fc2ブログ

プロフィール

eikojcp

Author:eikojcp
 1956年北九州市生まれ。84年に夫のふるさと長崎県の旧大瀬戸町に移住。95年から3期10年大瀬戸町議をつとめ、2005年、2009年の衆院選、2007年と2010年の参院選に立候補。
 2013年4月西海市議に初当選。党長崎県委員。党西海市委員長。家族は夫。趣味は読書と美術館めぐり。

最近の記事

月別アーカイブ

カテゴリー

最近のコメント

FC2カウンター

FC2ブログランキング

ブログ内検索

RSSフィード

リンク

ブロとも申請フォーム

あっぱれ赤嶺政賢さん

1月31日。

 今日は、なかなかまとまらない書類作成のためデスクワーク。

 でも、赤嶺政賢衆院議員の予算委員会の質問は聞き逃すまいとテレビ放映を傍聴。

 L03B0426.jpg

 米軍普天間基地を抱える沖縄宜野湾市長選挙に関して、沖縄防衛局が不当に介入したと追求。

 メールで宜野湾市に住む職員や選挙権のある家族や親戚のリストをつくらせ局長の講話を聞くように要請していたと指摘しました。

 笠井亮衆院議員が玄海原発に関する九電のやらせメールをあばいた時のような衝撃です。

L03B0430.jpg

 なんと、続いて質問に立った社会民主党の阿部知子議員が、開口一番に、赤嶺政賢議員の質問に対する答弁が不十分だと質問しました。

 きっと、大きな反響があるだろうと思っていたら、さっそく各紙がネット配信しています。
スポンサーサイト



瀬渡し女房の釣り情報

1月30日。

 佐賀県から来た釣り人Mさんの釣果です。

 L03B0423.jpg

 用事があって外出先から帰って来た私が、ちゃかり持たせてもらっていました。

 L03B0425.jpg

国民の代表としての仕事を

1月30日。

 「消費税国会」と名付けられたり、解散総選挙含みだと言われている通常国会が始まっています。

 そんな中、目にした小さな記事に驚きました。

 「議場の空席が目立つ」という記事です。

 民主党の城島国対委員長が、27日の代議士会で「国会答弁に立っている野田首相にしっかり声援を送ってほしい」と呼び掛けた。

 26日の衆院本会議での代表質問の際に民主党議員の空席が目立ち、拍手も少なかったためで、野党との論戦本格化を控え、引き締めを図った。


 という記事です。

L03B0403.jpg


 「えっ、拍手をするために本会議に出るのですか」

 「これでは、国会議員を減らせと言われるはずです」


  身を削るというなら、国会議員457人分にあたる政党助成金こそ廃止すべきではないでしょうか。

  日本共産党は一度も受け取らずに活動しています。

  衆議院の定数は480人です。

  政党助成金457人分は、ほぼ衆議院をもう一つ国民の税金で抱えていることになると思います。

  

 

 

ちょっと里帰り

1月29日。

 今年84歳になる父と80歳になる母。

 時間がとれれば、様子を見に実家に帰るようにしています。

 L03B0418.jpg


 今でも母が作ってくれる「お菓子」です。

 小麦粉・卵・さとうで作った素朴な「お菓子」です。

 二人で作りながら、おしゃべりしました。

 L03B0417.jpg

 長崎の中華菓子「よりより」に、ちょっと似ています。



 

応募しました。

1月27日。

 応募しました。

 長崎県JAグループ主催の「TPPでどうなるニッポン」食とくらしを考えるつどいに。

 L03B0421.jpg

 
 1通で3名申し込めるので昨晩、相談して今朝、起きてすぐ5時すぎにホームページから応募しました。

 募集人員は350名です。

 多数の場合は抽選になるそうです。

 お年玉付き年賀はがきは、1枚も当選しませんでしたが、これは当たってほしい!!

