fc2ブログ

プロフィール

eikojcp

Author:eikojcp
 1956年北九州市生まれ。84年に夫のふるさと長崎県の旧大瀬戸町に移住。95年から3期10年大瀬戸町議をつとめ、2005年、2009年の衆院選、2007年と2010年の参院選に立候補。
 2013年4月西海市議に初当選。党長崎県委員。党西海市委員長。家族は夫。趣味は読書と美術館めぐり。

最近の記事

月別アーカイブ

カテゴリー

最近のコメント

FC2カウンター

FC2ブログランキング

ブログ内検索

RSSフィード

リンク

ブロとも申請フォーム

TPP交渉参加は公約違反

2月28日。

 昨日の国会質問で、日本共産党の井上さとし参院議員がTPP問題を、きびしく追及。

 4148_2 井上質問

 質問の際に示したのが、先の総選挙の時に自民党が貼り出したポスター。

 ウソつかない。

 TPP断固反対。

 ブレない。

 と、あります。

 そうです、先の総選挙で多くの自民党候補者が有権者に公約していました。

 TPP交渉参加は公約違反です。
スポンサーサイト



松島へ

2月27日。

 今日は、松島へフェリーで渡りました。

 CAF4F3DQ 松島へ

 天気も回復して宣伝びよりです。

 CAXCZK5M 松島宣伝


 8ヶ所で訴え、その間に演説会案内チラシを配布してもらいました。

 

