fc2ブログ

プロフィール

eikojcp

Author:eikojcp
 1956年北九州市生まれ。84年に夫のふるさと長崎県の旧大瀬戸町に移住。95年から3期10年大瀬戸町議をつとめ、2005年、2009年の衆院選、2007年と2010年の参院選に立候補。
 2013年4月西海市議に初当選。党長崎県委員。党西海市委員長。家族は夫。趣味は読書と美術館めぐり。

最近の記事

月別アーカイブ

カテゴリー

最近のコメント

FC2カウンター

FC2ブログランキング

ブログ内検索

RSSフィード

リンク

ブロとも申請フォーム

矢崎かつみ事務所開き

11月29日。

 今日は、日本共産党から長崎2区に立候補予定の矢崎かつみさんの事務所開きでした。

 私も駆けつけ挨拶しました。

 ABF7W81P 事務所開き 2 -3

 
スポンサーサイト



今日から議会が始まりました。

11月28日。

 今日から議会が始まりました。

 12月16日までの予定です。

 専決された一般会計補正予算では、総選挙の経費として4,077万円が計上されました。

 審議される一般会計補正予算には、先の9月議会の一般質問で取り上げた雪浦地区公民館の雨漏り補修費用が計上されています。

 20140811210114672_20141128173215a11.jpg

 議案は25提案され、追加議案も予定されています。

 勉強・勉強の毎日です。

4人の小選挙区予定候補者

11月27日。

 衆議院選挙、長崎県は4つの小選挙区。

 日本共産党の予定候補者を紹介します。

 長崎1区は中西あつのぶさん。

 2014nakanishi 中西


 長崎2区は矢崎かつみさん。

 2014yazaki やざき


 長崎3区は石丸完治さん。

 2014ishimaru 石丸


 長崎4区は石川さとるさん。

 2014ishikawa 石川

一般質問は12月3日に行います。

11月26日。

 昨日、議会運営委員会・議会全員協議会が開かれました。

 一般質問は7人が通告しています。

 私は2番目に質問することになり、12月3日(水)の午前11時頃になる予定です。

 通告している一般質問4項目のうち4項目目は、男女共同参画推進についてです。

 男女共同参画イラスト

 
 (1)「西海市男女共同参画基本計画」は、平成20年度から29年度までの10カ年を計画期間として策定されているが、その進捗状況は。

 (2)本市の場合、男女共同参画担当窓口を安全安心課としているが、十分に対応できているか。

 (3)西彼北部地域新市建設計画変更(案)では、配置するとしていた専任職員や設置するとしていた男女共同参画センターが削除されている。
 後ろ向きになっていないか。

 (4)副市長が長崎県男女共同参画推進員になっている本市は、もっと積極的に推進すべきではないか。

 これで通告してしている一般質問を全て紹介したことになります。

4人の九州・沖縄比例候補

11月26日。

 総選挙公示まで、あと1週間。

 日本共産党は、九州・沖縄比例ブロックに一次・二次発表の4人の候補者を擁立することになりました。

4人の比例候補

 名簿登載順位は、写真左側から1位は赤嶺政賢前衆院議員(5期)66歳、2位は田村貴昭国会議員団九州・沖縄ブロック事務所長(元北九州市議会議員)53歳、3位は真島省三党福岡県書記長(前福岡県議)51歳、4位は伊勢田良子党福岡県副委員長40歳です。

 衆議院の比例ブロックは、政党名での投票になります。

一般質問③学校図書館の充実を

11月25日。

 通告した一般質問4項目の3項目目です。

 ③学校図書館の充実について。

4LYJGUT6 学校図書 2

 (1)本市の中学校には1校に1名の学校司書が配置され、小学校では学校図書館運営補助員7名が複数校を兼務する形で配置されている。
 学校を訪問し図書館の様子を拝見すると、子ともたちの読書活動や調べ学習に大きな役割を果たしていると思うが、国の図書館図書整備5カ年計画に基づく、学校司書の配置に必要な経費としての地方交付税は予算化されているか。
 平成26年6月に、学校図書館法が改正され学校司書が法制化されたことに伴って今後の対応は。
 この機会を捉え先駆けて小学校にも1校に1名の学校司書を配置すべきではないか。