チョーク画を見てきました

1月26日。

 長崎県選抜作家美術展移動展が西海市役所西彼総合支所で開催されているのを知り出かけました。

L03B0416.jpg

 昨年の第43回日展洋画部門で特選に選ばれた小野大輔さんの特別展も同時に開催されていました。


 小野大輔さんは、昨年12月まで西海市崎戸中学校に勤務されていた若い先生です。

 教室の黒板に描くチョーク画で有名になりました。

 テレビを通してしか見たことがありませんでしたが、今日、初めて見ました。

 作品は写真がとれないのでポスターです。

L03B0420.jpg

 特選に選ばれた作品は、全国を回っているそうです。

 選抜作家美術展は、洋画・書・工芸・日本画・彫刻の5部門で県展の審査員経験者のみなさんの作品がずらり。

 見応えがありました。

 やっぱり身近に美術の鑑賞ができるのはいいですね。

 L03B0419.jpg

 作品を写すのでなく会場の雰囲気を写すことで許可をもらってパチリ。

 ブログにアップして紹介をする約束をしました。

 みなさんも、ぜひどうぞ。

好評でした「介護と暮らし」の集い

1月25日。

 今日は、雪の降る寒い日でしたが「みんなで話合おう!介護と暮らし」の集いをしました。

 私は、日本共産党西海市委員会が取り組んだアンケートに寄せていただいた声を集計して報告。
 CAJV29TM 介護と暮らし 6

 平野敏弘元ケアマネージャーから「離島に暮らすお年寄りの状況について」
2012_0126_013415-DSCF7047 介護と暮らし 7


 渡辺登グループホームわらび苑理事長から「介護施設の現場から」
CA4ZZ5KE 介護と暮らし1

CA2HUQJF介護と暮らし4


 田村貴昭日本共産党国会議員団九州・沖縄ブッロク事務所長から「社会保障と税の一体改革がもたらすもの」
2012_0126_021330-DSCF7064 介護と暮らし 5

寒さにも消費税増税にも負けられない!

1月24日。

 今日は、冷え込んでます。

 午前中、大瀬戸町で8ヶ所で街頭宣伝。

 CAR56PZQ.jpg

 「消費税国会」とも言われる「国会」が、今日から始まりました。

 雪が舞いましたが、寒さにも消費税増税にも負けられないとマイクを持ちました。

!cid_01@120124_122834@______F01B@docomo_ne.jpg

 通行中の車から声援をもらいました。

 この寒い中、Fさんは外に出てきて明日の「介護と暮らし」のつどいへの参加を約束して下さいました。

なんとしてもくいとめる!

1月23日。

 何としてもくいとめる!何としても守る!

 L03B0412.jpg

 寄せてもらった募金の一部で作成しました。

P2012_0106_123325_20120123112925.jpg


 年明けそうそうに貼り出したスローガン。手作りのため迫力に欠けていました。

 L03B0415.jpg

 九州・沖縄ブロックから赤嶺政賢さんと田村貴昭さんの2議席を!

ボタ流出防止工事はどうなっているのか

1月23日。

 松島に渡るたびに現地を確認していましたが、工事が進まない様子に心配していました。

 1月20日付けの長崎新聞に、「西海市が山徳を指名停止5ヵ月」のと記事を見けました。

 ボタ流出防止の護岸工事を工期内に完成させず、市が契約を解除したことによる措置とのこと。

 現場はどうなっているのか、見てきました。

 L03B0400.jpg

 別の会社によって、3月末までの工期で工事中です。

L03B0401.jpg

L03B0402.jpg

島での暮らしを聞きながら

1月22日。

 昨日は、松島に渡りました。

 瀬戸発午前11時20分、松島発午後4時30分のフェリーで往復。

 チラシを配りながら話を聞きます。

 L03B0410.jpg


 斜面地なので鍬1本だけでの作業です。

 じゃがいもを植えるそうです。
 
 写真の奥に見えるのは池島です。

 L03B0405.jpg

 島のガソリンは高いです。

 

