)が締め切りだったパブリックコメント「西海市人口ビジョン」及び「西海市まち・ひと・しごと総合戦略」に対する意見を提出しました。


!cid_01@150819_220421@______F01B@docomo_ne.jpg


 (案)は8月6日に公開されましたが、7日には委員会、12日は臨時議会そしてお盆をはさむ期間でもあったので、十分に検討できたとは言えませんが、何とか努力して間に合わせました。

わいわいクラブの誕生会

8月21日。


 昨日は、私が住んでいる地域の「わいわいクラブ」主催の誕生会が開かれました。


 !cid_01@150821_064011@______F01B@docomo_ne.jpg


 わいわいクラブは、西海市のわいわいサロン事業の支援を受けて地域の60歳以上の人々が会員となって交流しています。


 その立ち上げのお手伝いをした関係と司会を頼まれて、私も参加させていただきました。


 !cid_01@150821_063735@______F01B@docomo_ne.jpg


 料理は、全て会員の手作りで本当に美味しかったです。


 !cid_01@150821_063905@______F01B@docomo_ne.jpg


 誕生日プレゼントも会員手作りの「孫の手」です。


 1月生まれから8月生まれの会員さんを紹介しながら会長さんから渡していただきました。


 「9月生まれ以降の会員さんは次回になりますから元気に暮らしてプレゼントをもらいましょう」と話すと笑いが起こりました。


 談話やカラオケなど楽しい時間を共有し初めての誕生日会は盛会でした。


 

ありえコレジヨホールで議員研修

8月19日。


 今日は、長崎県市議会議員の研修に参加しました。


 西海市役所を8時30分に出発して19時30分に戻るという日程でした。


 07fb13348d680084891261c44dca633d.jpg



 会場は南島原市のありえコレジヨホール、演題は「政策提言等が求められている議会のあり方について」、講師は全国市議会議長会調査広報部副部長さん。

 改めて一般質問の重要性を確認しました。


 

手話で1分間スピーチ

8月18日。


 先ほど、手話教室から帰ってきました。


 検定試験に向けて、1分間スピーチの練習をしました。


 課題を、その場で示され、スピーチするのですが、考え考えやっているので1分間で伝えられるのは・・・・という状態です。


 まだまだ努力が必要です。

わたしたちの西海市

8月17日。


 調べ物をしていたら「わたしたちの西海市」が参考になります。


 0YXOAT0Q 副読本 


 教育委員会にお願いして、お借りして勉強中です。


70Z6LRKI副読本 1


 小学3年・4年の社会科副読本です。


 Z0TEXR3I 副読本 2


 わかりやすくて知らなかった事を発見して楽しい!

 0GMQFCV0 副読本 3


 調べ物で読んでいるのは、勿論これだけではありません。


 9月定例市議会に向けて、いろいろ勉強中です。

リクエストの茶碗蒸し

8月14日。


 帰省してきた二女のリクエストもあり茶碗蒸しをつくりました。


 長女は仕事で帰省出来ませんが、元気でやっているようです。


 県内で働く三女も加わり墓参りをした娘たちとの食事の準備が出来ました。


 リクエスト茶碗蒸し

猛烈な雨

8月12日。


 今日、長崎は猛烈な雨が降りました。


 10時から始まる臨時市議会の前に、二つの地域の状況確認に回りました。


 UN09P8M8 大雨被害 1


 0PWU603V大雨被害 2

 
0ZNXP5IA 大雨被害3



SB68KXW7 大雨被害4



 議会開会冒頭に、市長から西海市における降り始めからの雨量が202.5ミリ、1時間に99.5ミリだったこと、大きな被害は出ていないとの報告がありました。

手話検定試験

8月12日。

 10月に行われる全国手話検定試験を受けることにしました。

 
 検定試験


 9月定例市議会との両立そして何より400ほどの手話単語を覚えなくてはなりません。


 ちょっと無謀かなと思いましたが、手話教室の仲間と頑張ってみます。



臨時議会そして定例議会

8月10日。


 臨時議会が8月12日に開かれます。


 9月になれば定例会が開かれます。


 それに向けて一般質問をどうするか考えています。


 質問項目をしぼりたいと思いながら、迷っています。


 花のようなゴーヤ


 もらったゴーヤの苗は成長して緑のカーテンになりました。


 でも、収穫はまだかなと思っていたら、写真のようになってしましました。

平和行進

8月6日。

 「広島原爆の日」の今日、時津町役場を出発して長与町役場を経由し長崎市に入り爆心地公園まで歩く平和行進に参加しました。


 幹線コースとは別の網の目行進になりますが、爆心地公園で集結しました。


HJNWE5RA 2015平和行進


 写真は、途中で休憩した時に撮ってもらいました。

続けています朝宣伝

8月5日。

 続けています朝の「おはよう宣伝」。


 8月5日宣伝

| ホーム |


 ホーム