fc2ブログ

プロフィール

eikojcp

Author:eikojcp
 1956年北九州市生まれ。84年に夫のふるさと長崎県の旧大瀬戸町に移住。95年から3期10年大瀬戸町議をつとめ、2005年、2009年の衆院選、2007年と2010年の参院選に立候補。
 2013年4月西海市議に初当選。党長崎県委員。党西海市委員長。家族は夫。趣味は読書と美術館めぐり。

最近の記事

月別アーカイブ

カテゴリー

最近のコメント

FC2カウンター

FC2ブログランキング

ブログ内検索

RSSフィード

リンク

ブロとも申請フォーム

瀬渡し女房の釣り情報

10月31日。

 久しぶりの瀬渡し女房の釣り情報です。

 CAOZFJGS イシダイ

 イシダイ3.3キロです。

 CAJY3NDZ イシガキダイ

 イシガキダイ1.5キロから1.8キロです。
スポンサーサイト



議会のチェック機能とは改めて考える

10月29日。

 今日の臨時議会に提案された議案は、西海市工業団地(仮称)用地造成工事(整地)の工事請負契約の締結でした。

 契約金額3億7,396万650円です。

 工事場所は西海市西彼町風早郷です。

 以前、9町の広域連合でゴミ処理施設の建設場所とされた所です。

 CA93QBE1 風早 1

 私は、反対討論に立ちました。

 その内容は次のとおりです。

 企業誘致を行い、雇用の場を確保して若者の定住を図るために、工業団地用地を確保しようとする政策は理解します。

 しかしながら、本案件については、6月議会における総務文教委員会の審査の過程で指摘され議会に報告された点について、十分な対応がなされておらず、特に企業誘致に欠かせない水の確保のための工業用水ボーリング調査が実施されていません。

 どのような水質の水が、どれだけ確保出来るのか確認出来ていません。

P2013_1029_191738.jpg


 また、平成25年8月から平成26年3月まで予定されている環境調査が終了報告されていません。

 30㏊以下であるから法的な義務はないとして、造成工事にとりかかると判断するのは、希少動植物保護地域に指定されている自治体である西海市として、いかがなものでしょうか。

 発見された時には、出来るだけ大事にすればよい、移せばよいとは、あまりにも簡単に考えているのではないでしょうか。

 約3億7千万円を超える多額の予算を要する工事であるにも関わらず、また、総務文教委員会で重要なプロジェクトの成功に向けて全市的な取り組みを進める中で、十分な協議研究を行うよう求められておりながら、今回も不十分なままであると言わざるを得ません。

 市民のみなさんから預かっているお金・予算を執行するにあたって、これで良いのか疑問を持たざるを得ません。

 工業用水ボーリング調査及び環境調査の結果をもって、契約を締結すべきと申し上げて反対といたします。


 賛成討論はありませんでしたが、採決の結果、賛成18人反対1人で原案可決しました。

 

今日は臨時議会お弁当持参

10月29日。

 おはようございます。

 今日は、臨時議会です。

 昨日、雲仙市から帰る途中に直売所で買った卵です。

 P2013_1029_070923.jpg

 お弁当の玉子焼きは地元西海市の卵です。

 昨日、おすそ分けしてもらったショウガの佃煮も入れました。

 メインは実家から送ってもらったジャガイモで作ったコロッケです。

P2013_1029_071830.jpg

 梅干しは雲仙市議選の2議席獲得を願って、2つです。

 もう一度、議案とそろえた資料に目を通して行ってきます。

雲仙市議選の支援に

10月28日。

 昨日、告示された雲仙市議選の支援に行ってきました。

 上田あつしさんが3期目をめざします。

 新しい市役所庁舎の建設より、市民の暮らしの優先を取り組んで吾妻庁舎が市役所となり、約25億円の市の負担がなくなりました。

 サッカー場の建設も約7億円節約させました。

 住宅リフォーム助成制度の創設を提案して、2年半で8億5千万円の新しい仕事がつくられました。

 市民のみなさんと力合わせて数々の実績を積んでいます。

 CAHLMDH0 うえだ

 ただ、この4年間に国保税は3回も引き上げられ、長崎県内で一番高くなっています。

 この引き上げに反対したのは上田あつし議員だけ。

 これには、私も驚きました。

 CA5SOA9I やざき

 議案提案権を獲得して、国保税の引き下げに力をつくすため、日本共産党の議席を1から2に増やすそうと、矢崎かつみさんが3度目の挑戦です。

 今度こそ、2議席実現をと支援!