TB5630LR 学校図書 1

 (2)専任・専門・正規の学校司書を配置し、子どもたちの学びを支え教員のサポート機能も発揮できるように学校図書館の充実を図ると共に、市内で継続的に働ける雇用の場とすべきと思うが、いかがお考えか。

九州・沖縄比例ブロックの予定候補者

11月24日。

 九州・沖縄比例ブロックの予定候補者を紹介します。

 20141122_481002_t.jpg

 赤嶺政賢(前)衆議院議員。

 20141122_480999_t.jpg

 田村貴昭九州・沖縄ブロック事務所長(元北九州市議会議員)

一般質問②小・中学校の教室環境の改善を

11月24日。

 通告した一般質問4項目のうち2項目目です。

 小・中学校の教室環境の改善について。

教室


 (1)文部科学省が定めた「学校環境衛生基準」及び「学校環境衛生管理マニュアル」によると、夏期の教室温度は30℃以下が望ましく、そのうち最も学習に望ましいのは25℃から28℃とされ、また、冬期は10℃以上が望ましく、そのうち最も望ましいのは18℃から20℃とされている。
 本市の学校教室は、これを満たしているか。
児童・生徒が安全で快適な学校生活を送り集中して学習できる環境を整える対策は。

 (2)文部科学省が、おおむね3年に1度、公立学校施設における空調(冷房)の設置状況を公表している。
このところの異常気象もあって増加している。
本市も、冷暖房設備を設置すべきと思うが、いかがお考えか。

総選挙に向けて政治活動

11月23日。

 長崎2区に立候補予定の矢崎かつみさんと政治活動。

 矢崎宣伝 1

 西海市内5カ所で訴えました。

 矢崎宣伝 2

 たくさんの声援をいただき元気いっぱいです。

 矢崎宣伝 3

一般質問①子どもの医療費助成の拡充を

11月23日。

 11月28日から始まる予定の市議会に通告した一般質問は4項目。

 質問日は、まだ決まっていませんが、項目ごとにお知らせします。

2010_0817_103642-02b_0055 子ども医療 1


①子どもの医療費助成の拡充を。

昨年の12月定例会一般質問において、一部負担金を除き子ども医療費を中学校卒業まで無料にする子育て支援を行い、既に行っている第2子以降の保育料を無料にする市独自の子育て支援と合わせて「子育てするなら西海市」を大きくアピールすることを提言した。
 対象を小学校就学前から小・中学生まで拡大した場合、約2,000万円の予算額が必要と推計されると答弁があっていたが、子育て支援・人口減少対策として実施すべきと思うが、いかがお考えか。
 

日本共産党の躍進を

11月22日。

 今日も街頭から訴えました。

 3EX2AOZ5 幸物で宣伝

市議会も始まります。

11月22日。

 解散・総選挙も正式に決まりました。

 一方、市議会も11月28日から始まる予定です。

 今回も一般質問を行います。

 そのお知らせをパソコンで作成し、印刷しました。

 Y2J0O5E6 お知らせ 1

 ①子どもの医療費助成の拡充について。

 ②小・中学校の教室環境の改善について。

 ③学校図書館の充実について。

 ④男女共同参画推進について。

 以上、4項目です。

 4IPDYC3O お知らせ 2

 議会の日程については、25日に開かれる議会運営委員会で協議されます。

 一般質問を行う日は、決まり次第お知らせします。

 
 

