fc2ブログ

プロフィール

eikojcp

Author:eikojcp
 1956年北九州市生まれ。84年に夫のふるさと長崎県の旧大瀬戸町に移住。95年から3期10年大瀬戸町議をつとめ、2005年、2009年の衆院選、2007年と2010年の参院選に立候補。
 2013年4月西海市議に初当選。党長崎県委員。党西海市委員長。家族は夫。趣味は読書と美術館めぐり。

最近の記事

月別アーカイブ

カテゴリー

最近のコメント

FC2カウンター

FC2ブログランキング

ブログ内検索

RSSフィード

リンク

ブロとも申請フォーム

やっぱり広い西海市

7月31日。

 昨夜、大瀬戸コミュニティーセンターで開かれた市政懇談会に参加。

 これで、西彼・西海・大島・崎戸・大瀬戸と旧町ごとに開かれた市政懇談会に全て参加することが出来ました。

P2013_0730_185806.jpg

 5つの町が合併した西海市、その地域の広さを改めて実感しました。

 また、会場の雰囲気の違いと各町ごとの関心事がどこにあるのか勉強させてもらいました。

 昨年も3会場に参加し、大瀬戸会場で発言しました。

 今年は、市議会で一般質問できる立場ですから、発言は遠慮して皆さんのご意見を聞かせていただこうと思っていました。

 P2013_0730_191453.jpg

 けれど、大瀬戸会場では15分ほど時間が余る状況になったので発言。

 この4月に閉校した多以良小学校の利活用問題に関してです。

 九州電力が移転し、残った建物に入っている社会福祉協議会瀬戸支所に対して、九州電力に支払っている建物使用料を西海市が削減する理由で移転を求めています。

 その候補地として多以良小学校という案も取り沙汰され、賛否両論の意見が私に寄せられています。

 多以良小学校の利活用については、まだ検討中であることを確認して私から一つの提案。

 それは、社会福祉協議会瀬戸支所を利用する人達の交通アクセスと女性職員が夜間も仕事をすることを考えて、移転先は多以良小学校とせず、もとの場所に戻すこと。

 その場所は現在、市役所第3別館として産業振興部が入っています。

 その産業振興部と多以良にある「ふれあい工芸館」に入っている農業振興公社が、多以良小学校に移転して一体化を図ったらどうだろうかという案です。

 案の一つとして検討を要望しました。

 私に賛否両論のご意見を寄せられた方々に、今日、お会いして昨夜の発言を報告したところ賛同を得ましたが、みなさんはどうお考えでしょうか。

 
スポンサーサイト



伊勢エビまつりのイベント

7月30日。

 昨晩は、西彼・西海・大島に続き崎戸で開催された市政懇談会に参加。

 私が6月定例議会で一般質問にとりあげた「崎戸のとんぼ公園」についても複数の方から意見や要望が出されました。

 また、漁協関係者から出された「崎戸伊勢エビまつり」に対する市からの補助金中止の件について、やりとりがありました。

 その中で、明らかになったのは、市から支出されたいた補助金は50万円・40万円・30万円と3カ年続いたが、3年間の予定で実施したため、今年度は中止したことがわかりました。

 そのため、伊勢エビまつり実行委員会では、まつりは実施するもののイベントは取りやめることを決めたそうです。

 それで、イベント中止になった理由を尋ねる声があがったわけです。

 3伊勢エビまつり

 写真は西海市のホームページから、崎戸伊勢エビまつりのイベント紹介からです。

 補助金が中止になったことは市長さんも把握されていなかったようでビックリされていました。

 市長さんは、市外からの多くの集客があるイベントに対して再考すると約束。

 祭り実行委員会委員長である市議からも、「補助金ではなく関係者がそれぞれ負担金を出し合って実施しているので市としても負担金として支えてほしい」と意見が出されました。