キビナの一夜干しできるかな

1月21日。

 今日は大寒ですね。

 でも、天気予報では来週が、この冬一番の寒さになりそうです。

 集いを25日に予定しているので心配です。

 昨日も、「しんぶん赤旗日曜版を配達」しながら案内をしました。

 帰りに、もちより市(直売所)に「キビナ」入荷の看板あり。

 夕方遅かったので、もうないかなとお店に入ったら、まだありました。

 1キロちょっとあったのを、「売り切れて良かった~」と1キロの値段でサービスしてもらいました。

 「ラッキー」

 L03B0395.jpg

 さっそく、「キビナ」をつんで「さしみ」して夕飯に。

 いつもは、唐揚げにして南蛮漬けにするか煮付けにするのですが、今回は一夜干しにしてみることに。

 L03B0397.jpg

 つんで、つんで根気よく。

 物干し台に並べました。

 今夜が楽しみです。

 
 
 



 

 

素人の看板作りのアクシデント

1月20日。

 昨日は、看板作成作業の二日目でした。

 費用節約のための手作り。

 素人ゆえにアクシデントもありました。

 20120119135552.jpg

 費用の節約と作業時間短縮を考えて、表面が最初から白色のベニヤ板を購入。

 下地の色はそのまま、文字の部分を塗ることにしました。

 ところが、ペンキがうまくのりません。

 はじいてしましいます。

 ペンキの種類を変え、たっぷりと塗ることで何とか解決しました。

 !cid_01@120119_170229@______F01B@docomo_ne.jpg

 木枠は、大工経験のある二人の手際よい作業ですすみました。

20120119135258.jpg

 総勢11人の手によって「ふちせ栄子」の連絡所看板ができあがりました。

 ご協力本当に、ありがとうございました。

 

