fc2ブログ

プロフィール

eikojcp

Author:eikojcp
 1956年北九州市生まれ。84年に夫のふるさと長崎県の旧大瀬戸町に移住。95年から3期10年大瀬戸町議をつとめ、2005年、2009年の衆院選、2007年と2010年の参院選に立候補。
 2013年4月西海市議に初当選。党長崎県委員。党西海市委員長。家族は夫。趣味は読書と美術館めぐり。

最近の記事

月別アーカイブ

カテゴリー

最近のコメント

FC2カウンター

FC2ブログランキング

ブログ内検索

RSSフィード

リンク

ブロとも申請フォーム

明日から12月議会が始まります。

11月28日。

 明日から市議会12月定例会が始まります。

 補正予算に、私が9月議会で一般質問をした住宅リフォーム補助金の増額と多以小学校跡地利用に関する予算が計上されて提案されました。

その一方で、大瀬戸斎場と霊柩車廃止の議案と公共下水道料金の引き上げの議案が出ています。

 その他にも出された議案を勉強しています。

 会期は12月17日までの予定です。

 お知らせビラ

 写真は、国保税の引き上げ案が提案されなかったことをお知らせするビラです。

 
スポンサーサイト



国保税の引き上げを阻止

11月26日。

 今でも高すぎる国民健康保険税。

 この問題を9月議会の一般質問で取り上げました。

 CA33A0JH国保1

 市長は、国保税の引き上げは避けて通れないと答弁し、国保運営協議会に全体で約7000万円の引き上げ案を諮問。

CAFVJBXZ国保2

私は、署名つきの民報で市民のみんさんにお知らせしました。

傍聴規定のなかった国保運営協議会、規定をつくらせ引き上げが諮問された国保運営協議会を毎回傍聴。

CARXMJF6国保3

自前のポスターも貼り出しました。

国保運営協議会では活発な論議がされ、引き上げを認めない答申が出されました。

昨日、開かれた議員全員協議会の場で示された議案に、国保税の引き上げ案はありませんでした。

引き続き、署名へのご協力をお願いします。

西海市のイベント大鍋まつり 

11月24日。

 西海市のイベント大鍋まつりに参加。

 大鍋まつり 1

 会場に向かう人々ではありません。
 お目当ての鍋を食するための行列です。

 大鍋まつり 2

 フランス料理界の巨匠・上柿元勝シェフのプロデュースの鍋が3500杯。
 地元鍋が3500杯。

 大鍋まつり 3

 大浦お慶プロジェクトに選ばれた「大島『SOYーne』。

 大鍋まつり 4

 大瀬戸漁協のえびす蛸です。

大鍋まつり 5

 えびす蛸を使った「たこ飯」にも長い行列ができました。
大鍋まつり 6

 中尾市議(中尾とんとん牧場)が生産しているジュリアンポークです。

大鍋まつり 9

 戸浦市議も漁協組合の役員さんとして頑張っておられました。

大鍋まつり 10

 交流のある北海道広尾町からもシシャモなど、宮崎県西都市からも出店がありました。

大鍋まつり 7

 この他にも、たくさんの地元産品や地域婦人会・シルバーセンター・ボランティアグループなどの出店があり、いろいろ買い物をして楽しみました。

 みなさん、お世話になりました。

一般質問5項目を通告

11月23日。

 市議会定例会が11月29日から始まる予定です。

 一般質問5項目を通告しました。

 ①スポーツ環境の充実について。

 ②子どもの医療費を中学校卒業まで無料にする子育て支援について。

 ③納税相談と徴税のあり方について。

 ④介護保険について。

 ⑤教職員の処分について。

 このうち①の要旨は、大瀬戸総合運動公園の陸上競技場に照明設備の設置を。
 小学生から高校生まで、暗い中で練習しています。

 陸上競技場

 大瀬戸総合運動公園のテニスコートにナイター設備を。
 平成10年6月に大瀬戸町議会で一般質問していましたが、未だ実現できていません。

 テニスコート
 
 西彼町大串グランドの整備を。
 高齢者がグランドゴルフの練習、小学生のソフトボール部が練習していますが、排水状態が悪いので整備の要望が寄せられました。
 
 CA5CCPTV 大串グランド


笑顔っ子のびのび発表会

11月22日。

 西海市立大瀬戸小学校からお招きいただき「笑顔っ子のびのび発表会」へ。

 発表会 3

 「〇□△で伝えよう 私たちの思い」がテーマです。

発表会 2

 学年ごとに、合奏あり劇あり学習発表あり合唱ありの素敵なステージでした。

 発表会 1

 休憩時間に子どもたちの遊びに飛び入り参加。

 発表会 4

 最後は、全校児童による合唱でした。

 子どもたちの生き生きした姿にふれ、とっても楽しかったし頼もしく思いました。

