fc2ブログ

プロフィール

eikojcp

Author:eikojcp
 1956年北九州市生まれ。84年に夫のふるさと長崎県の旧大瀬戸町に移住。95年から3期10年大瀬戸町議をつとめ、2005年、2009年の衆院選、2007年と2010年の参院選に立候補。
 2013年4月西海市議に初当選。党長崎県委員。党西海市委員長。家族は夫。趣味は読書と美術館めぐり。

最近の記事

月別アーカイブ

カテゴリー

最近のコメント

FC2カウンター

FC2ブログランキング

ブログ内検索

RSSフィード

リンク

ブロとも申請フォーム

自前の宣伝カーで街頭宣伝

5月31日。


 5つの町が合併した西海市。

 その地域の広いこと。

 これまでハンドマイク2台を駆使して街頭宣伝に取り組んでいました。

 この地域の広さに対応するなら宣伝カーは必要と考えて購入。

 CAAHQK4S 久しぶりの街宣 1

 その宣伝カーで、昨日、定例市議会に向けての取り組みと参議院選挙について訴えました。

 市議選の時にレンタルした中古車の軽自動車を、格安で購入。

 と言っても、小さな党組織では思い切った決断です。

CACSAQOV 久しぶりの街宣 3

 車両の前後には「日本共産党」の看板がありますが、左右の看板のスローガンがまだです。

CABCHR7M 久しぶり街宣 2

 それでも、多くの声援をいただき、まずは良いスタート。

 
スポンサーサイト



赤旗日曜版の記事が話題に

5月30日。

 今朝の地元新聞の2面に、96条改正反対を自民党の古賀元幹事長が「赤旗」で主張と記載されています。

P2013_0530_080046.jpg


 私たちが、毎週、木曜日の午後に受け取り、日曜日の朝までに配達している「しんぶん赤旗日曜版」。

 その1面に、その記事が掲載されています。

 1306021面180

 自民党の古賀元幹事長は、赤旗のインタビューに、「憲法は最高法規。他の法規を扱う基準と違うのは当然だ。諸外国を見ても、改正のハードルは高い」と指摘しています。

 この機会に、しんぶん赤旗のご購読をおすすめします。

生活相談に思う

5月28日。

 市議会議員になって、ほぼ1ヶ月になろうとしています。

 今は、6月定例議会に向けて一般質問の準備などをしながら、そのお知らせのチラシを配布しています。

 P2013_0424_170640.jpg

 また、市議なってから、生活相談が増えています。

 4日間で4キロも痩せるほど悩んだという相談を受けました。

 昨日、相談者とともに至急、市役所に行き、心配されていることについて確認し、相談者には一安心してもらいましたが、本当の解決まで重要な課題がみつかりました。

 相談者も他の人が悩むことのないように対処してほしいと望んでいます。

 内容については、まだ公表出来ませんが、この問題に真摯に対応していきます。

小さな小さな支援

5月27日。

 1ヶ月ほども前のことです。

 地元新聞による「東北三県復興支援懸賞」に応募していましたが、プレゼント当選のお知らせをいただきました。

 P2013_0527_063505.jpg

 岩手県・宮城県・福島県の名産品を地元新聞が復興支援する企画。

 小さな小さな支援に結びつければと応募したのでした。

 P2013_0527_063630.jpg

 宮城県指定伝統的工芸品、玉虫塗の携帯用箸をいただきました。

 ありがとうございました。

続けて集い

5月26日。

 昨日も、大瀬戸町向島で「語り合う集い」を開催。

 市議選で炊き出しに奮闘して下さった女性のみなさんと。

 「本当に良かったね」と、改めて選挙結果を喜ぶ声から始まりました。

 CA2KZH5E 向島集い2

 和やかな雰囲気の中で話がはずみました。

 でも、国保税や介護保険料の負担の重さ。

 1人暮らしの高齢者の生活など切実な話が多くなります。

 CART7BO 向島集い1

 参院選の原口敏彦長崎選挙区予定候補の話題も出て、国政と暮らしの関わりについても語り合いました。

 この他にも「語り合う集い」のリクエストをいただき、日程を調整中です。

 
 

