fc2ブログ

プロフィール

eikojcp

Author:eikojcp
 1956年北九州市生まれ。84年に夫のふるさと長崎県の旧大瀬戸町に移住。95年から3期10年大瀬戸町議をつとめ、2005年、2009年の衆院選、2007年と2010年の参院選に立候補。
 2013年4月西海市議に初当選。党長崎県委員。党西海市委員長。家族は夫。趣味は読書と美術館めぐり。

最近の記事

月別アーカイブ

カテゴリー

最近のコメント

FC2カウンター

FC2ブログランキング

ブログ内検索

RSSフィード

リンク

ブロとも申請フォーム

娘に誘われて

8月31日。

 先日、動物看護師をしている三女に誘われて「岩合光昭 写真展」へ。

 長崎県立美術館に足を運びました。

 P2012_0823_142511.jpg

 入り口のポスターです。

 動物の苦手な私でも、ねこのいろんな表情を楽しむことが出来ました。

 ねこ好きな方には、たまらないでしょうね。

 P2012_0823_142401.jpg

 入り口には、自慢のねこの写真も。
スポンサーサイト



消費税増税の影響

8月30日。

 西海市に情報公開を申請しました。

 西海市の一般会計における消費税にかかる歳入・歳出。

 それと診療所において消費税の負担額。

 保険診療は非課税になっているので患者は窓口で消費税を支払うことはありません。

 でも、医療機関は医薬品や医療機器などの購入に消費税がかかります。

 その分が医療機関の負担となります。

 増税は医療機関にも深刻なダメージを与えると心配されています。

P2012_0822_113942.jpg


 西海市には4つの診療所があります。

 そのうち3つは離島にある診療所です。

 消費税が増税されればどれほどの影響が出るのか。

 知っておかなければなりません。

準備万端の時は・・・・

8月29日。

 街頭宣伝に取り組んでいます。

 今日は、途中から雨が降るかもしれないと傘を準備。

 ハンドマイクのスピーカーも雨に濡れないようにビニールを準備。

 発車した途端に雨がポツリポツリ。

 CA4COS47.jpg

 やっぱり雨かなと思いましたが、街頭宣伝を開始する時には晴れ。

 午前中に7ヶ所で行いました。

 宣伝に参加した5人の中の誰かが、「晴れ男」か「晴れ女」だったのでしょう。

 

松島丸全便欠航

8月28日。

 台風15号による雨と風が強かったですね。

 みなさんのお住まいは大丈夫だったでしょうか。

 西海市大瀬戸町の瀬戸と松島を結ぶ市営船が欠航に。

 P2012_0828_145643.jpg


 「松島の釜浦港桟橋の破損により船の接岸が出来なくなったために全便を欠航」と市のホームページで緊急連絡。

 防災無線でも放送されました。

 民間会社のフェリーがありますが、復旧までどれくらいかかるのか心配です。

ラミネート加工して

8月26日。

 自宅で印刷した「演説会案内ポスター」。

 雨や風に耐えなければなりません。

 これまた自宅でラミネート加工、これでバチッリです。

 P2012_0825_162632.jpg

  国道沿いの駐車場ブロック塀に。

  P2012_0825_163346.jpg
 
 後援会員宅のブロック塀に。

 協力をいただきながら貼り出しています。

 