政党助成金

2月25日。

 日本共産党は、政党助成金を受け取らず廃止を求めています。

 他の政党はどうでしょう。

 BDtf0NcCUAAYvqG 受けた政党

 BDtgZzkCYAEy-pV 解散した政党

 身を削ると言うなら、これこそ廃止して、国民のみなさんが納めた税金は国民の暮らしのために使うべきではないでしょうか。

北の国から

2月23日。

 午前中は、しんぶん赤旗日曜版を配達しながら、月末ですから集金も。

 そして午後からは街頭宣伝。

 それから、対話活動へ。

 自宅に戻ると、北海道の友人からカンパが届いていました。

 P2013_0223_212917.jpg

 素敵な近況報告とともに、あたたかい励ましのお手紙、本当にありがとうございます。

 うれしい報告が出来るように、がんばります。
 

見守ってる

2月22日。

 今日も引き続き、演説会案内チラシを配布しながら対話活動。

 P2013_0222_104134.jpg

 山間地域をまわって出会いました。

 かかしさん。

 P2013_0222_104618.jpg

 「この間の話(街頭宣伝)を聞いてましたよ」と、声かけられました。

 もちろん、かかしさんではありません。
 

赤土じゃがいも

2月21日。

 少し前のことですが、「赤土じゃがいも」を、たくさんいただきました。

 P2013_0204_105751.jpg

 そこで、コロッケづくり。

 P2013_0204_105626.jpg

 あいびき肉を安売りでゲット、たくさん作っておすそわけしました。

1日延期で、おはよう宣伝

2月20日。

 毎週、火曜日の朝に行っている「おはよう宣伝」。

 昨日は、雨模様になったので、今日に延期して行いました。

 待望の宣伝カーも出来上がり、初の街頭宣伝です。

 !cid_01@130220_125849@______F01B@docomo_ne.jpg

 ただいま、568回。

 今月中には、600回を超えたいと思っています。

まずは勉強を

2月19日。

 先日の演説会案内チラシ配布中に、寄せられた消火栓設置の要望について、まずは勉強を。

 本日、市役所に出かけ、西海市の消火栓設置基準・設置場所など情報公開申請をしました。

 P2013_0216_134858.jpg

 
 ある市の消火栓設置基準をネット検索で見てみると、給水能力の要件・設置の要件・設置経費の分担などが示されています。

筋肉痛です

2月17日。

 昨日は、一日中、チラシを届けながらの演説会案内。

 P2013_0216_135852.jpg

 景色を写す余裕は、あったものの3回に分けて配布。

 P2013_0216_142608.jpg

 漁師さんが多く住む地域です。

 P2013_0216_135903.jpg

 この地域を配布し終わって、もう一つの地域を配布。

 350枚ほど配布して、今朝は筋肉痛です。

 天気が下り坂の予報が出でいますから、今日も配布したいと思っているのですが。

風は冷たくても

2月16日。

 今日は、朝から演説会の案内に回りました。

 P2013_0216_094827.jpg

 風は冷たくても、日がさしています。

 チラシを持った自分の影です。

 P2013_0216_094629.jpg

 坂の多い地域を、登ったり下ったり。

 途中、宅急便の配達員さんと、「ここは足腰を鍛われますね」と言葉を交わしました。

 P2013_0216_102821.jpg

 「ここまで来てくれて」と声をかけてくれた方からは、消火栓の設置についての要望をお聞きしました。

 

記念の梅の木

2月15日。

 福岡にある実家に、ちょこっと両親の様子を見に行って来ました。

 今年、85歳になる父と81歳になる母です。

 P2013_0214_162733.jpg

 庭にある梅が咲いていました。

 私が成人を迎え、その式に参加した際、抽選にあたり、もらった梅の苗が成長したものです。

 父の手によって毎年、剪定されています。

 P2013_0214_162642.jpg

 「あまり大きくならないように、年に2回、剪定しているんだ」と父。

 「写真をとってやろう」と、父が初めて、私の携帯電話のカメラ機能を使って写してくれました。

 

演説会案内

2月13日。

 チラシを届けながら、演説会の案内を始めました。

 P2013_0213_073828.jpg

 「街頭からの宣伝で、3月3日に演説会をすると、言っていたのを聞いていましたよ」。

 P2013_0210_130745.jpg

 「ポスターを見ましたよ」。

 など、関心を寄せてもらってます。

応募してみるものです

2月12日。

 応募してみるものですね。

 今朝、おはよう宣伝から帰ってみると、宅急便が届けられました。

 「何かしら?」と思ったら、みかんが1箱。

 P2013_0212_090501.jpg

 「さいかいGenkiラジオお年玉プレゼント」が当たってました。

  ラッキー!

  実は、先日も当たったものがありました。

  P2013_0128_112710.jpg

 ヨーグルトです。

浦添市議選挙、日本共産党が1位と2位で当選

2月11日。

 午前中、7ヶ所で「東日本大震災からの復興と原発からの撤退」を街頭から訴えて戻って、パソコンを開いて知りました。

 沖縄県の浦添市議選の結果です。

 1592_001-437x500 沖縄選挙 B

 日本共産党の新人がトップ当選、現職が2位当選。

 それも、3124票と3088票獲得して、3位の当選者2214票を大きく引き離しての当選です。

IMG_9244-550x400 沖縄選挙 a

 写真の左から2人目が伊礼ゆうきさん(1位当選)、マイクをにぎっているんが西銘健さん(2位当選)

 すごいですね。

 

1年11ヶ月目

2月11日。

 東日本大震災そして福島第一原発事故から1年11ヶ月目の今日。

 毎月11日に、被災地の復興と原発からの撤退を訴えています。

 毎週金曜日に首相官邸前など、全国各地でおこなわれている原発ゼロ行動を紹介しました。

 BCk2qrVCMAEs3Bv 赤嶺

 写真は、先週の金曜日に首相官邸前で原発ゼロを訴える赤嶺政賢衆院議員です。

 3月3日に開催する演説会に弁士として、西海市に来てくれます。

 