語り合う集い

5月25日。

 昨日、大瀬戸町松島の西泊地区で「語り合う集い」を開きました。

 CA3QS6L7 西泊つどい 

 私からは、臨時議会と6月定例議会に向けての取り組みなど報告。

 今度の一般質問で取り上げる「国道2020号線拡張工事に伴う松島行桟橋前桟橋とその周辺の安全対策」について意見交換。

CA1E04AL 西泊つどい 

 離島の医療体制など次々に、ご意見や要望があがりました。

 また、「アベノミクス」による効果は庶民の暮らしには出ていない。

 物価が上がって、その上消費税増税では暮らしはもっと大変に。

 日本共産党の参議院選挙の予定候補者の紹介と政策についてもお話しました。

 CA8HDAB9 西泊安全対策2

 集いの中で出された要望の一つ、集い終了後、現地確認へ。

CABYJOB6 西泊安全対策 3

 昨年の台風16号による被害について聞き取りました。

 立ち入れを規制していた看板がなくなりロープもはずれ、そばで遊ぶこどもが危ないと心配する声が出されました。

 CA0CUO5F 西泊 安全対策 1

 大きな波が上がってきて側溝のフタを吹き飛ばしてしまったそうです。

 地域のみなさんで、もとに戻したとのこと。

一般質問を通告

5月24日。

 6月定例議会で行う一般質問を通告しました。

 ①大瀬戸斎場の存続を。

 ②大瀬戸町下山地区に建設された「し尿等中継施設」の移転を。

 ③国道202号線拡張工事に伴う松島行桟橋前バス停の位置とその周辺の交通安全対策について。

   CAAL3X5J バス停 1

 ④崎戸町にある「とんぼ公園」について。

   CAIKCWAK とんぼ公園 2

 ⑤瀬戸福島郷の建物火災における消火活動について。

  CAZQ5YCZ H宅前消火栓2

 以上、5項目です。

 一般質問の持ち時間は答弁も含め1時間です。

 質問の日時が決まればお知らせしますので、お時間のとれる方は、傍聴に来て下さいね。

市民の暮らしのための補正予算を

5月22日。

 本日、国の「地域の元気臨時交付金」と西海市の積み立てた基金を有効に活用する補正予算の編成を要望。

 要望事項は9項目。

P2013_0427_140953.jpg


 ①円安による燃油高騰や飼料の高騰に苦慮している漁業者や農業者などに対して支援策を講じること。

 ②子どもの医療費助成制度の対象年齢を中学校卒業まで拡大すること。

 ③設置基準に満たない小規模介護施設のスプリンクラー設置への補助を行うこと。

 ④住宅リフォーム助成制度を創設すること。

 ⑤国保税・介護保険料を引き下げること。

 ⑥生活道路の改良・補修をすること、道路を覆っている樹木を伐採し交通安全対策を図ること。

 ⑦急傾斜地の崖崩れ対策場所を増やすこと。

 ⑧消火栓を増設すること。
 
 ⑨生活の足を確保する乗り合いタクシーの対象地域を拡大すること。

  以上です。

 これとは別に一般質問も準備しています。

 

共有地の地権者となる

5月21日。

 今日は、おはよう宣伝からスタート。

 昨日は、石木ダム反対の意思表示をするために共有地の地権者になる手続きをしました。

 P2013_0521_061658.jpg

 水源連 石木ダム建設絶対反対同盟を支援する会に共有地希望をFAXで連絡。

P2013_0521_061841.jpg

 費用の3,000円は、郵便局から払い込み、必要な書類を岩下和雄さんに郵送しました。

P2013_0520_095906.jpg

 必要性のないダムを建設して、住み続けてたいと願っている人達を追い出すことは許されません。

 

長崎からは、この人でしょ!

5月20日。

 昨日の演説会、3人の弁士がそろってアピール。

 60360.jpg

 参院選、長崎選挙区に日本共産党から立候補予定を予定している原口敏彦さん。

 P2013_0520_081757.jpg

 核廃絶・原発ゼロ・9条守れ。

 長崎の声を国会に届けることが出来るのは、原口敏彦さんでしょ!

弁士と交流

5月19日。

 長崎市公会堂で開かれた演説会に行って来ました。

 帰りに高橋ちづ子衆院議員とツーショト。

 20130519155110 演説会 5。19

 お話したことはありませんが、青森県会議員の時の高橋ちづ子さんにはお会いしたことがありました。

 比例東北ブロック選出の高橋ちづ子衆院議員、初めて生でお聞きしましたが、思いやりあふれた話に涙しました。

20130519155126 演説会 5.19 2

 気迫のこもった仁比そうへい参院比例候補の話。

 必ず国会へ。

演説会へどうぞ

5月19日。

 今日は、長崎市公会堂にて日本共産党の演説会が開かれます。

 2013enzetukai a


 弁士の高橋ちづ子衆院議員は、昨年12月の総選挙でJA青森の推薦をいただきました。

 「雨が降ったら、農作業を休みにして参加するよ」と言ってくれた農業者のお二人を含め大瀬戸からも参加します。

 演説会へどうぞ!

