fc2ブログ

プロフィール

eikojcp

Author:eikojcp
 1956年北九州市生まれ。84年に夫のふるさと長崎県の旧大瀬戸町に移住。95年から3期10年大瀬戸町議をつとめ、2005年、2009年の衆院選、2007年と2010年の参院選に立候補。
 2013年4月西海市議に初当選。党長崎県委員。党西海市委員長。家族は夫。趣味は読書と美術館めぐり。

最近の記事

月別アーカイブ

カテゴリー

最近のコメント

FC2カウンター

FC2ブログランキング

ブログ内検索

RSSフィード

リンク

ブロとも申請フォーム

パブリックコメントに応募

10月31日。

 少し前のことになりますが、西彼北部地域(西海市)新市建設計画変更に対するパブリックコメントに応募していました。

 その結果が、市のホームページに表示されたので照らし合わせてみると、11項目のうち9項目が取り入れられていました。

 議員全員協議会の場で、議員も応募してほしいと要請され、9月議会と並行だったので勉強し取りまとめるのに苦労しましたが、良かったと思います。

 意見


 正式に決まるまでには、まだ手続きがあります。

 地域審議会へ再諮問、県への提出と回答、市議会での審議、県への正式提出と続きます。
スポンサーサイト



西都茶で一服

10月30日。

 おはようございます。

 先日、西都市の産業まつり(こんねまつり)で買い求めた西都茶で朝の一仕事が終わって一服。

西都茶

 癒やされて今日もがんばります。

西都市の「こんねまつり」楽しみました。

10月29日。

 先日の宮崎県の西都市の「こんねまつり」では、西海市のPRだけではなく、交流をしながら楽しんできました。

 BHFTRD81 西都 1

 1FJKNAL1 西都 5

KKMEZLX4 西都 3


MX05HWSV 西都 2


OH4PMXMZ 西都 4

西都市の「こんねまつり」で西海市をPR

10月27日。

 昨日は、姉妹都市を結んでいる宮崎県の西都市の「こんねまつり」に参加。

 こんねまつり 1

 西海市をPRする時間をいただき、市長と共にステージに。

 この写真は、西都市の市長さんが姉妹都市を結んだ経緯をお話ししながら西海市を紹介して下さった場面です。

 狩野保夫西都市議さんの撮影した写真をお借りしました。

 こんねまつり 3

 会場にも西海市をPRするブースありました。

 O1GC4AAN こんねまつり 4

 「姉妹都市の西海市から海の幸を持ってきました、いかがですか~」。

 4F3Z4V0X こんねまつり2

 短時間ですが販売のお手伝いを。

 お買い上げ、ありがとうございました。

 「西海市にも、こんね」、お待ちしています。

西都市議会との合同研修会

10月26日。

 西海市は宮崎県の西都市と姉妹都市を結んでいます。

 昨日は、西都市議会と西海市議会の合同研修会に西都市へ。

 バスで約6時間かかりましたが、西都市議会のみなさんの熱烈な歓迎に感激し疲れも飛びました。

 83TMJCR4 西都研修

 両市議会とも議会基本条例について調査検討中であり、議会活性化について意見交換を行いました。

西都研修2

 両市とも人口は、ほぼ3万人です。

 準備していただいたデータをまとめた資料を参考にしながら活発な意見を交わしました。

 CY9FN2AT 西都研修 

 西都市議会の日本共産党市議である狩野保夫さんは連続10期目だそうです。

 32DN5SG2 西都研修 3

 研修後に議場を見学させていただき記念写真をパチリ。

 西都市議会のみなさん、本当にお世話になりました。

政府交渉の成果

10月24日。

 先日の政府交渉で明確な成果がありました。

 生活保護における葬儀代不支給問題、長崎県が誤った対応をしていた問題について厚生労働省に是正を要望し実現しました。

 是正

 長崎県は、10月14日付けで各自治体に通知しました。

 これを受けて、本日、西海市役所に出向き本市における状況を聞き、問題となるケースはなかったことを確認しました。
 

10月23日。

 今日は、西海市小・中学校の総合文化祭に招かれました。

EBYM2GJP 文化祭

 ステージでは午前の部は小学校、午後の部は中学校の合唱や合奏の発表があり、素敵な時間を共有させていただきました。