3月3日に演説会

2月10日。

 西海市議選の告示日は、4月14日。

 立候補予定者説明会は、3月14日に開かれると広報されました。

 いよいよです。

 そこで、3月3日に赤嶺政賢衆議員を迎えて演説会を開きます。

 P2013_0209_162737.jpg

 内職みたいな感じでポスターを作りました。

 P2013_0209_165749.jpg

 さっそく1枚を貼り出しました。

P2013_0209_170021.jpg

 今日、もう1枚を貼り出します。

 チラシも作って案内いたします。

 演説会参加を、3月3日の予定に入れて下さいね。

40分歩いて買い物に

2月9日。

 昨日は、長崎県内の全ての観測点で最低気温が氷点下になったそうです。

 本当に寒かったですね。

 その冷え込みの中、集いを開きました。

 集っていただけるのか心配しましたが、ストーブを囲んで懇談。

 「近くのバス停まで歩いて40分、バスに乗って買い物に出かけるが、帰りは荷物があるので40分で歩けない」。

 「買い物にでかけるよ、ご近所のおばあさんを誘ってるけど、自分が車を運転できなくなったら、どうしたらいいのか」。

 交通の不便さが口々に語られました。

 20130201-5.jpg

 写真は、西海市のホームページよりです。

 やっと一部で乗り合いタクシーが運行されることになりました。

 生活の足を、公共交通をいかに確保し広げるかは、西海市にとって大きな課題です。

 この他、ゴミ集積場所の問題・診療所の送迎・イノシシ被害・年金のことなど話題になりました。

友チョコ

2月7日。

 いや~寒かったです。

 今日のハンドマイク宣伝は、海からの冷たい風が吹き付ける場所でも頑張りました。

 P2013_0207_102451.jpg

 訴え終わった後に、背後の風景を撮った写真がこれです。

 大島町で9ヶ所を回りました。

 後援会のMさんから「友チョコ」をいただきました。

 L03B0017_20130207203018.jpg

 「風邪をひかないようにね」。

 やさしい声かけ、ありがとうございます。

看板作成

2月6日。

 昨日は、看板作成。

 先日、下塗りをしたベニヤ板にスローガンなどを書き入れました。

CA4QN1CD本番看板A

 パソコンで打ち出した文字を写して、ペンキを塗る根気のいる仕事です。

 CA9791D9 本番看板B

 後援会のみなさんの支援によって、りっぱな看板が出来上がりました。

 お世話になりました。

 ありがとうございます。

朝のおはよう宣伝

2月5日。

 朝のおはよう宣伝を再開して1年になりました。

 始まりは2人でしたが、今は4人で行ってます。

 CAKN2EAE 朝宣伝A

 そこで、写真を撮ってもらいました。

 気温の高い日が続きましたが、今朝から再び寒くなりました。

 CA12166V 朝宣伝B

 人数が増えると心強いです。

 クラクションを鳴らしたり、手を振ったりの声援があり励まされます。

五島市議選2議席確保

2月4日。

 昨日、投開票の結果、五島市議選で日本共産党は2議席を確保しました。

 橋本けんじさんが、1650票獲得して第2位当選。

 みごとに返り咲きました。

 江川みつこさんが、1283票獲得して第5位当選。

 引き続き、唯一の女性市議として活躍が期待されます。

 P2013_0204_085534.jpg

 県内の地方議員選挙、次は3月31日告示の諌早市議選。

 そして、4月14日告示、21日投票の西海市議選と続きます。

 がんばります。
 

看板作成準備

2月3日。

 このところ、暖かい日が続きますね。

 私が対話活動中に、後援会のみなさんが看板作成にとりかかてくれました。

 宣伝カーに取り付ける看板です。

 P2013_0203_111305.jpg

 下塗りの作業中の写真です。

 今度の火曜日にスローガンを書く予定です。

 お世話になりました。

聞いてもらってる

2月2日。

 ハンドマイクで、政策を宣伝しています。

 国保税の引き下げ・住宅リフォーム助成制度の創設・TPP交渉参加反対・消費税増税阻止などを訴えています。

 「聞いてもらっている」と、実感できた出来事がありました。

 ご自宅に入ろうとされた男性が、背中を向けたまま玄関で、じっと立ったままおられるのが見えました。

 P2013_0130_162700.jpg

 話し終えて、チラシを届けに行くと、「話をきいてたよ。本当にそうだよ」と男性。

 そばに、奥様がおられ、「生活相談に行こうかと思うほどの暮らし、がんばってほしい」。

| ホーム |


 ホーム