fc2ブログ

プロフィール

eikojcp

Author:eikojcp
 1956年北九州市生まれ。84年に夫のふるさと長崎県の旧大瀬戸町に移住。95年から3期10年大瀬戸町議をつとめ、2005年、2009年の衆院選、2007年と2010年の参院選に立候補。
 2013年4月西海市議に初当選。党長崎県委員。党西海市委員長。家族は夫。趣味は読書と美術館めぐり。

最近の記事

月別アーカイブ

カテゴリー

最近のコメント

FC2カウンター

FC2ブログランキング

ブログ内検索

RSSフィード

リンク

ブロとも申請フォーム

桃カステラ

2月26日。

 明日から市議会が始まります。

 会期は、2月27日から3月20日までの22日間が予定されています。

 一般質問を通告した議員は12人です。

 私の質問時間は、3月3日の午後1時から1時間の予定です。

 桃カステラ

 雛祭りを楽しむ時間はありませんので、今日、桃カステラをいただきました。
スポンサーサイト



予算書に議案書・・・勉強中

2月25日。

 市議会定例会が2月27日から始まります。

 23日に議員全員協議会が開かれ、予算書や議案書を受け取りました。

 積み上げてみると高さは約11センチ。

 議案 積み上げ

 これに目を通して勉強開始しています。

 関係する資料なども勉強する必要がありますので、受験生のような状態になります。

 それぞれの部署の職員の方々が、何ヶ月もかけて準備されたものを短期間で勉強するのは、なかなか大変です。
 
 

一般質問⑤農水産品の特産品と販路拡大について

2月24日。

 通告している一般質問5項目目は、農水産品の特産品と販路拡大についてです。


 (1)西海市農業振興公社と連携して取り組んでいる地元柑橘類を原料としたアイスクリームなどの販売は、農業振興に効果をもたらしているか。


 (2)長崎がんばらんば国体新体操競技の本市開催並びに広尾町及び西都市との姉妹都市交流による市の特産品の売上げなどの経済的な効果は。


農水産物


 (3)「長崎西海の魚」のロゴマークを使用した取り組みについて。


 (4)市内外に特産品を広報するために、市役所及び総合支所などのロビーの活用について。


 (5)特産品の開発や販売など市内の女性団体の参画とその支援について。


農水産物  女性

一般質問④松島架橋の早期実現について

2月23日。

 通告している一般質問の4項目目は、松島架橋の早期実現についてです。


 松島架橋看板


 (1)松島架橋早期実現に向けて、建設期成会の事業を促進するため、十分な補助金を確保すべきと思うが、いかがお考えか。


松島架橋リーフ


 (2)啓発用リーフレットが作成されたが、平成27年2月7日に開かれた総決起集会における松島代表からの意見発表を活字にしてリーフレットを一緒に配布することで、松島の住民の気持ちを市民が共有し要望先にも伝えることが出来ると思うが、いかがお考えか。

一般質問③市営住宅の住み替えについて

2月22日。

 通告している一般質問の3項目目は、市営住宅の住み替えについてです。

 
 住み替え


 市営住宅の階層ごとの空き室の状況はどうなっているか。その上で、市営住宅の2階以上に入居する高齢者などが、身体的な理由により同じ住宅の1階に生じた空き室への住み替えを希望した際に支援する考えはないか。


一般質問②空き家対策について

2月21日。

 通告している一般質問2項目目は、空き家対策についてです。

 平成26年4月西海市空き家等の適正管理に関する条例が施行され、平成26年11月19日に「空き家対策の推進に関する特別措置法」が成立し、本市においても空き家対策は重要な課題の一つである。


 風景


 (1)西海市における空き家の件数及び空き家率は。


 (2)西海市における空き家のうち老朽化し廃墟同然になって地域環境に悪影響を及ぼしている空き家の件数と、その対策は。


 (3)空き家を有効活用する対策をとり、定住促進などに活用する考えはないか。


一般質問①大瀬戸ふれあいプールの温水化について

2月19日。

 一般質問を5項目通告しています。

 ①大瀬戸ふれあいプールの温水化について

 (1) 通年で利用したいという声が寄せられている大瀬戸ふれあいプールについて、西彼北部地域新市建設計画変更(延長)に対する意見公募に応じてプールの温水化を提案したところ、生涯スポーツ振興として追記されたので、温水プールの計画が推進されるものと理解しているが、具体的な計画について伺う。


大瀬戸ふれあいプール


 (2)崎戸温水プールが休館されているが、大瀬戸ふれあいプールを多くの市民に利用してもらうためには交通対策が必要だと思うが、いかがお考えか。


 崎戸温水プール

民報作成

2月17日。

 一般質問の通告を済ませ、その内容を知らせる民報を作成しました。


 民報作成


 これを作成するのに、けっこう時間がかかります。


 次は印刷そして配布です。


一般質問の通告

2月13日。

 予算議会が2月27日から始まる予定です。

 一般質問の通告締め切りは2月19日ですが、本日までに通告を終えました。

 持ち時間は1時間です。

 2項目か3項目にと思いながら今回も5項目になりました。

 

介護保険

2月10日。

 西海市の第5期の介護保険料の基準額は4,900円です。


 それを国の動向を勘案しながらの試算として、第6期では6,000円にするという案が示されています。


 介護保険事業計画案に対するパブリックコメント応募締め切りの今日、A4用紙3枚に意見をまとめて提出しました。

松島架橋早期建設に向けた決起集会

2月7日。

 今日は、大瀬戸コミュニティセンターにおいて松島架橋早期建設に向けた総決起集会が開かれ参加しました。

 松島からの声として地区行政区長代表。

 X1L7MF66 決起集会 1


  若者代表として高校生。


 X9JDB5W8 決起集会 2


 お二人の切実な松島架橋の要望を参加者が共有できた集会になりました。


 松島架橋絵画コンクールも実施され、表彰式も行われました。

 
A65WR2WE 松島架橋 絵画 2



RI4JH46G 松島架橋 絵画

健康づくりと介護予防を学ぶ

2月6日。

 2月4日から6日の日程で市議会厚生常任委員会の行政視察。

 福岡県久山町では、50年を超える健康づくりを。

久山町

 
 豊後竹田市では、介護予防強化推進事業と暮らしのサポートセンターの取り組みを学んで来ました。


竹田市

釣りアジ

2月3日。

 ご近所さんから釣りアジをいただきました。


釣りアジ


 刺身と煮付けにして御馳走になりました。

「ぎかいだより」に掲載

2月2日。

 議会広報特別委員会編集の「ぎかいだより」に掲載された私の一般質問です。

 議会だより掲載

 ホームページにアップされたものです。

 市民のみなさん手元に届きましたら、ぜひ、お読み下さい。

 委員のみなさん、毎回の編集ご苦労様です。

| ホーム |


 ホーム