7月31日。
昨夜、大瀬戸コミュニティーセンターで開かれた市政懇談会に参加。
これで、西彼・西海・大島・崎戸・大瀬戸と旧町ごとに開かれた市政懇談会に全て参加することが出来ました。

5つの町が合併した西海市、その地域の広さを改めて実感しました。
また、会場の雰囲気の違いと各町ごとの関心事がどこにあるのか勉強させてもらいました。
昨年も3会場に参加し、大瀬戸会場で発言しました。
今年は、市議会で一般質問できる立場ですから、発言は遠慮して皆さんのご意見を聞かせていただこうと思っていました。

けれど、大瀬戸会場では15分ほど時間が余る状況になったので発言。
この4月に閉校した多以良小学校の利活用問題に関してです。
九州電力が移転し、残った建物に入っている社会福祉協議会瀬戸支所に対して、九州電力に支払っている建物使用料を西海市が削減する理由で移転を求めています。
その候補地として多以良小学校という案も取り沙汰され、賛否両論の意見が私に寄せられています。
多以良小学校の利活用については、まだ検討中であることを確認して私から一つの提案。
それは、社会福祉協議会瀬戸支所を利用する人達の交通アクセスと女性職員が夜間も仕事をすることを考えて、移転先は多以良小学校とせず、もとの場所に戻すこと。
その場所は現在、市役所第3別館として産業振興部が入っています。
その産業振興部と多以良にある「ふれあい工芸館」に入っている農業振興公社が、多以良小学校に移転して一体化を図ったらどうだろうかという案です。
案の一つとして検討を要望しました。
私に賛否両論のご意見を寄せられた方々に、今日、お会いして昨夜の発言を報告したところ賛同を得ましたが、みなさんはどうお考えでしょうか。
スポンサーサイト