fc2ブログ

プロフィール

eikojcp

Author:eikojcp
 1956年北九州市生まれ。84年に夫のふるさと長崎県の旧大瀬戸町に移住。95年から3期10年大瀬戸町議をつとめ、2005年、2009年の衆院選、2007年と2010年の参院選に立候補。
 2013年4月西海市議に初当選。党長崎県委員。党西海市委員長。家族は夫。趣味は読書と美術館めぐり。

最近の記事

月別アーカイブ

カテゴリー

最近のコメント

FC2カウンター

FC2ブログランキング

ブログ内検索

RSSフィード

リンク

ブロとも申請フォーム

世界の人口70億人

10月31日。

 世界の人口が70億人に。今日、誕生した赤ちゃんはどこの国であっても、みんな70億人目の赤ちゃんだそうです。なんだか、とってもほほえましいですね。

 でも、一方で課題もあるのではないでしょうか。

 その一つが、飢えで苦しむ人たちがいることです。

 日本は世界最大の食料輸入国で食料自給率39%に落ち込んでいます。

 TPPに参加すれば、13%にまでなると試算されています。

 食料自給率を引き上げることは、私たちが安心できるだけでなく世界から飢えをなくすためにも必要だと思います。
スポンサーサイト



市長から回答がきました。

10月30日。

 先日、西海市長に要望していた「交通費助成利用券の使用枚数について」、文書で回答がありました。

 「タクシー券について、平成24年度から一度に使用できる金額の上限を1000円とすることにします。

 他の市町においても同様の制度はあり、そのほとんどが使用できる金額の上限は500円となっています。

 しかしながら、生活の拠点となる場所が点在しており、地域的な状況は考慮したいと考えます。」

 今年4月に変更された1回の使用に1枚だけ(500円)の制限から2枚使用(1000円)に改善されることになりました。

 親御さんを介護されている方からは、改善を喜んでもらいました。

 とは言っても、3月までは使用枚数に制限はなかったのですから、さらなる改善を求めたいと思います。

のべ39人でサンキュウ!

10月28日。

先日、後援会で呼びかけた「民報」と「アンケート」の配布。

 おかげさまで、4日間で、のべ39人の協力をいただきビラ折り7000セットが出来上がり、1900戸に届けることが出来ました。

 本当にありがとうございます。

2010_0822_080522-08c_0034 加工

 さっそく、アンケートの回答も寄せられています。

 残り1000のセット作業と6100の配布を計画しています。

 引き続き、よろしくお願いします。

 

がっちり握手

10月27日。

2011102701_01_1.jpg


 昨日、東京・日比谷野外音楽堂で開かれた「TPP交渉参加に反対し、日本の食と暮らし・いのちを守る全国決起集会」。

 JA・全漁連・全森連・日医・消費者ら3000人が参加と報道されました。

2011102701_01_1b.jpg


 主催者あいさつをしたJA全中の萬歳章会長と日本共産党を代表してあいさつした志位和夫委員長が舞台でがっちり握手。

もうすぐ冬です。

10月26日。

 みなさんの協力で、手配りできるようにビラを折る作業が進み、配布も始まりました。

P2011_1026_104855 加工


 「かんころ」が干されているのを見れば、「冬が近づいているな」と感じます。

 東北の冬は、駆け足でやってくるそうです。

 東日本大震災の被災地への救援活動は長い期間を必要としています。

 日本共産党は各地の党組織が、それぞれ地区を担当してボランティアを派遣しています。

 長崎からは、宮城県塩釜地区に派遣しています。

 現地では、冬の衣料が足りないだろうと段ボール2箱分の衣料を送りました。

P2011_1018_153203.jpg


 せめてもの気持ちです。

 

共同の力でストップ!

10月25日。

 野田内閣のTPP参加への動きが強まっています。

 アメリカと財界からの要望にまっしぐらのようです。

 いまこそ、共同の力でストップさせましょう。

 暮らし・地域経済・農業・漁業・食料を守るために。

 日本共産党のよびかけを、農協の支店・漁協組合に届けました。

P2011_1025_160454 加工


 ある支店長さんは、「TPP参加は反対です。農協も新しいビラを用意しています」

 「ありがとうございます」と応えてくれました。

 

みんなでやれば、さばけます。

10月24日。

先日、後援会ニュースで呼びかけたビラ折り。

今日、集まってもらい作業をしました。

P2011_1024_100335.jpg
 
2種類のビラを二つ折りにします。

アンケートには返信用の封筒をホチッキスでとめます。

2種類の折ったビラを一つにセットします。

P2011_1024_161911.jpg

みんなでやれば、さばけます。

3000のセットが出来ました。

明日も、この作業をする予定です。

本番にそなえて

10月23日。

 大瀬戸漁協女性部は、地元の小学校から「食の体験学習」への協力を依頼されました。

 メニューは、アジのすりみとみそ汁。それに「じゃがもち」です。

 本番にそなえて、「じゃがもち」の試作。

P2011_1023_092916 加工


 ゆでたじゃがいも1キロに小麦粉300グラム。

私は、作ったことがないので、今日は私が生徒です。

P2011_1023_094407 加工

「おまんじゅう」と違って、ふくれるかどうか心配しないですみます。

次は、「ながさき実り 恵みの感謝祭り 2011」に、地元でとれた「タコ」を出品しようと試作。
P2011_1023_100830 加工

「タコめし」。タコの炊き込みご飯です。

P2011_1023_115943 加工

「おいしかった」。本番もバッチリ出来ますように!