 CAOEDE0M 応援

 

農業委員会を傍聴

10月26日。

 昨日、開かれた西海市農業委員会を傍聴しました。

 主な議題は、農地の転用の許可申請について。

 耕作放棄されて20年も30年も経っている農地が多くあること。

 宅地にするとして農地を転用したものの、その後、活用されないままの土地があること。

 転用した後、3ヶ月後・1年後・完成後と確認する時点があるが、対応しきれていない実態があること。

 P2013_1026_084739.jpg

 国から補助があっても、それを活かすための人がいないこと、農林課の職員に負担がかかっていることを指摘する意見が出されました。

 傍聴で農業のおかれている実態にふれることが出来ました。

国保運営協議会を傍聴

10月24日。

 本日、開かれた国民建康保険運営協議会を傍聴しました。

 前回も傍聴を申し出ましたが、傍聴取扱要綱がないとの理由で許可されませんでした。

 今回は、要綱が定められ申請書を提出し、当日受付をして許可されました。

 P2013_1002_103040.jpg

 議会や教育委員会の傍聴は、その時に受け付けするだけで済むのにハードルが高いと思います

 他の自治体はどうなってるのかFBで尋ねてみよう。

 P2013_1019_140301.jpg

 市長から、税収を約8、000万円増やすために国保税引き上げが諮問されました。

 現在、34万200円の国保税を払っている世帯は、38万5,800円になり4万5,600円引き上げられることになります。

 午後2時から始められた協議は、午後5時近くまで行われましたが、「今回の説明で理解できたとは言えず、市民の代表として慎重でありたい。」として、再度、諮問に対する運営協議会を開くことが決められました。

 私は、市議会9月定例会の一般質問で国民建康保険の問題を取り上げ、今、署名活動に取り組んでいます。

 この活動へご協力を呼びかけます。
 

炭坑と捕鯨の島だった松島

10月23日。

 昨日、郷土史研究会のメンバーと共に西海市大瀬戸町松島へ。

 松島炭坑発祥地の説明を受ける。

 CAVAZ4CG 炭坑の始まり

 炭坑時代のトンネルや四角いコンクリートの電柱を見る。

 CAZNFOUP 炭坑時代のトンネル

 松島捕鯨の祖、深沢与五郎幸可の墓。

CA7HC8AI 深沢の墓

 正定院の天井絵。

CA17Y9C4 正定院天井絵

 千畳敷。

CAN2VU10 千畳敷

 天然記念物の松山のアコウ。

CAFN6Z4D 松山のアコウ

 捕鯨と炭坑で栄えた島、松島です。

 22か所ほどを案内してもらいました。

 見所いっぱい、松島のボランティアガイドさんにお世話になりました。

 ほんの一部の紹介です。

 

松島に渡って来ました。

10月22日。

 西海市大瀬戸町松島に渡ってきました。

 昨年の台風で大きな被害を受けた西泊のボタ流出対策現場。

 CAMVAVW8 西泊台風被害1

 CAOGYQD5 西泊被害2

 西海市にも国にもより強固な対策で復旧するように要望していました。

 CA3S3MYU 西泊完成1

CAGTJD0B 西泊完成2

 工事が完成しているのを確認しました。

二つの現場

10月21日。

 西海市工業団地(仮称)用地造成工事の請負契約の締結が、10月29日に開かれる予定の臨時議会に提案されます。
 それに先立ち、本日、議員全員で西彼町風早地区の現場調査しました。