 

松島ツアー

5月18日。

 私は、大瀬戸郷土史研究会と崎戸歴史散歩の会の会員です。

 昨日、崎戸歴史散歩の会の「松島」と「岩永和泉守」ツアーに参加。

 日程の関係で、私は「松島」のみでしたが、とても有意義で楽しかったです。

 松島ツアー 7

 フェリーから撮影した電源開発会社の火力発電所。

松島ツアー 2

 手動で発電の体験ができるコーナー、小学生の見学者に人気があるそうです。

 松島ツアー 5

 みんなで記念写真、電源開発の社員さんが写してくれました。


 松島ツアー 8

 松島炭鉱慰霊碑、昭和9年の水没で54名の方々が犠牲に。

松島ツアー 1

 その四坑(しこう)跡。

 松島ツアー 3

 島おこしの目的で作られた手作りの公園、あの福山雅治さんもこの場所を訪れ写真を撮ってます。

 松島ツアー 4

 「鯨組」深沢与五郎の墓です。

松島ツアー 6

 深沢与五郎幸可の肖像画が大切に保管されています。

 案内説明は、大瀬戸郷土史研究会の会長Hさんと松島西泊のNさん。

 本当に、お世話になりました。

 

カムバック

5月17日。

 改選後、初めての臨時議会。

 議案や資料そして勉強したものをまとめたノート。

 それらを入れるカバンを8年ぶりに使いました。

 P2013_0516_020623.jpg

 押し入れに保管してました。

 カムバックです。

 このカバンだけでは入りきれないので、風呂敷で包んで持って行きました。

 この風呂敷はネーム入りで、数年前にいただいたものです。

 初めて使いました。

緊急質問出来ず

5月16日。

 昨日の臨時議会に申し出た緊急質問は、賛成者1人反対者18人で議会の同意が得られず質問することが出来ませんでした。

 賛成者1人は、申し出た私です。

 議会運営委員会で、緊急質問の取り扱いについて協議され緊急性が認められないと全員協議会に報告されました。

 しかし、議会運営委員会で緊急質問を、認める認めないと決められるものではありません。

 本会議で賛否を諮られなければなりません。

 会議規則で決まっていますが、そのことを理解していない議員(2期目・3期目でも)もおられ、議会事務局から説明と会議規則が配られました。

 本会議に諮られるまでに時間を要し、また、賛成者少数で緊急質問出来なかったことは本当に残念です。

P2013_0515_052142.jpg


 議会傍聴に足を運んで下さったみなさん、ありがとうございました。

 6月に開かれる定例議会で、一般質問として取り上げたいと思います。

 