政府交渉の打ち合わせ

10月22日。

 今日は、11月1日から2日にかけて行う予定の政府交渉の打ち合わせに参加しました。

P1060814 加工

再び挑戦します。

10月21日。

 このたび、「地元で頑張ってほしい」という励ましの声をいただき、2013年4月に予定されている市会議員選挙に再び挑戦することを決意しました。
 5年の間、県内を回り寄せられた声を、日本共産党国会議員団を通じて届けてきた経験も活かし、みなさんの声が生きる西海市めざしてがんばります。
 お知らせのビラと要望をお聞きするアンケートを配ります。
P2011_1021_123057 加工

市内に8000枚ほど配る予定です。ビラ折り・ビラ配りは多くの人手が必要です。

お手伝いを後援会ニュースで呼びかけています。

 ご協力をお願いします。

初めての釣りに歓声あがる!

10月20日。

 修学旅行生がやって来ました。

 京都府亀岡市の育親(いくしん)中学校の生徒さんが釣り体験。

 大瀬戸漁協組合が手配した11隻の遊漁船に70名が乗っての体験です。

 我が家の船(幸生丸)も参加。

20111020102400 加工


 初めての釣りに感激する生徒さん。引率の先生も大喜びだったそうです。

20111020103513.jpg


 10名全員が釣れて船長も一安心。

 20111020102014.jpg


 

「松島のもんになったとか」と声かけられました。

10月19日。

 今日も松島に通いました。

 先日の松島西泊ボタの現地調査をお知らせするビラを届けながら対話。

 そば畑も眺めながら歩きました。

P2011_1013_115957_20111019184824.jpg


 10月に入って、市営船松島丸で2回、民間のフェリーで2回も渡ったからでしょう。

 「松島のもんになったとか」と声をかけられました。

P2011_1013_115909.jpg


 稲刈りとコスモスの花も。今日で、やっと配り終えました。

斬新なポスターで呼びかけ

10月18日。

 斬新なポスターで「さよなら原発!福岡1万人集会」が呼びかけられています。

poster_20111018160420.jpg

 日時 11月13日(日)

    10:00~お祭り広場・フリーステージ
    13:00~さよなら原発大集会・メインステージ
    14:00~パレード(天神へ向けて) 

 場所 福岡市・舞鶴公園

 
 先日、東京で開かれた集会は6万人が集ったとのこと。

 九州・沖縄・韓国に住む市民に呼びかけられています。

 私も長崎から参加したいと思います。

 あなたも参加しませんか。

 

おいしい野菜をいただきました。

10月17日。

 今日の午前中、民報を届けながら歩いていると、畑作業をしているYさんと遭遇。

 「じいちゃんの作った野菜がおいしい」と、孫が喜んでくれるのが励みだと笑顔で話すYさん。

 TPPの話題にもなり意気投合。ほりたてのゴボウをいただきました。

 P2011_1017_170723.jpg


 先日の楽しかった後援会の山登り。

 Nさんが撮影してDVDにして下さいました。

 今日の午後、そのDVDを山登りをしたみなさんと視聴。

 帰りには、Sさんが栽培した野菜をおみやげにいただきました。

P2011_1017_170527.jpg

 「サラダバーネット」の食べ方まで教えてもらい、うれしい一日となりました。

TPPへの暴走許すな!