 崎戸伊勢エビまつりは、9月に実施される予定です。

 残された時間があまりありません。

 早急な対応を私も望みます。
 

公約の一つが実現

7月28日。

 市議としての任期は5月1日から始まり、もうすぐ3ヶ月になろうとしています。

 この間、臨時議会での緊急質問の申し出、補正予算編成への要望書提出、大瀬戸斎場存続を求める活動、そして6月定例議会での一般質問など、無我夢中で取り組んできました。

 P2013_0728_122530.jpg

 勉強した資料をまとめたファイルが増えました。

 市議になる前から申し入れ、先の市議選で公約の一つとして掲げた「住宅リフォーム助成制度」が、この7月から西海市でもスタートしました。

P2013_0728_194705.jpg

 早速、「仕事を受けたよ」と、事業者さんから喜びの声が寄せられました。

P2013_0728_194625.jpg

 6月定例議会の審議の中で、制度をわかりやく説明するためにQ&Aを作成してほしいと要望していましたが、「さいかい広報」に見開きで掲載されています。

 すばやい対応、ありがとうございます。

意見交換会と市政懇談会

7月27日。

 昨日は、車を約5時間ほど運転しました。

 長崎市内のホテルで開かれた「よみがえれ!有明海」の原告・弁護団と農林水産省及び九州農政局との意見交換会。

 支援者の一人として参加しました。

 P2013_0726_181753.jpg

 この写真は昨晩、放映されたニュースの1場面です。

 P2013_0726_152510.jpg

 漁業者からの必死の訴えです。

 開門せよの確定判決があるのに、しゃきとしない国の対応は、はがゆいばかりです。

P2013_0726_140117.jpg

 弁護団の一人である仁比そうへい弁護士は、先の参院選で当選し参議院議員としても国の対応をただしました。
 
 この後、別の会場で選挙勝利集会が開かれましたが、私は大島町で市政懇談会があるので参加せずに、ひたすら西海市へと車を走らせました。

 ということで、この日は約5時間ほど車の運転となり、ちょっと疲れました。


 

