fc2ブログ

プロフィール

eikojcp

Author:eikojcp
 1956年北九州市生まれ。84年に夫のふるさと長崎県の旧大瀬戸町に移住。95年から3期10年大瀬戸町議をつとめ、2005年、2009年の衆院選、2007年と2010年の参院選に立候補。
 2013年4月西海市議に初当選。党長崎県委員。党西海市委員長。家族は夫。趣味は読書と美術館めぐり。

最近の記事

月別アーカイブ

カテゴリー

最近のコメント

FC2カウンター

FC2ブログランキング

ブログ内検索

RSSフィード

リンク

ブロとも申請フォーム

市営船松島丸で松島に

7月31日。


 議会報告と戦争法案反対のビラを配布するために松島へ。


!cid_01@150731_185551@______F01B@docomo_ne.jpg


 今日は、市営船松島丸を利用しました。


 !cid_01@150731_183444@______F01B@docomo_ne.jpg


 暑い中でしたが、気になっていた離島の松島に配布できました。


 !cid_01@150731_183644@______F01B@docomo_ne.jpg

 
帰りに、ちょうどコミュニティーバスにも会えました。
スポンサーサイト



西海市の食材で

7月30日。


 午前中の用件を済ませて、午後の用件の前にランチしました。


 !cid_01@150730_132308@______F01B@docomo_ne.jpg


 西海市雪浦地区にあって地元西海市の食材を活かしたお店です。


 !cid_01@150730_132136@______F01B@docomo_ne.jpg


!cid_01@150730_132224@______F01B@docomo_ne.jpg


 ごちそうさまでした。

保育園視察と保育園協会との意見交換

7月29日。


 昨日は、市議会厚生常任委員会のメンバーとして保育所の見学視察と西海市内の市立保育園協会との意見交換に参加しました。


 意見交換前に、おじゃました保育園は建て替えられてまもないこともあって、以前伺った時より明るく広くなったように感じました。

 見学させてもらいながら質問させていただいたのですが、この地域に住んでいる子どもさんより他の地域に住んでいる子どもさんの方が多いそうです。


 他の地域といっても小学校が統合されているので同じ小学校校区になっています。


 RT31Y90E 保育所視察


 保育園協会のみなさんとの意見交換では、子ども子育て新制度施行で複雑化し困惑されている問題点など貴重なご意見をお聞きしました。

総合戦略策定有識者会議を傍聴

7月27日。

 今日は、西海市総合戦略策定有識者会議を傍聴しました。


 先日、メンバーに漁業と農業の関係者が1人も入っていないので再考を求めたところ、検討するとの答弁があっていましたが、メンバーが増員されていました。


 

母子寡婦福祉研修大会

7月26日。


 本日、平成27年度長崎県母子寡婦福祉研修大会が西海市大島文化ホールで開催され、来賓として招いていただきましたので参加しました。


 LHQ1GJA3 母子大会 1


 オープニングは、「西海黒潮太鼓」。


 IVABDJXY 母子大会 2


 西海市母子寡婦福祉会会長の開会のことばで始まりました。


 長崎県母子寡婦福祉連合会理事長の主催者あいさつ。

 西海市長の歓迎のことば。

 5名の方々の来賓祝辞。

 「生命の尊厳と幸せについて考える」と題して講演。

 昼食をはさんで歓迎アトラクション。

RRZUJGZL 母子大会 3

 西海市から3名の方の体験発表。


 前回の開催地だった諌早市母子寡婦福祉会会長から経過報告。


 CX9ZB860 母子大会 4


 次期開催地は雲仙市だそうです。


 一日、お世話になりました。

 関係者のみなさん、お疲れ様でした。

身近に起きた孤独死

7月25日。


 先日、離島で一人暮らしをされていた女性が亡くなられているのを配食サービスのスタッフが気づかれ、警察から我が家の船に協力要請があり、船長は5時間ほど待機して対応するという事がありました。


 昨日は、ご近所で一人暮らしされていた男性が亡くなられ葬儀が営まれました。


 !cid_01@150724_172131@______F01B@docomo_ne.jpg


  地域の役員さんやご近所のみなさんが手助けして葬儀が営まれます。


  私も、その一人としてお手伝いさせていただきました。

弁論大会発表者は全員が女性

7月22日。


 今日は、案内をいただいた「”第65回社会を明るくする運動”中学・高校生弁論大会」へ。


 !cid_01@150722_182627@______F01B@docomo_ne.jpg


  発表者は、中学の部が8名・高校の部が5名でした。


  それぞれ身近な出来事や経験から、真摯に社会に向き合っている姿に感銘を受けました。


  ところで、発表者は全員が女性、一方で審査員は全員が男性でした。


 


 

海の日ですが・・・

7月20日。


 今日は、「海の日」ですが、民家が点在する山へ。


!cid_01@150720_175808@______F01B@docomo_ne.jpg



 私の議会報告と戦争法案反対のビラをセットして配布。


!cid_01@150720_192655@______F01B@docomo_ne.jpg


 

ゴーヤが育ってる!