解散・総選挙

11月21日。

 解散・総選挙。

 12月2日公示、12月14日投開票。

 正式に決まりました。

 NLUVOSPGがんばれ街宣

介護予防事業を視察

11月20日。

 今日は、市議会厚生常任委員会のメンバーとして行政視察。

 視察先は、長崎県佐々町。

 「地域包括ケアに向けた佐々町の取り組み」について、約1時間半ほど説明を受けました。

 その後、当日、行われていた「いきがい教室」の様子を拝見。

 R4BSSGG9 ささ1

 参加費は、このセンターの入館料160円、介護予防ボランティアによって運営されています。

 O6VCU4BM ささ 2

 この他にも、「はつらつ塾」・「おとこ料理クラブ」・「カントリークラブ」などがあり、訪問型生活支援サービスも。

 第5期の介護保険料が5,990円、長崎県内1位の高い保険料であったことから取り組まれることに。

 要支援者が利用してきた訪問介護やディサービスを市町村が実施することになった総合事業のモデル事業。

 

解散・総選挙

11月19日。

 昨日の安倍総理の解散・総選挙の表明を受け街頭宣伝を行いました。

 9ACFHOW2 今日の街宣

雲仙市役所へ勉強に

11月18日。

 今日は雲仙市役所におじゃまして二つのことについて勉強させていただきました。

 雲仙市役所 1

 一つは、男女共同参画センターを設置し推進されている男女共同参画について。

 YEAP2SH1 雲仙市役所 2

 もう一つは、子どもの医療費助成の拡充について。

 I15IQLHV 雲仙市役所 3

 雲仙市は、平成26年4月の診療分から、小学生から中学生(満15歳に達した最初の3月31日まで)も対象にして拡大しています。

 A55QWN0C 雲仙市役所 4

 お忙しい中、資料を準備して説明していただき、ありがとうございました。

 学んだことを活かしていきたいと思います。

当分は読めそうにありません。

11月17日。

 読みたいと思って図書館にリクエストしていた本です。

 0BH02F9E読書

 議会が始まる前にと思っていましたが、解散・総選挙になりそうで読書する時間はとれそうにありません。

 あきらめて図書館に返しました。

 

消費税率10%きっぱり中止を

11月16日。

 来年10月からの消費税率10%引き上げは先送りかの報道が目立ってきました。

 グラフ

 税率が8%に引き上げられて8か月。

 「8%の影響は本当に大きい」。

 「10%反対どころか5%に戻してほしい」。

 「年金が減り消費税が増え、買い物に大きく影響している」。

 などなど、寄せられている声です。

2010_0806_200420-03c_0032 消費税ごめん

 解散総選挙となれば大きな争点の一つです。

 消費税10%先送り実施ではなく、きっぱり中止を訴えます。

手話で近況報告

11月13日。

 毎週火曜日に通っている手話教室。

 冒頭に受講生が順番で習った手話で話す時間があります。

 昨晩、その順番が私に回ってきました。

 私が手話で話した内容です。

 みなさん、こんばんは。

 今日は、寒くなっくなりましたね。

 私は帽子とマフラーを着てきました。

 今日も、よろしくお願いします。

 昨日、福岡に住む妹と久しぶりに会いました。

 二人で一緒に長崎県波佐見町に行って来ました。

 私が車を運転して行って来ました。

 いろんなお店を見て回って楽しかったです。

 1,500円の波佐見焼のお皿を1,000円で買うことが出来て嬉しかったです。

 波佐見焼

 でも、みなさんへのお土産を買うのを忘れました。

 ごめんなさい。

 手話を勉強するのは嬉しいけれど、なかなか覚えられません。

 一つ覚えると一つ忘れてしまう。

 でも、勉強して少しづつ上達したいと思います。

 先生、みなさん、よろしくお願いします。

 なんとか出来てほっとしました。

 先生から良かった(手話で)と言ってもらえました。

 