汚泥再生処理センター調査

7月25日。

 今日は、厚生常任委員会が招集されました。

 西海市汚泥再生処理センターの現状と課題について調査します。

 CALH0PRF 厚生 汚泥センター2

 平成25年4月から稼働している新しい施設です。

CAAZYOOL厚生 汚泥センター 1

 委員会室で説明を受けて現場に。

 CAZEU86N 汚泥センター5

 計画処理量は1日、74キロリットルですが、これを上回る処理量になっており、搬入制限や搬入調整がされていることから委員会調査を実施。

 CATRL55V 厚生  汚泥センター3

 施設内は高温で、しかも作業音で説明が聞き取りにくい場面も。

 CAP2LUGW 汚泥センター 4

 私からは、委員会に提出された資料の問題点を指摘し、資料の再提出を申し出ました。

市政懇談会に参加

7月24日。

 昨晩、西彼農村環境改善センターで開催された平成25年度の市政懇談会に参加。

 P2013_0723_184920.jpg

 これまでは、市民として参加、意見を述べてきましたが、今回からは市議としての参加です。

 各地域で出される声を、私も直接お聞きしたいと思います。

 ノート4ページに会場からの質問や提言、そして行政側の回答をメモしました。

P2013_0723_190556.jpg

今後の予定は、25日に西海公民館・26日に大島農村勤労福祉センター・29日に崎戸中央公民館・30日に大瀬戸コミュニティセンター、いずれも19時からです。

 昨年は、3会場に参加しましたが、今年は全てに参加する予定にしています。

西海市でも比例票を伸ばしました。

7月23日。

 躍進させていただいた参院選。

 西海市での比例票は686票。

 3年前の519票から167票増やし、得票率は2%伸ばし、その伸び率は166、6%でした。

 P2013_0723_090043.jpg

 1票1票の積み重ねが比例5議席獲得の力に。

 ご支援に感謝し、国政でも市政でも頑張ります。

 写真は西海市の花、カノコユリです。

 自宅の裏山に自生しています。

日本共産党躍進

7月22日。

 参院選、日本共産党は比例で5議席獲得。

 2013072201_01_1.jpg

 山下芳生氏。

 2013072201_01_1b.jpg

 小池晃氏。

 2013072201_01_1c.jpg

 紙智子氏。

2013072201_01_1d.jpg

 井上哲士氏。

2013072201_01_1e.jpg

 仁比聡平氏。

 選挙区でも3議席獲得。

2013072201_01_1g 東京

 東京で12年ぶり吉良佳子氏。

2013072201_01_1i 京都

 京都で15年ぶり倉林明子氏。

2013072201_01_1h大阪
 
 大阪で15年ぶり辰巳孝太郎氏。

 合計8議席、非改選と合わせて11議席となり、議案提案権を獲得。

 党首討論も出来ます。

 この期待に応えての活躍を。
 

明日は大事な投票日

7月20日。

 明日21日は、参院選の投票日です。

 原口候補

 長崎選挙区には、日本共産党の原口敏彦さんを、よろしくお願いします。

 仁比候補

 比例代表には、日本共産党を、よろしくお願いします。

 仁比そうへいさんを含む5人を国会へ。

今こそ被爆地長崎からの声を大きく

7月20日。
 
 いよいよ明日が参院選の投票日。

 本当に、これからの日本の進む道にとって大事な選挙になりました。

 原発・消費税・TPP・景気回復など大切な課題が問われています。

 憲法のそうです。

自民党の暴走


 被爆地長崎の地で、安倍総理が民放テレビのインタビューに答えて「憲法9条の改悪」を明言。
 
 BSニュース番組では、石破幹事長が「国防軍になったら命令に従わない場合は死刑や300年の懲役を科せるようにする」と発言していることを知り、驚きました。

 「原発で死者ほ一人もいない」の高市氏の発言などを含め自民党は暴走しています。

 これを許さない結果が参院選には求められています。

 ぜひ、長崎選挙区では原口敏彦さんに、比例代表では日本共産党に、あなたの大事は1票を託して下さい。

 私からも、よろしくお願いします。
 

FBを始めて3日目

7月18日。

 6月定例議会が終わり、落ち着いた頃に始めたいと思っていたfacebook。

 遅くとも参院選が始まるまでにはと思っていました。

 それが、議会報告作り、そして配布。

 参院選のポスター貼りや候補者カーに同行など、あれやこれやで落ち着く暇はありません。

 P2013_0718_101719.jpg

 しかも、一人では始められず、娘の手ほどきで、やっと3日前に始めました。

 まだまだヨチヨチ歩きですが、マイペースでやりながら、新たな世界が広がればいいなと思っています。

 カバー写真をどうしようかと考えていますが、それは参院選で良い結果を出してから、ゆっくりやってみます。

 

原発と憲法 二つの思いを込めて

7月17日。

 今日、手元に「新婦人しんぶん」が届きました。

 その1面に作家であり僧侶である瀬戸内寂聴さんが、参院選では原発と憲法二つの思いを込めて選択したいと語っています。

 P2013_0717_160113.jpg

 私が先日、対話した女性も、「今度は、次の世代に原発を残さない事を第一に選択したい」とおしゃっていました。

 昨日、お電話した女性は、「憲法を変えてほしくない」と、言われていました。

 本当に、今度の参院選は大事な選択になると思います。

 瀬戸内寂聴さんは最後に、「投票する私たちの心もいいかげんじゃいけませんね。女たちが手を結んで、しっかり声をあげていきましょう」と結ばれています。

 