朝4時から

5月15日。

 おはようございます。 

 昨晩は、大切は用事があり2時間ほど、それに費やしました。

 今日の臨時議会に向けての勉強を朝4時から再開。

 P2013_0515_041748.jpg

 P2013_0515_042712.jpg

 台所の大きなテーブルに、いろいろ広げて。

 付箋をつけながら。

 P2013_0513_195357.jpg

 P2013_0513_195210.jpg

 緊急質問に役立つかなと、ネットで検索して「消火栓取り扱い説明」を見つけて勉強。

 今日、臨時議会は午前10時からですが、その前に議員全員協議会が9時からあるので、あと4時間ほどです。

 朝ご飯もつくらなくちゃ。

 と、あせりながらブログの更新をしました。

明日は臨時議会

5月14日。

 いよいよ明日は、選挙後の初議会となる臨時議会です。

 その事と緊急質問を通告したことをお知らせするチラシを今朝も100枚ほど配って来ました。

 親戚に不幸があり、昨夜は通夜で今日が葬儀です。

 今から、公民館での炊き出しのお手伝いに行きます。

 臨時議会は、明日午前10時から、議場は市役所の3階です。

L03B0012_20130514073240.jpg


 午前中は、議長・副議長の選出などの予定です。

 緊急質問が議会に諮られるのは午後になると思いますが、議事の進行状況しだいですのでハッキリした時間はお知らせ出来ません。

 時間がとれる方は、午後から傍聴に来て下さい。

 よろしくお願いします。

中学校体育大会

5月13日。

 昨日は、大瀬戸中学校の体育大会にも案内をうけていましたので、地域婦人会の総会終了後に参加させていただきました。

 ただし、婦人会の会場は西海町にある公民館でしたから、着替えて大瀬戸中学校に着いた時には、もう午前の競技が終わろうとしているところでした。

 CABGQZNT 中学校体育大会

 それでも、久しぶりの中学校の体育大会に胸が躍りました。

 昼食休憩のアナウンスで紹介されたコーナーへ。

 不要になった制服やカバンを後輩に譲るという取り組みです。

 CABCQ8S3 中学校 2

 3人の娘がお世話になった中学校。

 当時は、私も個人的に譲ってもらったり譲ったりしていました。
 
 CA934AVN 中学校 1

 とっても良い取り組みですよね。

 お世話になりました。

母の日

5月12日。

 5月の第二日曜日は母の日ですね。

 その母の日に、西海市地域婦人会の総会が開かれ参加しました。

 P2013_0512_085435.jpg

 総会資料に目を通すと、今年度もいろんな事業に取り組みます。

 その中に、9月と12月には議会傍聴も予定されています。

 P2013_0512_193201.jpg

緊急質問

5月11日。

 臨時議会が5月15日に予定されています。 

 昨日、緊急質問通告書を市議会議長に提出しました。

 質問内容は、5月3日の深夜に発生した建物火災における消火活動についてです。

 常備消防・消防団のみなさんには、災害から市民を守るため重要な役割を担っていただいていることに、改めて心より敬意を表します。

 今回の火災で死亡者1名、5棟が全焼、2家族9名が焼け出されました。

 心からご冥福をお祈りしますとともにお見舞い申し上げます。

 なぜ、6月の定例議会を待たずに臨時議会での緊急質問を通告したのか。 

 それは、今回の消火活動において活用された消火栓2ヶ所の内、1ヶ所は設置されていることが把握されておらず、水利台帳に記載されていなかったこと、また、その台帳の図面が古いままで、もう1ヶ所は実際の位置と相違していると思われるということが、私の調査でわかりました。

CAZQ5YCZ H宅前消火栓2

 写真は、設置が把握されていなかった消火栓です。

 消火活動に万全をつくすには、消火栓がどこに設置されているのか知っておかなければなりません。

 この状態を一刻も早く改善する必要があると思ったからです。

 火災の発生したこの地域のみならず、西海市の全ての地域の消火栓の設置場所の確認を早急に行い、水利台帳と図面の整備を行うことを求めて質問したいと思います。

 ただし、定例議会での一般質問は通告すれば必ず出来ますが、緊急質問は議会の同意がないと出来ません。

 つまり、議員の多数が賛成してくれないと出来ないのです。

 

 

 

議会活動資料請求2

5月10日。

 今日は朝から雨が降っています。

 徹夜の出来ない私は、昨晩11時半まで、今日は朝5時前に起きて議案の勉強中です。

 P2013_0510_080932.jpg

 補正予算の中に、希少生物等保全作業費補助金30万円を減額したとあります。

 当初予算を調べてみると30万円とあるので全額減額ということでしょうか。

 この対象とされているのは何だったのかも含めて質問しようと思っています。 

 先日、資料請求した中に「とんぼ公園」に関するものがあります。

 CABHRFIO とんぼ公園 1

 「とんぼ公園」は、崎戸町にありますが、立ち入り禁止状態が続いています。

 CAIKCWAK とんぼ公園 2

 CA5UJ4LF とんぼ公園 3

 写真のような状態になったままです。

 CA0G4PRA とんぼ公園 4

 立ち入り禁止なのに、日が暮れるとライトアップされているのです。

 案内板か説明板と思われるものは、写真のような状態です。

 ここには、絶滅危惧種のベッコウトンボがいるそうですが、その保護状態についても資料を求めています。

議員全員協議会

5月9日。

 昨日、議員全員協議会があり、15日に予定されている臨時議会に向けての事前協議が行われました。

 常任委員会の所属については、希望届集計表が示されました。

P2013_0509_053558.jpg


 私は、第一に「産業建設」、第二に「厚生」、第三に「総務」を希望しました。

 希望が定員より3名多い委員会もあれば、定員より5名も少ない委員会があります。

 そこで、議長・副議長が15日の臨時議会で選出されることになっており、それを受けて両名で調整することを申し合わせました。

 この日、臨時議会の議案が配布され、総務部長会から説明が行われました。

P2013_0509_053453.jpg


 予定はされていませんでしたが、私から5月3日に発生した火災における消火活動について言及し、急きょ総務部長と安心安全課長からの報告を受けました。

 