 CAUSHQ5J 造成地

 午後からは厚生常任委員会の委員として、工事が始まっている西海市療育支援相談センターの現場を視察しました。

 CA7CUYXP 工事現場


 

義父の命日

10月20日。

 今日は、義父の命日です。

 この日を忘れずに花が届けられます。

CAIXALFD 花


 じいちゃん子だった二女からです。

 社会人になってから毎年です。

 必ず、じいちゃんへの近況報告のカードが添えられています。

 それを見て、親として安心しています。
 

市民の暮らし

10月18日。

 ご協力いただいた市民アンケートの返信では、「暮らし向きがよくなった」という回答は、わずか4通。

「変わらない」との回答が105通。

 「悪くなった」と「大変悪くなった」を合わせると、その回答は102通。

CAU9XEGD.jpg


 今日、「国保税の引き下げ」を求める署名用紙を持って回ると、市民のみなさんの暮らし向きがわかります。

 Aさんは、船を手放して漁師をやめることに。

 Bさんは、職人さん、ひと頃より日当が3,000円も安くなったとのこと。

 Cさんは、今月末で店を閉じることに。

 どこに、消費税や国保税を引き上げる状況があるのか、それが実感です。

コロッケ屋に変身

10月17日。

 今日は、二つの会議が予定されていましたが、そのうちの一つが延期になりました。

 急に出来た時間を利用して、お昼にコロッケをつくることにしました。

 P2013_1017_125254.jpg

 実家から届いていた家庭菜園のジャガイモにメが出てきていたのです。

 P2013_1017_124423.jpg

 コロッケ屋に変身して、あげるわ!あげる!

P2013_1017_125006.jpg

 34個、出来上がりました!

 おすそ分けします!

平戸市議選の支援に

10月15日。

 今日は、20日が投票日の平戸市議選の支援に。

 CAY56YEE 山崎候補と 2

 山﨑かずひろさんが2期目の挑戦です。

 1期目の4年間で受けた生活相談は400件。

 住宅・店舗リフォーム補助金制度を実現、2年間で約3億円の仕事を掘り起こしました。

 国民健康保険税は1世帯あたり年間2700円引き下げました。

 他にも市民のみんさんと協力して実現。

 CAGVUSVZ 支援演説

 バツグンの実行力、市民の立場からの発言力、失うことの出来ない日本共産党の議席の役割を訴えました。

 一緒に支援に行った夫ら3人は生月へビラ配布に。
 
CA6YTXLA 生月

 台風26号の影響でしょうか、生月ではかなり風が強かったそうです。

アンケート集計を始めました。

10月14日。

 市民のみなさんに、ご協力をお願いしたアンケート。

 本日までに回答を返信していただいた分について集計を始めました。

 P2013_1014_194302.jpg

 けっこう時間がかかりそうです。

 P2013_1014_194851.jpg

 ご意見もたくさん寄せていただいています。

 一つ一つを大切に集計していきます。

瀬戸地区民運動会

10月13日。

 今日は、瀬戸地区民運動会が開催されました。

 CAB4V9G1 運動会 1

 9つの地区公民館対抗の運動会で、地域のみなさんが交流を深めます。

 CAHO67DN 運動会 2

 毎年、参加していますが、今回は来賓として招かれ開会式で挨拶をしました。

 CAREE30C 運動会 3

 各地区で応援も繰り広げられます。

CA1AZPFK運動会 7

 私も、ボーリングと玉入れの種目に出場して、5位と4位で賞品をいただきました。

 参加者の笑顔あふれる運動会でした。

 企画・準備・運営に携われた役員・関係者のみなさん、お疲れ様でした。

市議会だよりの印刷

10月11日。

 「ふちせ栄子の市議会だより」は、B4の用紙の表面と裏面に印刷して発行しています。

 先日は、大瀬戸町バージョンを作成・印刷。

 CA4NDI0P 印刷 1

 今日は、西彼町バージョンを作成・印刷。

 CA21MBHP 印刷 2

 約2000枚印刷しました。

 