新鮮な野菜

7月16日。

 ご近所の親戚のおじさんの家庭菜園の収穫物、カボチャ・きゅうり・シシトウをいただきました。

 すると、今度は宅急便で実家の家庭菜園の収穫物、トウモロコシ・トマトが送られてきました。

 P2013_0716_142036.jpg

 今日は、買い物に行かずに済みます。

 ありがとうございます。

おはよう宣伝

7月16日。

 毎週火曜日に続けている「おはよう宣伝」。

 今日からは、参院選の追い込みで毎日行うことにしました。

 CAQSMYYFおはよう宣伝 7

 いつもは2人ですが、今日からは3人です。

 そんなわけで写真が撮れました。

 「おはようございます」。

 「日本共産党です。よろしくお願いします」。

古賀誠・元自民党幹事長

7月15日。

 今日の長崎新聞2面に、「平和憲法は世界遺産」と題して、古賀誠・元自民党幹事長のインタビュー記事が掲載されています。

 P2013_0715_131527.jpg

 その中に、共産党の機関紙「しんぶん赤旗」の取材に応じ、96条改正反対を訴えたことが話題を呼んだ。

 と、問われ、「別に驚くことではない。言うべきことを伝えていくことが大事だ」と、答えられています。

 P2013_0715_131552.jpg

 私は、その姿勢に学ばせてもらっています。

 article01 古賀

 
 

今日共産党の創立記念日です。共産党のコマーシャルをご覧下さい。

コマーシャルは6種類あります。
ゆっくりお楽しみください。




TPPストップ

7月14日。

 選挙公報が各家庭に届いています。

 目を通してみると、TPP問題に言及している長崎選挙区候補は原口敏彦候補だけ。

 P2013_0714_183928.jpg

 TPPストップで県内産業を守る。

 長崎県は農水産物生産が500億円減り、養豚と乳牛はゼロと試算。

 食と農、雇用と地域経済に大打撃のTPP参加を撤回する。


 TPP参加反対を原口敏彦候補と日本共産党に託して下さい。

 photo_4 見分け方

 日本共産党千葉選挙区候補の「AKB」と「TPP」の見分け方。

 

今度は共産党!

7月14日。

 浜掃除を終えてから、電話をかけて参院選での支持のお願いをしています。

 その中での対話です。

 Aさん「アベノミクスは関係ないよ。自分の給料は上がらない」。

 私「そうですよね。株が出来る人はお金を右から左に動かせる余裕のある人だけ」。

  「共産党は、働く人の賃金を直接引き上げる事を提案してます。企業の内部留保金は260兆円。この1%を活用すれば8割の企業で月1万円、給料を上げられるんです」。

 Aさん「260兆円の内部留保、初めて聞いた。自民党と民主党、どっちもわからなくなった。初めて共産党のこと考えてみます」。

P2013_0710_155443.jpg


 Bさん「これまで自民党そして民主党に入れてきた。今度は共産党に入れると決めた。天に誓ってうそはつかないよ」。「あんたの議会報告も読ませてもらった」。

 私、「ありがとうございます。ご支持広げて下さい」。

 写真は、先日、西海市入りした原口敏彦選挙区候補が追っかけ取材を受けているところです。



 