P40E0VKF 文化祭 2

 美術・書写・理科などの作品展示もあり観賞させていただきました。

素晴らしかった新体操競技

10月21日。

 昨日、西海市で開催された長崎がんばらんば国体の新体操競技が無地に終了しました。

 選手の皆さん、感動をありがとうございます。

 関係者の皆さん、お疲れ様でした。

 素晴らしかったのは、演技だけではありませんでした。

 競いながらも、お互いに声援を送り合う姿はスポーツ精神そのものです。

 若い声や手拍子が体育館中に響き渡り本当に素敵でした。

 成績


 結果が出る前の休憩時間に役員席から観客席を見ると、長崎県チームが応援に対する感謝でしょう。

 一つ一つのエリアごとに揃って頭を下げる姿がありました。

 女子新体操競技総合優勝は愛知県チーム、長崎県チームは第3位でした。

6LKU5NSF和歌山

さいかい食の広場へどうぞ

10月19日。

 今日の新体操競技個人競技を最後まで観戦しました。

 長崎県チームは2位で大健闘です。

 新体操競技


 競技の撮影は出来ませんので、さいかい食の広場での食事の写真を紹介します。

 食の広場


 伊勢エビのみそ汁。

 2UUOEIM2 伊勢エビみそ汁

 えべすたこ飯をいただきました。

 たこめし

 ごちそうさまでした。

 明日は団体競技です。

今日から長崎国体新体操競技

10月19日。

 いよいよ今日から、長崎がんばらんば国体の新体操競技が始まります。

 会場は、西海市大瀬戸町総合運動公園体育館です。

 選手の皆さんが、持てる力を十分に発揮される素晴らしい大会になりますように。

 関係者の皆さんのこれまでの準備とご苦労が報われる大会となりますように。

 新体操

 
 私も精一杯応援します。

政府交渉報告⑥LCAC問題協定書の遵守を

10月17日。

 政府交渉の報告です。

 赤嶺政賢衆議院議員が同席して防衛省に、LCACに関する西海市と九州防衛局が締結した協定書を遵守するよう要望しました。

 ①LCAC施設が西海市横瀬地区に移転した後、それまで行われていた運用の事前通知が行われなくなった。定期船や漁船の安全航行を確保するために、事前通知を行うことを米海軍に強く申し入れること。

 ②航行船舶の安全確保と周辺住民の生活環境保全のため、LCACの夜間運行はさせないこと。

 ③騒音測定を国の責任において常時実施すること。また、それが実施されるまで西海市が行った騒音測定に要した費用について財政措置を行うこと。

 ④騒音被害や海水巻げによる塩害が生じている。防衛施設周辺の生活環境等に関する法律第3条及び第4条の規定に基づき、障害防止や住宅防音工事に対する助成を行うこと。

 DSC08510 赤嶺苦言

 ③と④については、環境調査として測定を実施し適切に対応すると回答。

 しかし要望については、その都度に伝えていると回答するものの、①についてはテロ対策と保安上、事前通知は行わない。②についても人道支援や災害救助のため必要と米海軍の意向を口にする。

DSC_1654 LCAC防衛省


 赤嶺政賢衆議院議員は、「伝えるだけでは解決しない、防衛省が西海市の状況を把握して解決するという立場で対応すべきだ」と迫りました。

政府交渉中のアクシデント

10月15日。

 9省庁へ要望項目を提出し2日間の日程で行った政府交渉。

 報告の途中ですが、お恥ずかしいことにアクシデントがありました。

 何だか足下がおかしいなと気づいて休憩中に見てみると、靴の底がはがれているではありませんか。

 接着剤で修復できるとアドバイスを受け、参議院議員会館にあるコンビニへ。

靴

東京で、しかも国会議員会館で接着剤を買うことになるとは思いもしませんでした。

でも、おかげさまで何とか自宅まで、この靴で帰り着きました。
 

 

政府交渉報告⑤地域交通の確保・維持

10月14日。

 政府交渉報告⑤は、国土交通省へ地域交通の確保・維持のため地域間幹線系統補助の要件緩和を要望。

 西海市において、乗り合いバスは一部地域を除き、ほぼ唯一の地域公共交通機関となっているが、人口減少によって利用者が減り、その維持・確保は厳しさを増している。
 現在の輸送量要件である15人から150人を緩和すること。