議会活動の資料請求

5月7日。

 今日は、西海市長あてに議会活動の参考に資料請求を行いました。

 11項目について資料を求めました。

 その一つが、5月3日に発生した火事における消火活動です。

 CACHOIZ8 福島火事 1

 もともと消火栓の設置の状況について、一般質問をする予定にしていたところ、4棟全焼という火事が発生してしまいました。

 CACJ5DBN 福島火事 2

 いくつか気になる点がありますので、資料請求と説明を受け、教訓を導き出し改善を求めたいと思っています。

 この火事でお一人の方が亡くなっています。

 改めてご冥福をお祈り致します。

さあ!参院選です。

5月6日。

 新しいポスターを貼り出しました。

 L03B0003_20130506132210.jpg

 5月19日に開催する演説会ポスターも貼り出しました。

 L03B0006_20130506132344.jpg

手作りいちごジャム

5月5日。

 今朝の食パンはいちごジャムでいただきました。

 L03B0006_20130505065458.jpg

 昨日、「忙しくてジャムを作る時間がとれる?」と、心配してもらいながら、たくさんのイチゴをもらいました。
 ありがとうございます。

P2013_0504_103719.jpg

 「忙しいけれど、作ってみる」と、ジャム作り。

 P2013_0504_105911.jpg

 ネットで検索して初めてのジャム作り。

 へたをとって洗って、さとうをまぶしラップで覆い8時間ほど。

 L03B0003_20130505070116.jpg

 レモン汁を加えて、アクを取りながらコトコト煮詰めました。

 昨晩、手作りしたいちごジャム、おいしかったです。

 

復旧工事開始

5月4日。

 松島西泊海岸災害復工事が始まっています。

 P2013_0502_105748.jpg

 現場に行って確認してきました。

 CAKDHTUZ 復旧西泊 2

 この工事は、昨年11月に赤嶺政賢衆議員と共に国土交通省に要望していました。

 IMAGE_DE470883-D8CD-462C-9B0B-B40B5E7542AF_20130504082502.jpg

 日本共産党長崎県委員会が、毎年、国会議員団と連携して行っている政府交渉。

 その成果の一つです。

 地域住民の皆さんから喜ばれています。

アンパンマン

5月3日。

 しんぶん赤旗日曜版の5月5日付け。

 今、配達しています。

 P2013_0503_200242.jpg

 表紙はアンパンマンとその作者やなせたかしさん。

 おっと、バイキンマンもいます。

 CALQDYLD 5月3日 2

 昨日、渡った松島にあるお寺の掲示板に見つけました。

 CAUVGL2C 5月3日

 アンパンマンマーチの言葉が記されています。

 CAKRAU4E 5月3日 3

 思わず写真を撮りました。

火事見舞い

5月3日。

 大瀬戸町福島地区で、夜半に火事が発生し4棟(1棟は空き屋)が全焼。

 今朝早く、現場に駆けつけました。

 福島公民館に避難されているご家族や、ご近所の皆さんにお見舞いの声をかけさせていただきました。

 L03B0003_20130503100816.jpg

 公民館に毛布はありましたが、着替えが必要だと思い未使用の下着などを提供しました。

 また、小学校入学前の女の子に、ぬいぐるみを。

 P2013_0503_094705.jpg

 知り合いに相談したら、女の子の着替えを提供してくれました。

P2013_0503_114919.jpg

 さらに提供していただき、届けると女の子は大喜び。

 ご協力ありがとうございました。

松島の困り事は瀬戸にあり

5月2日。

 選挙後、やっと時間がとれて松島に渡りました。

 民報を配布しながら対話。

 その中で、さっそく相談が寄せられました。

 CAWP8262 バス停 2

 松島行き桟橋前のバス停が、桟橋から遠く離れていること。

 写真の右側に桟橋、左側にバス停があるのがわかるでしょうか。

CAAL3X5J バス停 1

 そのバス停は、海岸沿いにあり吹きさらし、雨風が強い時は困っているそうです。

CA0FS0RP バス停 3

 反対側にあるバス停も離れています。
 
 桟橋前バス停が桟橋前にないのです。

 松島の困り事は瀬戸にありました。

 改善できないのか調べて取り組みます。

予算書10冊

5月1日。

 おはようございます。

 今日は、メーデーです。

 13E995B7E5B48EE383A1E383BCE38387E383BCE38381E383A9E382B7-thumbnail2.jpg

 そして、本日から西海市議会議員の任期が始まります。

 これから4年間、市民のみなさんから寄せられた思いや期待にしっかり応えていきたいと改めて決意しています。

 P2013_0501_060537.jpg

 議会事務局にお願いして、いただいた平成25年度の予算書。

 一般会計予算書・国民健康保険特別会計予算書など10冊あります。

 6月の定例議会での初一般質問の準備も兼ねて、3月議会で議決されている当初予算を勉強しています。

| ホーム |


 ホーム