明日は海の日

7月14日。

 明日は海の日。

 今日午前7時から、漁協女性部は恒例の浜掃除。

 と言っても、浜が埋め立てなどで少なくなり、港の回りを掃除。

 P2013_0714_075408.jpg

 今朝は曇り空で、日差しが強くなっかたので助かりました。

 それでも汗を流しながらの作業。

 みなさん、お疲れ様でした。

日本共産党比例候補仁比そうへい

7月13日。

 参院選10日目、日本共産党の仁比そうへい比例候補が長崎入り。

 諌早市から長崎市と演説会や街頭演説で駆け回る。

 活動範囲は九州・沖縄・四国・中国の17県と広い。

 残念ながら、西海市には入れない。

 CAY697CHにひそうへい 2

 そこで、長崎市内チトセピア前に街宣に来る仁比そうへい候補を追っかけました。

 連日、炎天下での奮闘。

 弁士垂れ幕の写真の顔と熱弁をふるう顔の色の違いがハッキリ。

 CAOOVJGV にひそうへい 3

 午後2時からの日差しが一番きつい時間帯でしたが、大勢の人に囲まれ握手ぜめ。

にひそうへい 1

 私もスリーショットで写真を撮ってもらいました。

 左側は、西村きえ子元県議、私が真ん中で光栄です。

CAQGRPOO にひそうへい 4

 今年1月に骨折した腕は、回復したとはいえ写真のような状態で奮闘しています。

 自他ともに認める熱血弁護士、仁比そうへい候補を国会へ。

 比例代表は、日本共産党と書いて、ご投票下さい。

 私からもお願い致します。

公平な行政を求めて

7月13日。

 今、配布している「市議会だより」に、大きな反響があります。

 自宅に電話がかかってきて、「もう2枚ほしい」と注文がありました。

 一般質問でとりあげた大瀬戸斎場の存続を求めた件、それに墓道に6000万円を超える予算が使われることに対して意見が寄せられています。

 6月定例市議会で、この予算の使い方に反対したのは私一人でした。

 でも、市民のみなさんの意見とは一致します。

 P2013_0713_035758.jpg

 平成23年度の主要施策成果説明書に目をとおすと、不公平だと私が指摘したことが証明される資料がありました。

 P2013_0713_035557.jpg

 市有墓地の維持管理のため、道路や法面などの整備工事または災害復旧工事を実施する墓地管理者に対し、原材料の支給及び機械借り上げ料の全部または一部を市が負担した金額が記載されていました。

 総額364万9,800円。

 支給件数が9件。

 平均して1件につき約40万5,500円。

 今回の墓道整備費は6,091万7,000円。

 計算すれば、150件に相当する金額が使われることになります。

 

 


 

漁師さんから差し入れ

7月12日。

 今朝は、5時過ぎから、しんぶん赤旗の配達を兼ねたウォーキング。

 1時間20分ほど歩いて帰ったら、「あら!うれしい」。

 港に戻ってきた漁師さんから差し入れです。

 P2013_0712_063639.jpg


 ヤリイカをいただきました。

 P2013_0712_063610.jpg

 しかも、すでに夫が、さばいてくれていて朝からごちそうです。

 ありがとうございます。

穀田衆議院議員、長崎駅前で訴える

7月11日。

 昨日、長崎駅前で穀田恵二衆議院議員を迎えての街頭演説会を行いました。

 こくた 2

 原口敏彦候補は気合い充分ながら、ソフトな語りで聞きやすく分かりやすかったです。

 何度も共感の拍手や「そうだ」の声がかかりました。

 こくた 4


 穀田恵二衆議院議員の訴えは迫力があり、日本共産党の特筆すべき役割が鮮明に打ち出されました。

 駅周辺に集まった聴衆から、共に政治を変えようの反応が波のように返ってきました。

こくた 3

 この街頭演説会のあと、原口敏彦候補は西海市に入りました。

 それを持ちきれず、西海市メンバ-も駆けつけ私も参加。

 写真の左はし、「ストップTPP」ののぼりを持っているのが私です。

 今回の参院選、何としても日本共産党を躍進させて下さい。

原口敏彦候補、西海市を駆ける

7月10日。

 参院選、公示から1週間目。

 日本共産党の原口敏彦選挙区候補が西海市入り。

 西海市委員会のメンバーが、共に活動をしプラスターやのぼりを掲げてアピール。

 原口候補 西海市入り 1

 原口敏彦候補の訴えに、共感の声援が飛び交います。

 原口候補 西海市入り 2

 私からも選挙区は原口敏彦さんに、比例代表は日本共産党にとご支持をお願いしました。

 原口候補 西海市入り 3

 たくさんの声援、本当にありがとうございます

 どうぞ、日本共産党の大きな躍進を勝ち取らせていただき、ご一緒に政治を変えていきましょう!