 ご招待ありがとうございました。
 

長崎県女性議員協議会

11月20日。

 昨日と今日の2日間の日程で、長崎県女性議員協議会の研修会があり参加しました。

 女性議員 1

 1日間は、介護保険制度をめぐる動きについて、長崎県長寿社会課参事から説明を受け、意見交換。

 女性議員 2

 女性の活躍の場の提供と題して、「大浦お慶プロジェクトの概要」について、長崎県男女共同参画室長から説明を受け、その成功例の紹介もありました。

 女性議員 4

 2日目は、知事と女性議員との懇談会。

 テーマは「女性力の活用を」として、一つは地域防災計画について、もう一つは各分野における女性の登用推進について意見交換。

 女性議員 5

 私は、自治体の役職における女性の登用率とともに、非正規で働いている女性が多い問題について意見を述べました。

女性議員 6

 懇談後の記念撮影。

 今回の研修を担当準備してくださった時津町と長与町の議員のみなさんご苦労様でした。

 1泊2日の研修会では交流会もあり、みなさんと親しくさせていだだき、ありがとうございました。

 

柴田トヨさんも

11月18日。

 11月29日から始まる予定の市議会定例会。

 5項目の一般質問の通告をしています。

 その中に、介護保険について取り上げています。

 厚生労働省は11月14日、「要支援」向けの介護保険サービスを廃止し、市町村に移すとの方針を撤回する考えを示しましたが、訪問介護(ホームヘルプ)と通所介護(ディサービス)については、あくまで市町村に移管するとしています。

 P2013_1118_220350.jpg

 90歳を過ぎてから詩作を始めた柴田トヨさん。

 その詩作の中にある「自分に Ⅱ」。

 ヘルパーさんに
 買い物して来てもらう
 掃除 洗濯
 料理も してもらう
 
 看護師さんには
 お風呂に入れてもらう
 人の手を借りなければ
 生きていけない毎日

 でも 私には
 自分で ことばが紡げる
 誰かの心に
 糸を結ぶことが出来る

 さぁ 顔をあげて
 空を見ましょう

 


 西海市で要支援1・2と認定された方は、783人おられます。

 地域格差が生まれないのか心配です。

 ヘルパーさんがいてこそ、看護師さんがいてこそ、なのですから。

 介護保険の後退は困ります。
 

あの道はどうなっているのか?

11月17日。

 6月補正予算に計上され可決した「西彼町大串横浦立石墓地進入道路」。

CAH6BS66 墓道 2


 私は、主な財源を合併特例債として6000万の予算を、合併前の覚書があるとはいえ墓道の整備に使うことは市民からの理解は得られないとして反対をしました。

 CA4E5A4N 墓道 1

 工事が始まっている現場に足を運び、工事関係者に説明を受け確認しました。

CAB53JI8 墓道 3

 幅3メートルの道路を作る工事です。

CADMLG2R 墓道 4

  現在の墓地までの道を歩き、高齢者の方には大変だと思いましたが、あまりにも大がかりな工事になってしまったのではと思わざるを得ません。
 

護岸施設の現地確認

11月16日。

 昨日は、大瀬戸町向島の護岸施設の現地確認。

 CAPPB9IS 向島護岸 1

 西海市の下水道工事によって判明した向島湾護岸の老朽化。

 長崎県 県北振興局 建設部 港湾漁港第一課の課長さん係長さんに現地に来てもらい、西海市の下水道課長さんや向島駐在区長さんとともに現状を伝えました。

 CAK20IYE 向島護岸 2

 私は、大瀬戸町議時代に護岸の沈下を指摘して、当時の大瀬戸土木事務所が測量した資料も提供しました。

CARPR6KS 向島護岸 3

 高潮がかぶってしまう堤防について確認してもらいました。

CA086SU4 向島護岸 4

 堤防の中もスカスカになっていて、コンクリートの厚みと強さで保たれていることが推察されました。

 まず測量をして、2004年5月14日に実施した測量結果と比較すること。

 護岸修復工事は、下水道本工事と同時に実施する方向で対応すること。

 早くて来年度予算で実施できないか検討することなどが示されました。

 みなさん、ご苦労様でした。

 よろしくお願いします。
  

しいたけミニ栽培

11月15日。

 なんと言うことでしょう!

 しいたけ栽培原木のおすそ分けしてもらいました。

 P2013_1110_125129.jpg

 自宅の裏で、さっそく栽培と言っても置いておくだけ。

 P2013_1110_125146.jpg

 「あっ!出てきた」と、思ったら、すぐ成長。

 何の苦労もせずにハイ収穫!