チリンチリンアイス

8月25日。

 本当に暑い日が続きます。

 そこで、長崎名物「チリンチリンアイス」。

 P2012_0823_155704.jpg

 「写真を撮ってもいいですか?」

 「いいわよ、でも30年前に撮ってほしかったわね」

 P2012_0823_155538.jpg

 とっても素敵な笑顔、ありがとうございます。

演説会準備

8月23日。

 来月14日に田村貴昭衆院比例予定候補を迎えて演説会を開くことを決めました。

 「急いで、準備をすすめなくちゃ」

 P2012_0823_101241.jpg

 案内チラシはMさんに作成を頼み、印刷もお願いしました。

 P2012_0822_190008.jpg

 ポスターはKさんに作成を頼み送信してもらい、自宅のプリンターで印刷しています。

 自宅で印刷できるサイズはA3まで、それでも色合いのきれいなポスターになりました。

 Kさん、Mさんのおかげです。

 ありがとうございました。

 演説会は9月14日(金)午後2時から西海市大瀬戸町コミュニティーセンターで開きます。

 ぜひ、お越し下さい。

ほぼ1ヶ月ぶりの街頭宣伝

8月22日。

 夏休みをとっていたわけではありませんが、雨や用事のため予定変更になり、ほぼ1ヶ月ぶりの街頭宣伝となりました。

 CAXEUCFY 街宣8.22

 消費税増税法案成立後のどの世論調査でも、いまなお反対が多数になっています。

 再来年の増税実施前に必ず行われるのが総選挙と参議院選挙。

 増税勢力にきびしい審判を下し、新しい国会を作れば増税を中止出来ます。

 CAP16QQ6 宣伝8.22

 ムダをなくし、所得が1億円を超えると負担が軽くなる不公平な税制を改め、使い捨て雇用や社会保障切り捨てをやめさせ個人消費をあたため経済を立て直す。

 消費税増税に頼らない別の道を提案している日本共産党を大きく伸ばしていただいてこそ増税中止の新しい国会をつくれます。

 来るべき総選挙、九州・沖縄ブロックから日本共産党の2議席をと訴えました。

 CAS1YAK5 街宣8.22

 増税実施前に行われる選挙は、もう一つあります。

 西海市議選です。

 市議会から国に対して増税中止の意見をあげる働きかける仕事をするため、市議会にも日本共産党の議席をと訴えました。

 

なんだか不思議

8月21日。

 車検のため2日間、代車を借りました。

 これが新車で、プッシュボタン方式と言ったらいいのかしら。

 P2012_0821_135557.jpg

 ドアを開けるのもエンジンをかけるのも指でポン。

 P2012_0821_135642.jpg

 これを身につけているか車内にあれば操作できるんです。

 私は、初めてでなんだか不思議な感じでした。

 
 

90周年祝賀会

8月20日。

 昨日、長崎市内のホテルで「日本共産党90周年祝賀会」が催されました。

 山下満昭党県委員長が開会挨拶。

 CAYOVD56 祝賀会 3

 中田晋介前県議の発声で乾杯。

 CAJL0WK4 祝賀会 4

 瑞穂漁協組合長、被爆者団体や労働組合の代表のみなさんなどから祝辞をいただきました。

 私は、被爆者団体の代表さんのみなさんと同じテーブルを囲ませていただきました。

 CA4GELQM 祝賀会 2

 田村貴昭衆院比例予定候補が福岡から駆けつけ決意表明。

 CA7WFR50 祝賀会 5

 赤嶺政賢衆院議員からはビデオメッセージがあり、近づく総選挙で九州・沖縄比例2議席獲得を誓い合いました。

 大先輩お二人と。

 P1090220 祝賀会 1

遠藤周作文学館

8月18日。

 先日、長女が3年半ぶりに帰省した折りに「遠藤周作文学館」に。

 P2012_0815_171541.jpg

 「沈黙」の舞台になった「外海」にあります。

 自宅から車で25分くらいでしょうか。

 P2012_0815_171638.jpg

 入り口のホールは撮影OKでした。

 私は、3度目ですが展示内容が変わっていて改めて興味深く鑑賞しました。

 P2012_0818_060516.jpg

 この「遠藤周作文学館」の落成式には瀬戸内寂聴さんが来られたことを覚えています。

 8月19日付けの「しんぶん赤旗日曜版」に登場。

 90歳、日本共産党と同い年が自慢と語っておられ、うれしいわ!!

土砂崩れ対策要望に回答がありました。

8月17日。

 崎戸中戸地区の土砂崩れ現場を調査したのは先月です。

 P2012_0725_111809_20120817082653.jpg
 
 相談者の話も聞いて、西海市に要望書を提出したのが7月31日でした。

 2012_0731_133213-DSCN0421 申し入れ7/31

 「まずは現場の調査を」と約束してもらっていました。

 この件に関して、8月13日付けで西海市長名で建設水道部から回答書が送られて来ました。

 要望箇所につきましては整備の必要があると判断いたしますが、該当地が民有地のため用地への直接的な工事は出来ません。つきましては、市道敷き内への落石防護柵設置を検討させていただきます。なお、整備までの期間については、今まで同様に市道に落ちた土砂については市で撤去し通行確保します。

 

