fc2ブログ

プロフィール

eikojcp

Author:eikojcp
 1956年北九州市生まれ。84年に夫のふるさと長崎県の旧大瀬戸町に移住。95年から3期10年大瀬戸町議をつとめ、2005年、2009年の衆院選、2007年と2010年の参院選に立候補。
 2013年4月西海市議に初当選。党長崎県委員。党西海市委員長。家族は夫。趣味は読書と美術館めぐり。

最近の記事

月別アーカイブ

カテゴリー

最近のコメント

FC2カウンター

FC2ブログランキング

ブログ内検索

RSSフィード

リンク

ブロとも申請フォーム

LCAC夜間運用は約束違反!

8月31日。

 本日の西日本新聞1面にLCACの記事。

 西日本記事

 西海市が協議を拒否するのは当然です。

 約束は守って下さい。

 防衛省や九州防衛局は、西海市の立場・日本の立場からの調整を堅持して下さい。
スポンサーサイト



豪雨被害

8月31日。

 市内を回ると時には、豪雨被害の状況を確認することにしています。

 先日、確認した西海市西彼町鳥加地区の被害現場です。

 D58RHYS1 鳥加被害


UQPPUVCU 鳥加被害 2

タオルを広島に

8月29日。

 おかげさまで、救援物資としての未使用タオルが200枚ほど集まりました。

 広島タオル

 手紙を添えて広島に送らせていただきます。

 ご協力いただき、ありがとうございます。

通学路の安全対策が実現

8月28日。

 昨年9月議会の一般質問で取り上げた「通学路と生活道路の安全対策」。

 具体的な場所を示して改善を求めたところ、すぐに改善していただいた場所もありましたが、残された場所もありました。

 そのうちの1箇所が改善されていたことが、昨日わかりました。

 20130830152453c97_20140828062512ae2.jpg

20130830152608aea_201408280626229dd.jpg

 小学校の通学路になっていますが、この場所は港湾施設のため側溝にフタをすることは難しいこと、鉄製の路肩ポールを新しいポールに変えることは費用がかかると言われていました。

 課題がありましたが、関係者のご尽力で見事クリアしていただいたようです。

 KIJNF46A 通学路改善

 PU2UGAM3 通学路改善2

 側溝にはフタが設置され、弾力のあるポールに代わっていました。

 子どもたちが安心して通学できます。

 ありがとうございました。

キンバリー市訪日団が西海市に

8月27日。

 南アフリカ北西部にある北ケープ州キンバリー市の経済開発観光部長らの訪日団が、西海市を訪問。

 昨日、「経済交流プレゼンテーション」が行われ参加してきました。

 OC40EEHJ キンバリー2

 南アフリカ出身のモニカさんが西海市にゆかりがあり、仲介役となったと聞きました。

 「もしかしたら、私の次女が中学生の頃、お世話になった英語の先生では?」

 お会いしたことのなかった先生ですが尋ねてみると、そうでした。

 7E8ZWMVPもにか

 ピンク色の服を着た女性がモニカ先生です。

 もう、十数年も前のことですが、娘のことをしっかり覚えていて下さっていました。

 記念の写真をお願いしたら、気さくに応じていただき、きっと娘も喜ぶと思います。

 ありがとうございました。

地域ごとの防災マップ

8月25日。

 9月定例市議会が9月5日から始まる予定です。

 すでに一般質問を通告しました。

 その一つが、「防災マップの作成について」。

 2年3か月ほど前だったでしょうか。

 まだ市議ではありませんでしたが、西海市総合計画後期計画に対するパブリックコメントに応じて、災害危険場所や避難経路などを避難場所ごとにまとめた防災マップの作成を提案したところ、地域にあったマップの作成を進めたいとの考えが示されていました。

 その後の取り組みについて確認したいと思います。

 防災マップ

 調べてみると、地域ごとに防災マップを作成している先進事例が、いろいろありました。

 