ふくよかな笑顔に癒やされる

1月19日。

 昨日の街頭宣伝を行った13ヶ所のうちの1ヶ所は大島町の港の側。

 L03B0392.jpg

 「えべすさん」が奉られていました。

 TPP問題で漁業のことも話しましたが、「えべすさん」は聞いてくれていたでしょうか。

 P2012_0118_115155.jpg

 お顔を拝見しました。

L03B0390.jpg

 なんとも、ふくよかな笑顔。

 癒やされました。
 

1月18日。

 今日は、西海市大島町と大瀬戸町で街頭宣伝でした。

 !cid_01@120118_124520@______F01B@docomo_ne.jpg

 「TPP参加と消費税増税を許さず国民の暮らしを守る政治を」と訴えました。

CAHV35DB.jpg

 毎週水曜日を街頭宣伝の日と決めて取り組み、本日で100回を超えました。

 まだまだです。

松島火力発電所から四国へも送電されていたんだ

1月17日。

 「きょうの電力予想」は、使用量88%。

 NHKの画面に毎日、表示される九州電力からの情報。

 P2012_0117_074841.jpg

 九州にある6基全ての原発が止まってからは、特に注意して見ています。
 
 長崎新聞にも、毎日掲載されている「九電の電気予報」。

 1月10日から17日の間をみても84%から90%で、毎日「安定」の予報が出されています。

 九州だけでなく、1月13日には四国の原発も全て止まりました。

 教えてもらって高知新聞のホームページを開いてみると、

 「伊方原発きょう全基停止 四国の電力不足せず」とありました。

 その記事の中で、西海市のJパワー松島火力発電所からも送電されていることを知りました。

 L03B0194_20120117092440.jpg

 延長日本一の海底ケーブルで五島に送電していることは知っていましたが。

 調べてみると、四国だけでなく中国にも送電しているとのこと。

看板も手作りで

1月16日。

 「連絡所の看板をどうしよう」

 「みんなで手作りしよう」と、いうことになり今日が作業の1日目。

 パソコンで作成し打ち出した文字をベニヤに貼り付け。

 P2012_0116_100929.jpg

 カーボン紙を敷いて、上からなぞります。

 P2012_0116_112436.jpg

 それぞれ手分けしてペンキを塗ります。


P2012_0116_140959.jpg

 P2012_0116_140926.jpg

 私も久しぶりに筆を持ち、学生の頃の美術の時間のようでした。

P2012_0116_162111.jpg

 9人で作業。塗る作業は集中しなくちゃいけないのでワイワイとはいきません。

 それでも、「看板屋を始めようか」なんて冗談も飛び出し、楽しい作業となりました。

 もう一度、集まって続きをやる予定です。

ご協力ありがとうございます。

1月15日。

 昨日、作成したポスターの掲示をお願いして回りました。

 人の出入りのあるお店に、しかもガラスであれば内側からの張り出しを。

 そうすれば、雨や風にも大丈夫です。

 勝手なお願いですが、快く協力をしていただきました。

 食料品店・直売所・ガソリンスタンド・金物店・ショピングセンター・製菓店など。

 ありがとうございます。

 回りながら直売所で夕飯の買い物。

 キビナとカボチャ。


 それに製菓店で「とらまき」を。

 P2012_0115_081154.jpg

 ポスターの数が足りなくなりました。

 今日も、またコンビニへ行ってカラーコピーします。

お金をかけずにポスターを作る

1月13日。

 今月25日に予定している「みんなで話し合おう!介護と暮らし」。

 ある介護施設のケアマネジャーさんが、参加者の生の声を聞いて勉強したいと参加して下さることになりました。

 大瀬戸町にある介護に関する施設と自治会長さんへの案内を済ませました。

 チラシも配っていますが、もっとお知らせするためにポスター作成を考えました。

 でも、予算がありません。

 そこで、パソコンで作成。

 コンビニに行って1枚80円でA3の大きさに拡大カラーコピー。

 クリアホルダー10枚を598円を買って補強。

 P2012_0113_173103 小さい

 これで、雨や風に耐えます。

 P2012_0113_144433.jpg

 会場の施設には、内側から貼り出させてもらいました。

初めて食べました「味噌煮込みうどん」

1月12日。

 「昨日の街頭宣伝は寒かった」!

 風も強くて帽子が飛ばされたり、プラスターを持つのも一苦労。

 私も、話ながら鼻から○○が出たりして。

 第1ラウンドが終わって直行したのが、「うどん大五郎」。

P2012_0111_133031.jpg

西海市西海町黒口の隠れ家的な場所にあります。

 P2012_0111_125639.jpg

 私は、「きつねうどん」が好きですが、店主おすすめの「味噌煮込みうどん」を初めて食べました。

 なぜかメニューに書かれていないのです。

 さぬきうどんで、もちろん店主の手打ちです。

 「おいしかった」!