ETOEICI7バス要望

要件緩和は膨大な予算が必要となり困難だという回答がありましたが、私は、西海市の実情を詳しく伝え、堀江ひとみ長崎県議は、これは長崎県としても要望していることであると指摘。

仁比そうへい参議院議員からは、地方の交通環境の実態をもっとよく知ってほしいと意見が述べられました。

国会議員・県会議員・市会議員がそろっての交渉となりました。

政府交渉報告④離島航路は全て補助対象にすること

10月13日。

 国土交通省への要望として、離島航路は全て補助対象にすること。

 西海市の本土と松島を結ぶ路線には、市営交通船と民間交通船がある。離島航路に対する補助は要件として1島につき1路線に限るとされているため、本市の場合、その対象となっていない。そのため、燃油高騰もあり離島航路の維持・確保は厳しさを増している。
 市の財政状況や事業者の経営状況などに応じて柔軟に対応していただくため要件の緩和をすること。

DSC_0528s 離島補助


 対象航路としての要件は①生活航路であること②赤字であること③唯一の航路であることである。複数の航路がある場合は、一方が黒字で一方が赤字の場合など公正な対応を妨げることになる。
 昭和27年からの制度要件なので困難である。

政府交渉報告③漁業燃油高騰対策について

10月12日。

 政府交渉報告③農林水産省に漁業燃油高騰対策について要望。

 燃油の高騰は、漁業経営に深刻な影響を与えている。このため、国において漁業用燃油緊急特別対策が平成26年度末を期限として、漁業経営セーフティーネット構築事業に加えて行われているが、西海市における加入者率は平成26年3月31日現在32.2%である。
 加入者率を引き上げるため、緊急特別対策を続行するとともに、特別対策発動ラインを現行制度まで引き下げること。また、発動基準の価格を平成16年3月以前の価格を基準とすること。

JQMJZFP8政府交渉 燃油対策
 
 省エネ対策を講じながら価格対策を行っている。

 平成27年度も価格対策として100億円を予算要望している。

 という回答を得ましたが、発動基準の価格引き下げの回答は得られませんでした。

政府交渉報告②空き家対策のレクチャー

10月11日。

 政府交渉報告その②です。

 国土交通省にレクチャーをお願いしました。

 西海市には、払い下げられた炭鉱住宅があり、3軒長屋の1軒は相続人がリフォームして居住しています。

 しかし、隣の住居については所有者も相続人も死亡していて、長年放置され廃墟となり危険な上、隣の住環境の保全が保たれない状態にあります。

 このような場合に速やかに対処する方法はないか。

OFWDSSPZ 政府交渉 空き家 2

 市民から相談を受け、現場の写真を事前に資料として送り解決方法を相談しました。

 この件は、西海市に相談し調査をしていただいた結果も踏まえて、全国に同じようなケースがあって対処したことはないかと尋ねました。

 VMIOK0VI 政府交渉 空き家 1

 個人の所有物であり難しい。

このようなケースは承知していないとの回答でしたが、点としてではなく面としての解決するための事業があると説明を受けました。

 「小規模住宅地区改良事業」、不良住宅が集合することなどにより生活環境の整備が遅れている地区において、地方公共団体が不良住宅を除却し、従前居住者向けの住宅(小規模改良住宅)を建設するとともに、生活道路・児童遊園などを整備するという内容です。