松浦市議会には2人の女性議員

8月24日。

 22日に、長崎県市議会議長会主催の「議員研修会」が、松浦市で開催され参加しました。

 会場は松浦市文化会館ゆめホール。

 ZP79641K 松浦 1

 講演は、琉球大学法文学部の池田栄史教授による「国史跡鷹島神崎遺跡の歴史的意義」。

 偶然にも、松浦市議会の2人の女性議員と同じ列の席に並んで受講しました。

 日本共産党の松浦市議である安江ゆう子市議とは、もちろん交流があります。

 もうお一方の女性議員とは初めて、名刺交換して研修会の始まる前までお話させてもらいました。

 1G0SU7DJ 松浦 2

 帰りには、安江ゆう子市議が紹介して下さった、会場の文化館の周辺に設置してある彫刻を拝見して帰路に。

広島土砂災害、心からのお悔やみとお見舞い

8月23日。

 広島市の土砂災害に被災された方々に、心からのお悔やみとお見舞いを申し上げます。

 西海市でも、先月、50年に1度と言われる豪雨、そして今回も1時間に90ミリを超える雨が降りました。

 雨の降り方が違ってきているように感じます。

 昨晩、放送されたNHKスペシャル「同時多発土砂災害」を関心を持って見ました。

 HK670M6R 気象1

 「非常に短い時間に非常に狭い範囲で非常に大量の雨が降る」発生のメカニズム。

 DYU1N52Z 気象2

 線状降水帯とは。

 037KUVWU 気象3


バックビルディング現象とは。

 337E9IBK 気象4

 

西海市と西海市議会の要望活動

8月20日。

 18日から19日までの2日間の日程で、西海市と西海市議会が合同で要望活動。

 ME0MAONU 陳情 3

 国土交通省には、「地域高規格西彼杵道路における長崎方面への延伸ルートの具現化について」要望。

 86X1AWKU 陳情 1

 原子力規制庁には、米国原子力艦船の寄港に伴う放射線量のモニタリングポストが、佐世保港の最も入り口側に位置する西海市寄船地区と横瀬地区に設置がないため、「モニタリングポストの強化」を要望。

 総務省には、基地交付金など「財政対策について」要望。

SEKKE91S 陳情 4

 防衛省には、「西海市と九州防衛局が締結した協定書の遵守について」要望。

 それぞれ、市長から要望書が手渡され内容説明と要望が伝えられました。

 回答を受け、議長らからも発言があり、私からも「LCACの運用事前通知を行うこと、夜間運用はさせないことを」求め発言しました。

GOVB2CAH 陳情 2

 市長と市議そして事務局の総勢24名、長崎2区選出の加藤衆議員、西海市選出の瀬川県議にも同席いただき西海市の要望を届けることが出来ました。

 みなさん、お疲れ様でした。

 お世話になりました。

もうすぐ9月定例市議会

8月16日。

 一般質問の通告は、8月28日の午後5時までとの通知が届きました。

 NTTHE6VR 締めきり

 9月定例市議会は、9月5日から開会される予定です。

 決算議会でもあり、重要な案件もいくつか提案されるでしょう。

 早めに準備したいところですが、18日から19日は東京出張、20日は長崎市で22日は松浦市で議員としての研修が一日あります。

 取り上げたい項目は、ほぼ決めていますが、通告文書を作成するまでに、もっと調査と勉強が必要です。

実家に帰省中

8月14日。

ただいま、実家に帰省しています。

プロ野球中継が楽しみな母(82歳)。

スカパーの不具合で、その楽しみから遠ざかっていることが、わかりました。

さいかいほっと券

8月12日。

 「2014さいかいほっと券」が、今日から販売されました。

 Y340WKP9 さいかい券 1
 
 西海市民限定です。

 私も購入しました。

 DZWYKRBZ さいかい券 2

 10%のプレミアム、11,000円(1,000円券11枚綴り)が10,000円で購入できます。

 広報でも新聞折り込みでも、お知らせしていますが、私からもお知らせします。

9月定例議会一般質問準備

8月11日。

 9月定例議会に向けて一般質問の準備中。

 市民のみなさんから寄せられた声を市政に届ける大事な役割です。

 今のところ4項目を予定しています。

 そのうちの一つは、「社会教育施設であり避難所でもある公民館の雨漏りなど老朽化の問題」。

 AL8J9AZQ 雪浦地区公民館


KVOGYM3T 雪浦地区公民館 2

 