一般質問通告

11月12日。

 今日、一般質問通告書を提出しました。

 4項目について質問することに決めました。

 RPJW1WG2 ばら

 内容については後日、お知らせします。

 解散総選挙にかんする報道が多くなってきました。

 そうなれば議会と日程が重なることになりそうです。

 議会準備を怠らず早め早めに対応することが、いつもに増して肝心です。

子どもたちの熱戦を観戦

11月9日。

 大相撲九州場所が始まった今日、西海市では第10回西海市相撲選手権大会が開かれました。

 V0FED6P6 相撲 1

 案内をいただき観戦しました。

 F5G717PJ相撲 1


 小学1年生から6年生が団体戦や個人戦に挑みました。

 4XSI9WAJ 相撲 5


 審判団のみなさんが協議する場面もあり。

 SI70RDY0 相撲 4

 
 なかなか勝負がつかず時間切れになり取り直す対戦も。


 51ECDB85 相撲 3


 女の子も男の子も頑張りました。

 西海市相撲協会のみなさん、お世話になりました。

日本共産党演説会

11月8日。

 今日、長崎市内で笠井亮衆議員を迎えて日本共産党演説会が開かれました。

 演説会 

 いっせい地方選挙まで5か月。

 がんばりましょう!


 

問題解決これで安心です。

11月7日。

 相談を受け大瀬戸土木維持管理事務所に対応をお願いしていた件が解決しました。

 県道修復

 相談されて現場を調査した時の写真です。

 20140903064624d46_201411072114105ec.jpg


201409030702408a3_2014110721145206d.jpg

 県道の修復工事の際に、民有地の舗装が剥がされてしまい雨の降るたびに困られていました。

 大瀬戸土木維持管理事務所の調査でも確認され修復されました。



 

明日は演説会へどうぞ!

11月7日。

 明日8日に長崎市民会館文化ホールで午後2時から日本共産党演説会を開きます。

弁士に被爆2世で原発問題の第一人者の笠井亮衆議院議員を迎えます。

笠井 1

 私は、8月に国会議委員会館の笠井室にお会いして、核兵器廃絶やLCAC問題など懇談しました。

笠井 2

 ぜひ、この機会に笠井亮衆院議員の話を聞いていただきたいと案内をしています。

 西海市は長崎市に隣接しています。

 笠井 3

 2日間かけて長崎市の琴海地区と外海地区を案内して回りました。

 明日は、ぜひ会場に足を運んで下さい。

 お待ちしています。

津波防災の日

11月6日。
 
 昨日、11月5日は津波防災の日でした。

 訓練放送の防災無線を聞きながら、耳の不自由な人への伝達はどうするのだろう。

 その日は、手話教室へ通う日でもあり、教室に着くなり先生に尋ねてみました。

 手話

 東日本大震災でも情報が伝わらなかった問題や耳の不自由な人に伝えようとして避難が遅れた問題などお聞きし、改めて考えさせられました。

男女共同参画室へ

11月4日。

 連休明けの今日、長崎県県民生活部男女共同参画室におじゃましました。

P2X8W48B 参画 1


 県内の男女共同参画の推進状況などについて浜辺なみえ時津町議と共にレクチャーを受けました。

 CYQOY1R6 参画 2

 資料をご準備いただき、意見交換も出来、本当にお世話になりました。

Q5V351WP 参画 4

 
BLUFGU2K 参画 3

続くかな?

11月3日。

 調べものがあって図書館へ。

 そこで見つけた「やせぐせおかず」の本。

 やせ 1

 
 借りる予定ではなかったけれど、自宅に戻って実践。

 やせ 2
 

 今夜は、これにしようと、言っても冷蔵庫にあるもので応用。

 やせ 3

 こうなりました。

 続くかな?やせるかな?

これは何?初めて見た魚礁の形です。

11月2日。

 先日、用事があって西海町から大瀬戸町方向に車で走っていると見慣れないものを目にしてUターン。

 L4839WBA 魚礁 2

 いったい何だろう?

 現場事務所におられた方に挨拶して写真撮影の許可をもらいました。

 YH3G9YHU 魚礁 4

Z1TGPR7J 魚礁 5


 半球の形をしたものは魚礁でした。

HQTGBY04 魚礁3


GOC41TLC魚礁 1

 

| ホーム |


 ホーム