 面積要件なし、不良住宅15戸以上、不良住宅率50%以上、住宅戸数密度要件なし。

不良住宅の買収・除却に2分の1の補助、小規模改良住宅整備に3分の2の補助などがあります。

相談を受けた住居の周りには空き家があり、持ち帰って市役所の担当者と意見交換したいと思います。

政府交渉報告①放射線量モニタリングポストは西海市にも設置を

10月10日。

 7日から8日の2日間の日程で、日本共産党長崎県委員会は9省庁に対し、県民の切実な要望について交渉を行いました。

 堀江ひとみ県議を団長とし地方議員ら10名が参加、私も一員として西海市の要望を携えて行きました。

 この交渉には、赤嶺政賢衆議院議員と仁比聡平参議院議員が同席しました。

 原子力規制庁には、佐世保港入り口の西海市の寄船地区と横瀬地区に、米原子力艦船の寄港に伴う放射線量のモニタリングポストを設置するよう要請しました。

 KDMYLGA8 政府交渉 モニタ2

 担当者は、「関係者と話し合いを進めたい」と述べ、前向きな姿勢を示しました。

IVGFGNTL 政府交渉 モニタ 1

一般質問④閉校した多以良小学校施設利活用問題について

10月7日。

 9月定例議会で行った一般質問を項目ごとに報告します。

 ふちせ 昨年9月定例議会において、閉校した多以良小学校の利活用について質問したところ、教育委員会事務所の移転を決定したとの答弁があった。また、旧多以良小学校利活用事業委託料が予算計上されたが、なかなか実施されないままである。先の6月定例議会において、3階部分については公文書を保存する書庫として整備するとして補正予算が計上された。その際、質疑したところ教育委員会事務所の移転については、改修内容を再度見直しているとの総務部長より答弁があった。そこで、施設を無人化しないでほしいという地域住民からの要望に応える必要があると思うが、今後の見通しは。

CA6EBEX3 多以良小学校 跡地
 

 市長  昨年12月定例議会の補正予算で、改修工事の設計業務委託料を計上した折り、新庁舎の建設を含む将来的なビジョン策定問題や教育行政上の事務局と学校の連携問題などの指摘があった。あくまでも現在の建物耐震診断上の暫定的な処置であるとの考え方を示した。実施設計の結果は改修費用で1億円に近い費用が積算され、内部で協議した結果、この金額では暫定措置の域を超えると判断し、見直し作業をしている。

一般質問③し尿等中継施設問題について

10月6日。

 9月定例議会で行った一般質問を項目ごとに報告します。

 ふちせ  昨年6月定例議会において、大瀬戸町下山地区に地元区長も市長さえも知らない間に、市外のし尿が持ち込まれる民間業者の施設が建設された問題について質問したところ、市長から1日も早い移転のため長崎市とも、しっかり協議したいとの答弁があった。それから1年以上経過しているが、どうなっているのか。

P2013_1002_103040.jpg


 市長  現在の状況としては、昨年10月に長崎市と直接協議を行い、その協議に基づき本年5月に業者から長崎市に対し、外海地区し尿浄化槽汚泥中継地確保についてのお願いが正式に出されている。その後の状況についても、長崎市に確認したところ「もうしばらく待ってほしい」との回答があった。西海市としても、1日も早く移転を願っているので長崎市と業者の間に入って協議することで問題の解決を図っていきたい。
 

もうすぐ長崎がんばらんば国体

10月5日。

 もうすぐ長崎がんばらんば国体です。

 昨日、西海市西彼総合体育館でデモンストレーションとしてのスポーツ行事3B体操が開かれました。

 ERPJVINP 3B 1

 会場には、歓迎の気持ちが満ちていました。

 HJ6O0X6W 3B 2

 3B体操から始まり、幼児から高齢の女性まで多くの方々がダンスを披露されました。

 K1GWRVSY 3B 3


PXKLSNLN 3B 4

 私も紹介していただき、楽しいひとときを過ごさせていただきました。

 OW36KH2M 3B 5

 本番では、10月19日から20日の日程で西海市大瀬戸総合運動公園体育館で新体操競技が行われます。

 おもてなし広場で西海市の食の販売もあります。

 ぜひ、この機会に西海市に足を運んで下さい。 

一般質問②防災マップの作成について

10月5日。

 9月定例議会で行った一般質問を項目ごとに報告します。

 ふちせ  私自身も西海市総合計画に対するパブリックコメントの募集に応じて、災害危険場所や避難経路などを避難場所ごとにまとめた防災マップの作成を提案したことがあり、その際、地域ごとに合ったマップの作成を進めたいとの考えが示されていたが、いまだに具体的に確認できていないが、その後どのようになっているのか。

防災マップ
 他の自治体で作成されている防災マップ

 市長  現在、取り組みを進めているが完成していない。避難場所などの調査と合わせて、地元のみなさんのご意見を伺い、ご協力を得ながら早急に作成していく。


 総務部長  警戒危険区域は県の指定になっており、現在、県に確認したところ、県庁所在地や県の機関がある人口密集地を優先して危険箇所の区域指定をしているところであった。西海市において、県の指定はされていないが、市内には約800箇所を超える危険区域があると言われている。現在、安全安心課で危険箇所を中心に行政区単位で防災マップを作成中である。この中には、当然、議員の言われる避難場所・避難ルートを盛り込むことにしている。行政サイドだけの指定でなく、地域住民とも協議を重ねながら充実した内容にしたいと考えている。