さきと納涼花火大会

8月10日。

 今日は、「さきと納涼花火大会」。

 案内をいただいたので昨年に続き、お世話になります。

 Z1ZN65J6 さきと花火

 開会式は午後7時20分からです。

 自宅から車で40分ほど、大島大橋を渡って行きます。

 ゆかたで参加します。

 VVQGM2RK ゆかた 1

けっこう忙しい日々です。

8月9日。

 今日は、長崎原爆の日です。

 長崎へ行きます。

 一昨日は、国保運営協議会を傍聴。

 昨日は、市議会厚生常任委員会に出席。

 昨夜は、次世代育成支援対策地域協議会を傍聴。

4OBQV5BA コミセン

 会場は大瀬戸コミュニティーセンターでした。

 議会閉会中でも、けっこう忙しくしています。

 201309141125486a9_20140809074824d21.jpg

 大瀬戸町にある「ふれあいプール」に水中歩行に通いたいのですが、この夏、まだ2回しか行けていません。

手話を勉強します。

8月7日。

 昨晩から始まった平成26年度西海市手話奉仕員養成講座(入門編)に参加。

 ろう講師と健聴講師のお二人の先生から学びます。

VIE6MOVE 手話 1

 学びたいと思いながら、なかなか時間をとることが出来ませんでしたが、今回その機会を得ることが出来ました。

 12月17日まで20回の講座・講義が予定されています。

 この間、9月定例議会と12月定例議会がありますが、修了資格の4分の3以上の受講を目指したいと思います。

 
7S7VGVZY 手話 2

 第1回目の昨晩は、表情豊かな先生の講義に笑いありの楽しい時間でした。

 これから、毎週水曜日の晩は手話を学ぶことになります。

 先生、受講生のみなさん、福祉課障がい者福祉班のみなさん、お世話になります。
 

広島原爆の日

8月6日。

 今日は69年目の「広島原爆の日」。

 テレビで平和式典の報道を見ながら黙祷しました。

 S4Y7Y716広島 1-2

 それぞれ祖父母が被爆者であるという男の子と女の子の「平和の誓い」に、涙し未来への希望を深く感じました。

 L0EI9GIP 広島 1 -1

現場に駆けつけてもらいました。

8月4日。

 台風の影響で雨が降り続いています。

 今日は、西海町寄船地区に出かけ、その場で地域の方から「議員さん、何とかしてほしい」と声がかかりました。

 さっそく、その現場を見せてもらい、この状態を市役所にも確認してもらう必要があると判断して連絡しました。

 PYURWRCM 寄船 排水3

 急な連絡で申し訳なかったのですが、電話を入れて1時間後には駆けつけてもらいました。

 P8JTGIBU 寄船 排水

 電話したのは昼休みの時間でもありましたが、市役所から車で片道35分ほどかかる地区に、速やかに対応してもらいました。

 XZ2LWA9J 寄船 排水2

 汚れるのも厭わずに調査していただき、もう一度、水がひいた後に確認して対応して下さることになりました。

 お世話になりました。

 よろしくお願いします。

炭鉱で栄えた町

8月3日。

 西海市は5つの町が合併して10年目、そのうち3つの町は炭鉱で栄えていました。

 平成26年3月に、教育委員会が発行した「西海市の炭鉱遺構(概要版)」。

 WK2IAM6D 炭鉱 1 の1

 松島炭鉱・大島炭鉱・崎戸炭鉱に関する写真の中に、当時の生活を偲ばせる写真もあり、ページをめくると松島の内浦発電所の写真もありました。

 5X34RDLL 炭鉱 2の2

 先日、大瀬戸図書室で見つけ借りて読んだ本は、現在の発電所を紹介した本でしたが、大正~昭和初期にも発電所があったことを知りました。

287LJ6RX 松島 本 の1

子どもの心に寄り添える余裕

8月1日。

 昨日、西海市大島文化ホールで開かれた「第7回西海市人権のつどい」に参加しました。

 冒頭、佐世保市で発生した事件、その高校1年生の被害者に参加者全員で黙祷を献げました。

 L2Q6ZNX2 人権つどい

 「幼児期における人権教育」と題して、市立大島幼稚園の園長先生から事例報告。

 「幼い子どもたちに、生まれてきてよかったね、いつも傍ににいるよ、あなたの道をあなたが歩くことを応援するよという思いを注いであげることが大切だ」という話があり、妊娠している園児のお母さんに来てもらって子どもたちにお腹を触らせているとの報告もありました。

 「連携で守る子どもたちの未来」と題して、西海市保健福祉部こども課から、 学校・児童相談所・家庭との連携で相談・対応している報告がありました。

 そして今日、佐世保市の事件の女子生徒について児童相談所に6月には相談があったとし、その対応についても報道されています。

 つどいでの話と報道に接し、子どもたちに関わる大人たちに、子どもの心に寄り添える余裕があるのかなと感じています。
 私自身も時間に追われるような子育てだったとの反省を含めて、子どもたちに関わる大人たちが人も時間も余裕が必要ではないでしょうか。

 親も仕事と子育てに悩みながら相談する余裕さえなくしてないかしら、相談を受ける方も人員が少なくて十分に対応出来ないと悩んでいるのではないかしら、そう思えてなりません。

 

 

 

| ホーム |


 ホーム