西海市の15校が集って体育大会

10月10日。

 ちょっと前まで体育の日だった本日、西海市内15校の小学校から5・6年生が集っての体育大会が催されました。

 CAP0YOE9 体育大会1

 総勢514名の入場です。

 朝から雨だったので開会式は体育館の中でした。

 CARG77SL 体育大会2

 来賓席から撮影させていただきました。

 CAHW9SR9 体育大会4

 競技はグランドで、雨の降る中、繰り広げられ、保護者のみなさんも熱心に観戦・応援されていました。

 CA612KUJ 体育大会 3

 先生方も大奮闘、本当にお疲れ様でした。

我が家の朝ご飯に欠かせないものは

10月9日。

 台風24号が去った今日、長崎市内で開かれた会議に参加。

 携帯電話をマナーモードにしてバックに入れていたので、連絡が入っていたのに気づいたのは午後5時を過ぎてから。

「買い物をする必要があるか」と、夫からの問い合わせメール。

「今から買い物をしてから帰ります」と私の返事メール。

 でも、この返事が遅れたために。

 二人とも買い物してしまい、ダブったものがこれです。

 P2013_1009_210026.jpg

 台風24号の影響で海に出ることが出来ずにいた夫が、買い物に行ってくれたことに感謝。

 その結果、我が家の朝ご飯に欠かせない物は、「とうふ」と「納豆」ということを確認できました。
  

ファッションショー

10月6日。

 生まれて初めてファッションショーに行って来ました。

 障がいがあってもなくても、みんな一緒にファッションを楽しむことが出来る社会になればと、取り組んでいる管田多津子さんからのお招きです。

 CA8C8X9琴海1

笑顔が素敵なモデルさん。

 CABZJWEY 琴海2

ヘルパーさんも一緒に登場。

CAOVEV54 琴海4

スカート風のパンツを着こなすモデルさん(左側)、袖から脇が開く上着を着こなすモデルさんと子どもたちと。

CAULZOF1 琴海6

上下に分かれた着物を着て。

CAVFBBUS 琴海5

ひざ掛けに出来る一枚の布に見えたものが上着に。

CAY0Y95O 琴海7

 取材を受けてる管田多津子さん。

CARVLRHI 琴海3

 モデルさん、美容師さん、作家さん、イラストレーターさん、そして観客のみなさん。

 バリアフリーファッションに関わった皆さん、お疲れ様でした。

 お招き、本当にありがとうございました。

歯医者さんに行くのを忘れてました。

10月4日。

 今日の一日は、午前5時過ぎからの新聞配達から始まり。

 朝食作り。

 午前9時30分から教育委員会を傍聴。

 昼食作り。

 午後2時からは、出前議会報告。

 P2013_1004_152524.jpg

 あるお宅にご近所さんが集合、秋の実りを囲んでの集いになりました。

 午後5時頃から「ふちせ栄子の市議会だより」を、お届けしながら対話。

 自宅に戻ったのが午後7時頃。

 夕食作り。

 夕飯が終わって、ほっとした頃に歯医者さんに行くのを忘れてしまっていたことに気づきました。

 予約は午後5時30分でした。
 
 「ごめんなさい」明日一番に予約を取り直します。

通学路の側溝にフタが設置されました。

10月3日。

 先月の市議会定例会で、一般質問した「通学路の安全対策」。

 そのうちの1か所である西彼町大串小学校の通学路。

 西彼通学路 側溝にフタを

 側溝にフタを設置してほしいと質問。

 答弁では「今年度に行うこととしております」というこでしたが、月が変わってすぐに対応していただきました。

 西彼通学路改善

 写真を撮影するときには、人も車も通っていませんでしたが、車の通行量が増えています。

 子どもたちが安心して通学出来るのが一番です。

 さっそく市役所担当課長にお礼の電話を入れました。

| ホーム |


 ホーム