 P2013_1110_125235.jpg

 この時期、お鍋に重宝します。

 ありがとうございます。

今年も政府交渉に行ってきました。

11月14日。

 日本共産党長崎県委員会の政府交渉団メンバーとして、上京しました。

 20131112_851927_t.jpg

 堀江ひとみ県議を団長に、長崎県内の日本共産党の市議や町議が参加。

 今回は、山下佐世保市議・安江松浦市議・西田諌早市議・小林南島原市議・中村佐々町議・内田前長崎市議・そして私です。

 20131112_851879_t.jpg

 石木ダム事業については、仁比そうへい参議院議員とともに国土交通省・厚生労働省と交渉。

 CA4Q6WLI 国土交通省

 私は、西海市に関わる問題を、それぞれの省に届け交渉しました。

 国土交通省に、離島航路の充実・便数利便改善支援補助の適用拡大を要望。

 CAODR8CX 厚生労働省

 厚生労働省に、国民建康保険制度について要望。

CAOVXOJD 環境省

環境省に、絶滅危惧種ベッコウトンボの保護・環境保全施設整備事業補助金の扱いについてレクチャーを受ける。

CAHS7T79 防衛省

防衛省に、事前通知なしのLCACの運航中止を要望。

尼崎市と相生市、実りある行政視察

11月10日。

 7日から9日の日程で厚生常任委員会の行政視察にいって来ました。

 1か所は、尼崎市にある保育施設とディサービスを併設した宅幼老所「あゆみのいえ」に。

 CA864XIW あいおい 3

 住宅地の一角にありました。

 それもそのはず、2階建ての民家を改修して、1階が介護保険法に基づくディサービス施設。

 CARA5PHA あゆみ 

 2階は、0歳から2歳の子どもを預かる保育施設。

 CAM47NT0 あゆみ 3

 ちょうど、お昼寝の時間でした。

 残念ながら、子どもたちと高齢者の方々のふれあう場面は拝見できませんでしたが、子どもたちのお世話や施設の行事準備に積極的に参加される様子を伺いました。

 ご自分の役割を果たすという意識で、通ってくる高齢者の方々の様子にふれました。

CA88C3ET あゆみのいえ 4

 代表取締役の方を中心にして記念写真を撮らせてもらいました。

 ご苦労も多いと思いますが、明るくテキパキとした対応にきっとやりがいを感じておられるのだと思いました。

 お忙し中に、本当にお世話になりました。

 もう1か所は、相生市役所です。

CA9V4OIG 相生2

 日本一の子育て応援宣言をしてます。

CAI73CHB 相生 

 子育てと定住促進の政策を「11の鍵」と名付けて推進されています。

 CA7B9N3Q あいおい 1

 行政改革と公共事業のセーブによって財源を確保して、学校給食や医療費の無料などの子育て応援。

 定住促進として家賃補助や住宅建設補助など、思い切った政策に驚きました。

 CANOO2BD あいおい 4

 庁舎は吹き抜けになっていました。

 約2時間も質疑させていただき、本当にお世話になりました。


 勉強したことを西海市に活かして行きたいと思います。
 

問題解決のためには

11月6日。

 昨日は、アンケートに寄せられた要望の一つ。

 西彼町にある大串グランドの整備の件。

 現地調査に出かけ、地域の役員さんから説明も受けました。

 高齢者のグランドゴルフや小学生のソフトボール部の練習場になっています。

 CA5CCPTV 大串グランド

 本日の午後に、問題解決の手立ての相談に市役所へ。

 午前中には、大瀬戸町向島の護岸整備の件で県庁へ。

 堀江ひとみ県議とともに説明を受けました。

 CAFV6GDX 県れく

 西海市に戻って市役所へ、来週には現地調査を県と市合同で実施することになりました。

行政視察と政府交渉の準備

11月5日。

 所属する厚生常任委員会は、11月7日から9日の予定で行政視察をします。

 視察先は私が提案した相生市と、もう一つは尼崎市です。

 どちらも兵庫県にありますが、相生市は人口が平成25年9月末で30,794人ですから西海市とほぼ同じです。

 私は、3年ほど前から人口がほぼ同じ相生市が「子育て応援都市」宣言をして取り組んでいる政策に関心があり、機会があれば訪れたいと願っていました。

 P2013_1105_130054.jpg

 改めてホームページの開いてみると市長さん先頭にテレビCMまでありました。

 幼・小・中学校の給食費は完全無料。

 15歳までの医療費が無料。

 定住される世帯に奨励金。

 新婚世帯に家賃毎月1万円の補助。

 など11の鍵で、人口減少対策や定住促進をおしすすめています。

 P2013_1105_130211.jpg

 議会事務局が準備して下さった資料を含め、もう一度、事前の学習をやっています。

 この行政視察のあと、日本共産党長崎県委員会の政府交渉の一員として、11月11日から12日の予定で上京しますから、その最終準備もしています。

 

現場に駆けつけました。

11月2日。

 10月31日に、中学校のPTA会長が自宅に来られ、「現場を見てほしい」と要請を受けました。

 さっそく大瀬戸総合運動公園のグランドへ。

 CA06ZXVN グランド

 午後6時頃、秋の夕暮れは日が落ちるのが早くなっています。

 この暗さの中で、小中学校の子どもたちが陸上のトレーニングに励んでいる現場です。

 トレーニングも終わりの頃でしたが、午後5時を過ぎれば暗くなります。

 翌日、11月1日は教育委員会スポーツ振興課長に照明不足のままになっている事態と、これまでの要望への回答の確認を依頼しました。

 確認次第、必要な申し入れをする予定です。

 子どもたちのスポーツ環境が、こんな状態で来年の国体の新体操の開催会場になっているとは・・・・。

| ホーム |


 ホーム