7月18日。

 直売所でスイカを買った時にもらったゴーヤの苗。


 議会報告のビラ配布をして戻った時、気づきました。


 ゴーヤの成長


 緑のカーテンにもなってきました。 

ハトのフン害対策

7月17日。

 昨日は、寄せられた相談の解決のため、まずは相談者のご自宅で、詳しく話をお聞きして現場を確認。


 相談の内容は、ハトのフン害対策です。


 相談者の家屋におけるフンの除去と清掃は、ご自身で既に行っておられるのですが、ハトが住み着いているのが2級河川にかかる橋の橋脚ということで、これへの対策を求めておられます。


0AAAUKJF はとフン害


 実は、すでにご自身で各方面に相談をされていました。


 ところが、なかなか返事がないということで、私は、その確認をさせていただき、現場の写真を見せながら対応をお願いしました。


 対応して下さることになり、お世話をかけますが、よろしくお願いします。


 

強行採決に抗議!

7月15日。

 本日の衆議院特別委員会において、安倍総理自身が、「国民の理解が得られていないのは事実だ」と答弁しながら、審議を打ち切り政府そして与党が数の力で強行採決したことに強く抗議します!

  強行採決反対 2

市政懇談会

7月14日。

  市主催で毎年開かれている市政懇談会。


  今年は、人口減少対策を主な課題として開かれました。


  市政懇談会 1


 私も議員として市民のみなさんのご意見を伺う貴重な機会として、先日の大島会場に続き、昨晩の大瀬戸会場にも参加しました。


 市政懇談会 2


 今晩は、「ふちせ栄子の議会報告と懇談会」を予定しており、独自に市民のみなさんからのご意見を伺うことにも取り組んでいます。

出津教会

7月13日。


 昨日、用件があって「出津教会」に行きました。


教会 1

 
世界遺産候補になっている「長崎の教会群とキリスト教関連遺産」の一つです。


 教会 2


 今は長崎市になっている旧外海町にあります。


 自宅から車で20分ほどで行けます。


 

1ヶ月後は被爆70年の節目を迎えるのに!

7月10日。

 昨日(9日)、1ヶ月後に被爆70年の節目を迎える長崎県その県議会で、憲法違反と強く指摘されている安全保障関連法案を、今国会で成立するように促す意見書が賛成多数で可決されました。

 県議会傍聴


 ネットで中継が見られるのはわかっていても、議席の数からしても可決の見通しであると報道があっても、何としても議会傍聴に行きたいと車で往復2時間以上かけて行きました。


 日本共産党の堀江ひとみ県議の「県民の総意ではない」との反対討論と賛成する県議の姿をしかと確認しました。


 ほりえ県議 2



 二度と戦争をしないと誓った憲法9条は、核兵器廃絶の願いと固く結ばれています。

 軍事には軍事をという抑止力で戦争を防ごうという考えでは核兵器もなくせないと私は思います。


 写真は、議場撮影の許可を受けて撮られた方の写真をお借りしました。

手話教室

7月7日。

 こんばんは!七夕の夜は手話教室でした。

 今、帰ってきました。


 手話教室 7


 なかなか表情豊かに出来ません。


 それでも2時間が楽しい学習です。

戦争法案NO!

7月6日。

 昨日、長崎市内で開かれた「戦争法案NO!緊急集会」に参加しました。


 4LHFHK6D 緊急集会 2


 被爆地ナガサキの心は戦争NOです!


 OAUIPD01 緊急集会 1

第52回大瀬戸ペーロン大会

7月5日。

 第25回大瀬戸ペーロン大会が開催されました。

AMO44OA6 52回ペーロン


 我が家の側の港である瀬戸港で繰り広げられます。


 UFQJU7DE 第52回ペーロン


 開会式に参加しレースを見学・応援しました。


石木ダムの真実

7月4日。

 「石木ダムの真実」を考える集会に参加。


石木集会 1


 石木ダム対策弁護団ブックレット出版記念講演「石木ダムの真実」と題して板井優弁護士の講演。


 特別講演「失うものは美しいもの」と題してパタゴニア日本支社長辻井隆行さんの講演。


 WSOV0M6A 石木集会 2


 「こうばるのうた」の合唱と住民からの訴え。


 VVUHVSFI 石木集会 3


 佐世保市に生まれ18歳まで暮らしていた日本共産党の真島省三衆議員が招かれ挨拶されました。

 

ゴーヤの花

7月3日。

 先日、直売所にスイカを買いに行ったところ、目にしたものがありました。


 尋ねると「誰か育ってくれる人はいないかな」と置いてある売れ残ったゴーヤの苗だそうな。


 ということでスイカを買って、この苗をもらいました。


 ゴーヤ 1


 すでに1メートルほど伸びているツルを丁寧に扱って植えたところ今日、花が咲きました。


 水やりは植えた時の1回だけ、何もお世話しないうちに花を咲かせてくれました。


 ゴーヤ 2


 ありがとうございます。

議会報告作業

7月2日。

 市議会6月定例会が終わりました。


 さっそく議会報告の作業を始めています。


 議会報告作業


 今回から議会広報広聴委員会委員としての仕事も加わりました。

| ホーム |


 ホーム