救援物資を福岡にも

8月16日。

 報告が少し遅くなりましたが、おかげさまで救援物資を福岡にも送ることが出来ました。

 先月の北部九州豪雨災害、熊本・大分の被災地に救援物資を送ったことを報告したところ、タオルの提供を受けました。

 P2012_0809_095320.jpg

 ご協力、ありがとうございます。

 福岡県八女市の市会議員、森茂生さんに届けました。

 120720d.jpg

 写真は、先月の豪雨直後に八女市内の被害地を調査する日本共産党のメンバーです。

 写真右が田村貴昭衆院比例予定候補、その隣が森茂生八女市議です。

 腕章を付け指差ししているのが、仁比そうへい参院比例予定候補(前参院議員)です。

 120724c.jpg

 日本共産党の呼びかけによるボランティア活動は、今も続いています。

 みなさんからご協力いただいたタオルを被災された方々に届けることが出来ました。

 その数は300枚を超えました。

 本当に、ありがとうございました。

お盆その2

8月15日。

 長女が3年半ぶりに帰省。

 豪雨の影響で飛行機が遅れましたが無事に我が家へ。

 20120814191455.jpg

 東京暮らしの長女、諌早暮らしの三女を迎えて家族で「乾杯」。

お盆

8月14日。

 私は、帰省する予定はなかったのですが、急な用件が出来て11日から13日にかけて福岡の実家に。

 その間、ブログを一休みしました。

 三女が、14日から15日に盆休みが取れて帰省。

 P2012_0814_091755.jpg

 祖父の仏前に花を携えて。

 P2012_0813_233650.jpg

長崎原爆の日

8月9日。

 今日は、8月9日。

 長崎原爆の日です。

 Az0fYarCEAAzqvm 祈り

 西海市でも午前11時2分にサイレンが鳴らされました。

 黙祷、祈りを捧げました。

内閣不信任決議案提出

8月7日。

 日本共産党など野党6党が衆議院に内閣不信任決議案を提出。

 P2012_0807_172937.jpg

 速報が流れました。

 P2012_0807_190057.jpg
 
 午後7時からのNHKニュースです。

 P2012_0807_190228.jpg

 参議院に問責決議案を提出。

 国会の動きに目が離せなくなりました。

67年目の原爆の日

8月6日。

 広島に原爆が投下されてから67年目の日、8月6日。

 NHKテレビで、「原爆死没者慰霊式・平和記念式」を視聴。

 P2012_0806_080242.jpg

 午前8時15分、黙祷しました。

 P2012_0806_080249.jpg

朝5時から

8月5日。

 猛暑に負けて、ちょと足がにぶっていました。

 そこで、今日は朝5時からの活動に。

 P2012_0805_060206.jpg

 少し残していたチラシを配布。

 P2012_0805_060222.jpg

 常時、ポスターの掲示をお願いしている場所に「赤旗写真ニュース」を。

P2012_0805_060726.jpg

チラシ配布とポスター5ヶ所掲示で1時間。

 今日も暑くなりそうです。

 熱中症にお気を付け下さい。

猛暑が続いています。

8月4日。

 最高温度が35℃、猛暑が続いています。

 P2012_0731_165451.jpg

 漁協女性部の役員会議に参加。

 廃油を利用した液体石けんの売れ行きが好調で、在庫が少なくなり、せっけん作りの日程を決めました。

 女性部の旅行についても話し合い、部員のみなさんにアンケートをとることに。

 役員の任期も、あと10ヶ月ほどになりました。

オンデマンドバスを知る

8月3日。

 公共交通の空白地域がある。

 路線バスが運行していても1日にわずかな便数しかない。

 これは、私の住んでいる西海市の交通事情です。

 これを解消する方法として、乗合タクシーやコミュニティーバスの運行を町議時代から提案してきました。

 先日、オンデマンドバスやオンデマンド乗合タクシーを知りました。

 P2012_0803_202327.jpg

 今日のNHKのテレビ番組「まる得パソコン生活」でも取り上げていました。


 P2012_0803_202427.jpg

 90歳の男性がスマホで予約している場面が出ました。

 そうなんです。

 オンデマンド方式とは予約方式なんです。

 P2012_0803_203615.jpg

 番組で紹介されていた「玉城町」のホームページを開いて見ると、情報がいっぱい。

 タクシーの便利さと路線バスの手軽さを併せ持った新しいのりものと紹介されているオンデマンド方式。

 西海市でも実現できないか勉強して、提案していきたい。

暑気払い

8月2日。
 
 めずらしく夫婦二人で「暑気払い」。

 P2012_0731_183249.jpg


 自宅から歩いて3分ほどで行ける「居酒屋田なか」さん。

 生ビールにアジのさしみ。

 「おいしい!」。

 こんなに近くにあるのに、私は10年ぶり2回目。
 
 P2012_0731_185629.jpg

 一口揚げ餃子は野菜もたっぷりで、「うれしい!」。

 アジの塩焼きは写すのを忘れて食べてしましました。

P2012_0731_190316.jpg

 イサキは唐揚げに、「おいしい!」。

 「居酒屋田なか」さんは、長崎市から大瀬戸町に移って11年目だそうです。

 P2012_0731_185942.jpg

 生ハムのピザ、これまた野菜たっぷりでボリュームがあります。

 食べきれなかったら、持ち帰ったらと言ってもらいましたが、二人でペロリ。

 「居酒屋田なか」さんは、西海市大瀬戸町瀬戸樫浦にあります。

 日曜日と祭日は休みだそうです。

 電話は0959-22-1119。

釣りの専門雑誌に登場

8月1日。

 台風接近のため家業は休みです。

 先日、取材を受けて釣りの専門雑誌に「長崎県角力灘 大瀬戸」が紹介されています。

 P2012_0801_130852.jpg

 雑誌は、株式会社釣春秋発行の「石鯛倶楽部9月号」です。

 P2012_0801_131057.jpg

 カラーで4ページ。

 P2012_0801_130943.jpg

 幸生丸も紹介していただいています。

P2012_0801_130928.jpg

| ホーム |


 ホーム