 体も温まり、第2ラウンドの街頭宣伝へ。

 電話をしてお出かけ下さい。0959-32-2796です。

 あっ、そうそう「味噌煮込みうどん」の値段は500円でした。
 

東日本震災から10ヶ月

1月11日。

 東日本震災・福島原発事故から10ヶ月。

 街頭宣伝・署名活動に取り組みました。

 2012_0111_221952-DSCF7016   縮小

西海市大瀬戸町の11ヶ所で訴え、大きな声援をいただき原発ゼロ署名に協力いただきました。

 2012_0111_235748-DSCF7021 縮小

囲炉裏を囲んでミニ新年会

1月9日。

 昨晩、我が家の待合所(幸生丸)にある囲炉裏を囲んでのミニ新年会。

 ふいに思いついて声をかけましたが、それぞれ持ち寄りで楽しみました。

 P2012_0108_190126.jpg

 おでん・野菜いっぱいの山羊鍋・イカやブリの炭火焼き・ごま豆腐などなど。

 私は山羊鍋は初めてでした。山羊鍋と猪鍋の味の違いの語り合いになりましたが、私はよくわかりません。

 でも、おしいくいただきました。

 10人で囲炉裏を囲み、健康のこと・夫婦げんかのこと・農業のこと・政治のことワイワイ語り合いました。

赤嶺政賢衆院議員が沖縄県医師会の新年会に

1月8日。

 「おっ!」と驚いた今日の「しんぶん赤旗」の記事。

 7日の沖縄県医師会の新年祝賀会に日本共産党の赤嶺政賢衆院議員と県議団、県議候補者が招かれたという記事です。

 沖縄県医師会が日本共産党の議員を招待するのは初めて。

 TPP参加問題など国民生活に欠かせない問題での共同の広がりを印象づけました。

 と、報道しています。
 
 2012010804_01_1.jpg

 宮城医師会会長(右端)と意見を交わしている赤嶺政賢衆院議員(中央)と県議団の写真に喜びました。

 記事では、宮城会長が「TPPは開国といいますが、壊国です。いったん導入されたら国民を守れない、国の解体につながります」と語り、赤嶺氏が「会長のお話を聞いて、ご一緒に取り組める分野が広がっていることを痛感しました」とエールを送りました。

 と、報道しています。
 

坂の町は長崎だけではありません

1月8日。

 昨日も、1月25日に開く「みんなで話し合おう!介護と暮らし」の案内ビラを配りました。

 P2012_0107_152437.jpg
 
 昨日、配布したのは大瀬戸町の福島地区です。

 漁師さんたちが多く住む地域です。

 私の住んでる向島地区のお隣です。

 坂の多い地区です。

 P2012_0107_150419.jpg

 途中で、新年のあいさつを交わしたおばちゃん、登るのに大変です。

 私も、坂を登ったり下ったりファイトです。

 ある女性から、「午前中はヘルパーさんに来てもらうので出かけられないけど、午後なら大丈夫、参加するよ」。

 と、返事をもらって足が軽くなりました。
 

TPP反対のシール

1月7日。

 「こんなシールがあるよ」と教えてもらいました。

 P2012_0107_132810.jpg
 
 JAのカウンターに置いてあったと聞いたのでホームページを開いてみました。

 P2012_0107_134140.jpg

 TPP反対アイテムとして「年賀状に貼りましょう」と呼びかけられたシールだったんですね。

 それで、辰のイラストなんだとわかりました。

P2012_0107_132747.jpg

 シールに紹介されていた「サルでもわかるTPP」のホームページ。

P2012_0107_133614.jpg

小さなシールだけれど大きな動きを教えてもらいました。

貼り出しました!

1月6日。

 通りに面した民家の壁をお借りして貼り出しました。

 P2012_0106_123325.jpg

 貼り出してくれた2人。

 右は日本共産党大瀬戸支部長Fさんです。

 左は農業をがんばっているSさんです。

 昨晩の「党旗開き」に参加したFさん、赤嶺政賢衆院議員の話を報告しています。

 P2012_0106_123431.jpg

新春党旗びらき

1月5日。

 今日は、長崎市内で「2012年新春党旗びらき」。

 赤嶺政賢衆院議員から、TPP・原発・消費税・米軍基地など国政報告がありました。

 日本共産党の果たす役割の大きさが伝わってきました。

 2012_0106_073258-DSCF7014 縮小

 私も、来年4月の西海市議選での空白克服と総選挙・参議院選挙での躍進を成し遂げる決意を表明しました。

 2012_0106_071730-DSCF7011 縮小

「昇龍 がんばって下さい」のメール

1月4日。

 今朝、「昇龍 がんばって下さい」の励ましメールをいただきました。

P2012_0104_191700.jpg

  写真は、年始のあいさつでいただいたタオルです。

 ありがとうございます。

 寒さに負けずに、がんばります。

 さっそく、1月25日に予定している「みんなで話し合おう!介護と暮らし」の案内に回りました。

 特別養護老人ホーム・グループホーム・社会福祉協議会支所など・・・・。 

 年明け早々の訪問になりましたが、快く対応していただき30分ほどの懇談になった事業所もありました。

 明日も回ります。

 

本年もよろしくお願いします。

2012年1月1日。

P2011_1219_110156.jpg

あけましておめでとうございます。

本年もどうぞよろしくお願いします。

| ホーム |


 ホーム