日本鍾乳洞サミットIN西海

10月4日。

 昨日、開かれた「第27回日本鍾乳洞サミットIN西海」に参加。

 WU6IN4YQ サミット1

 地域と一体となった鍾乳洞観光の取り組みについての発表を聞きました。

 CMX6IB3W サミット2

 岩手県岩泉町の龍泉洞。

 福島県田村市のあぶくま洞。

 東京都奥多摩町の日原鍾乳洞。

 岐阜県高山市の飛騨大鍾乳洞。

 山口県美祢市の秋芳洞。

 高知県香美市の龍河洞。

 熊本県球磨村んお球泉洞。

 鹿児島県知名町の昇竜洞。

 そして、長崎県西海市の七ツ釜鍾乳洞。

 G849IK61 サミット3


 

一般質問①避難場所の雨漏り問題について

10月3日。

 9月定例議会で行った一般質問を項目ごとに報告します。

 ふちせ 避難場所となっている雪浦地区公民館及び崎戸本郷地区公民館の施設は、雨漏りがひどくバケツなどを置いて使用するなど利用者が大変不自由している。
 これでは社会教育施設としての機能が十分発揮されないだけでなく、避難場所としての役割を十分に果たすことができない。
 早急に修復する必要があるが、いかがお考えか。

 20140811210114672_201410030937338be.jpg
 雪浦地区公民館の雨漏り状態。

Q6U4V6DL 本郷地区公民館
 崎戸本郷地区公民館の雨漏り状態。

 
 教育長 本市の社会教育施設は老朽化が進んでいる施設が多く、本年6月から7月にかけて市内全域の調査をしており、今後の計画的な改修計画を策定するための準備に着手していた。
 今回ご指摘の二つの施設も、改修が必要な施設として既に認識していた。
 屋上防水の劣化など老朽化による不具合に加え、ともに海岸に面しており塩害によるものと推測される建物全体に不具合が生じている。
 両施設とも地域行事の中核として活用されているので、公民館長らとの協議を早急に行い、対策を講じたいと考えている。


 ふちせ  市内全域の避難場所は点検しているのか。
 大瀬戸町幸物地区の「やまびこ児童館」は、かなりひどい状態であり、とても避難場所として使える状態ではない。
 点検結果とその対策は。

 6O1G5Y3Fやまびこ児童館
 やまびこ児童館。


 市長  現在、市内の小・中学校や公民館などの公的施設や場所を避難場所として選定しているが、安全などの確保についての点検は不十分である。
 早急に調査を行い、より安全に避難でき、また、避難場所での一定の生活環境を確保できる場所や施設を指定していきたい。
 

川内原発再稼働ストップ集会

10月1日。

 報告が少し遅くなりましたが、9月28日、鹿児島市内で開かれた「川内原発再稼働ストップ集会」に参加してきました。

 全国で原発が1基も稼働せずに夏を乗り越え、全国から再稼働をストップと7500人が集まりました。

 6PQ6DBWR 川内集会 1

 鹿児島県では、住民の過半数を集めた住民運動の報告。

RZKEQXVT 川内集会 5

自治会長さんが先頭に立った住民運動で住民投票の取り組みの報告。

72HQ3MFV 川内集会 8

 鹿児島県議らからの報告。

 CUS66HWU 川内集会 3

 鹿児島県内の市会議員らからの報告。

 1TWHXUU9 川内集会 4

 国会議員らの報告も、日本共産党からは笠井亮衆議員と仁比そうへい参議員が参加。

 菅直人元首相や社民党党首も参加。

ALPG0N8Y 川内集会 2

 宮崎県から参加の市民団体からの報告。

1YX0NSED 川内集会 6

 佐賀県から参加の市民団体からの報告。

 BDFVGY34 川内集会 7

 まだまだ、たくさんの報告やアピールがありましたが、全て紹介出来ないのが残念です。

 私も、長崎県から参加した皆さんと一緒に会場でアピールしてきました。

 V9IRHEX3 川内集会 9

 みんなで鹿児島中央駅までパレード、元気をもらい確信となる集会でした。

| ホーム |


 ホーム