朝夕作戦

7月10日。

 梅雨明けして暑さが一段と厳しくなってきましたね。

 熱中症にならないように、お気をつけ下さい。

 私もビラ配りは、朝と夕方の時間帯にやってます。

 今朝も5時過ぎから、それでも、早起きして表に出ておられる方がいて、対話になります。

 「住宅リフォーム助成制度が出来て良かったよ」と、地元業者さんに声をかけてもらいました。

 無題

 この制度の創設を、西海市長さんに繰り返し申し入れて来ました。

 写真は、その時のものです。

 申し入れの回数は、約2年間の間に4回ほどになっていましたが、この7月からスタートしました。

 県の制度も含め600万円の予算。

 活用されることを期待しています。

共産党比例5候補の訴え

日本共産党の比例5候補の訴えです。
それぞれの個性が輝き、とっても素敵ですよ。
ぜひ、ご覧下さい。




「がんばれよ」の声がかかる

7月9日。

 毎週、火曜日に行っている「おはよう宣伝」。

 今日もプラスターやのぼりを持って元気よく「おはようございます」。

 「がんばれよ!」の声がかかりました。

 L03B0003_20130709085531.jpg

 午前7時から8時まで、残念ながら写真は撮っていません。

 この前に、5時から1時間ほどビラ配布、朝ご飯の用意はしたものの食べる時間がなくて、そのまま声を出したのでお腹がペコペコ。

 今、朝ごはんを食べ終わりました。

 これから、ちょこっと休憩します。


 

朝からビラ配り

7月8日。

 朝5時過ぎから「市議会だより」と「日本共産党の施策しんぶん赤旗号外」を配布。

 昨日の朝も配ったけれど、今日はペーロンを漕いだ後遺症か、体がちと重い。

 P2013_0708_074928.jpg

 原口敏彦長崎選挙区候補が、7月10日に西海市入りする予定です。

 それまでに配り終えたいと思っていますが。

 10日は、穀田恵二衆院議員を迎えて長崎駅前での街頭演説会があります。

 午前11時30分からを予定しています。

 P2013_0708_074920.jpg

 その街頭演説会を終えて、午後から西海市に入る予定です。

 午後2時40分頃に西彼町大串バス停付近。

 午後4時10分頃に大島町ストア前。

 午後5時35分頃に大瀬戸郵便局前。

 以上の場所で街頭宣伝を予定しています。

 原口敏彦候補の訴えをお聞き下さい。

大瀬戸ペーロン大会

7月7日。

 今日は、第50回大瀬戸ペーロン大会が開催されました。

 会場は、自宅前の瀬戸港。

ペーロン大会 3
 
 本レースとは別に職域レースがあり、職場や地域や同好会など様々なチームが参加。

ペーロン大会 2

 その第一レースで、地元向島チームが勝利しました。

CAJD037H ペーロン大会 1

 私も婦人会チームで参加。
 
 写真の白い帽子をかぶっているのが私です。

CATMD2FR 踊り 2

 ペーロン踊りにも参加。

CATB85OL 踊り 1

 踊りの練習には1回しか参加できませでしたが、本番前に先輩に手ほどきいだだき、何とかなりました。

 良い思い出になります。

 お世話になりました。

心からご冥福をお祈りします

7月7日。

 「ノーモア ヒバクシャ」核兵器廃絶に、生涯をかけられた山口仙二さんが亡くなられました。

 P2013_0707_053529.jpg


 昨日のテレビニュースで知りましたが、今朝の長崎新聞の紙面は、山口仙二さんの写真特集が組まれるなど、その反核運動・平和運動を伝えています。

P2013_0707_054932.jpg

 被爆者の代表としての国連での演説は、強く記憶しています。

 直接的な面識はありませんでしたが、かなり前に長崎市内の病院だったと思います。

 知り合いが入院されたので、お見舞いに伺った際、偶然にお見かけしました。

 私は、なぜか躊躇することなく、お声をかけてしまいました。

 ご本人も、体調をくずされて入院されていることなど、面識のない私に話しをして下さいました。

 やさしく穏やかな表情で話された山口仙二さんが忘れられません。

 本当に心やさしい方だったからこそ、核兵器廃絶運動の先頭に立たれて来られたのだと思います。

 心から、ご冥福をお祈り致します。

| ホーム |


 ホーム  » 次のページ