10月16日。

 14日、日本共産党の志位和夫委員長は、国会内で記者会見し「TPPへの暴走を許さない国民的な共同をよびかけます」とアピールを発表しました。

2011101501_01_1.jpg

 今年初めにも、TPPについて党の見解を西海市内の農協支店すべてに届けましたが、アピール文を届けたいと思います。

 暮らし・食料・農業・地域経済を守るために力を合わせましょう。

コロッケ・・・コロッケ

10月15日。

 今日は、実家から送ってもらったタマネギとじゃがいもでコロッケ作り。

 福岡の実家は農家ではありませんが、家庭菜園の収穫を時々送ってもらっています。

 P2011_1015_163500.jpg


 コロッケは、ちょと時間がかかりますが張り切って作りました。

 P2011_1015_183712.jpg

 できあがった数は51個。

 ご近所におすそわけ。

 明日は諫早市で働いている娘にもっていってやりましょう。

衆院比例候補発表

10月14日。

 11日、日本共産党の市田忠義書記長が国会内で記者会見し、次期総選挙の第一次比例候補者を発表。

 その内、九州・沖縄ブロックのお二人を紹介します。

 2011101201_03_0c 加工

 赤嶺政賢衆院議員は先月、西海市を訪れ西海市副市長と離島振興について懇談しました。

 田村貴昭九州・沖縄ブロック所長は今月、長崎革新懇主催の「原発問題を考える」で講演しました。

 少し前になりますが、西海市大瀬戸町漁協組合長と「漁業振興や燃油高騰対策」などについて懇談したこともあります。

 来月には、長崎県民の要望を国に届けるため、今年もご一緒に政府交渉をする予定です。

オリンピック出場へ有望です。

10月12日。

 山口国体の重量挙げ成年男子94キロ級で2冠を達成した吉岡祐司選手。

P2011_1012_070814.jpg

 その勇姿が、今朝の長崎新聞に掲載されています。

 吉岡選手は西海市出身です。それも私の住んでる町内会出身です。

 来年夏のロンドンオリンピック出場が期待されています。

 今からワクワクしています。

 ケガのないようにがんばって下さい!

喉も使い足も使い・・・・・・。

10月11日。
 
 東日本大震災から7ヶ月の節目の日。

 被災地の復興と原発ゼロを街頭から訴え、署名活動をしました。

 午後からは、市営船松島丸で松島へ。

 P2011_0923_093255.jpg

 先日の赤嶺政賢衆院議員の西海市現地調査報告のチラシを届けるためです。

P2011_1011_160439.jpg

西泊のボタ流出防止工事に使用する栗石が仮置きされていました。

P2011_1011_165815.jpg

瀬渡し女房の釣り情報

10月10日。

 昨日のTさんの釣果です。

 2011_1010_044230-DSCF0149 加工
 
 石鯛3.8キロと3.5キロありました。

喜び合いました。

10月9日。

 昨日は、お祝いの席に招かれました。

 結婚式ではありません。

 日本共産党北部地区委員会が、48ヶ月連続して「しんぶん赤旗」を増やしたお祝いです。

 2011-10-08 加工
 喜びいっぱいに報告する石川悟地区委員長です。

 NEC_5584 加工
 これかれもがんばりましょうとあいさつする安江ゆうこ松浦市会議員。

宿泊したホテルから徒歩で20分

10月7日。

 先日、東京で宿泊したホテルから歩いて20分で行けたのは・・・・。

 赤穂義士のお墓があることで有名な泉岳寺。

P2011_1003_161431.jpg

 吉良上野介の首を洗った井戸。

P2011_1003_163205.jpg

四十七士墓所。

P2011_1003_162229.jpg

参道のお土産屋さん。

P2011_1003_164240.jpg

「ノーモアフクシマ」が加わった憤りを

10月6日。

 4日の全国業者婦人決起集会の前には二つの行動がありました。

 一つは、国会議員要請行動。もう一つは東電包囲行動。

 私は、東電包囲行動に参加。

 東電とは、もちろん東京電力のことです。

代表80人が建物に入って交渉。

 その間、建物の周囲をみんなで囲みます。

ss-2008_0425_201032-CIMG3797.jpg

福島県の代表からスタートして各県の代表が次々にリレートーク。

 私もマイクを握りました。

CA7BQ61K 加工


「私たちは、「平和でこそ商売繁盛」の思いで、平和運動をしています。

特に被爆地長崎に住む私たちは、「ノーモアナガサキ」長崎を最後の被爆地の思いできました。

それが、福島の原発事故で「ノーモアフクシマ」と叫ばなければならなくなった憤り・悔しさ・悲しさがわかりますか。

 福島の原発事故は、地震・津波のために起こったのではありません。

その対策を疎かにしたからです。いえ、危険を指摘する声を無視して建設してきたからです。

自然災害ではありません。人災です。きっちり全面賠償をして下さい。」


CA90FBEQ 加工


10月5日。

 業者婦人の全国決起集会が東京の日比谷公会堂で開かれました。

 「増税いらない 仕事よこせ 日本を変える」のスローガンが掲げられ1700人が集結。

 長崎から19人、私も参加してきました。

 CASPN2Y7 加工
 家族従業員の働き分を経費として認めない所得税法56条の廃止を求める意見書を可決した自治体は337。
 長崎県内では、長崎市・諫早市・長与町です。
 「長与町」を掲げるため壇上に並びました。

2011100501_01_1.jpg
集会後は、国会までデモ行進。長く続く「かあちゃんたち」行進は圧巻でした。

CAYD9Z6R 加工

所得税法56条廃止を求める誓願署名を日本共産党国会議員団に提出。
各政党の国会議員に要請行動も。

CAJYOSFQ 加工
穀田恵二衆院議員と再会した喜びの握手。




東京へ

10月3日。

 明日、東京日比谷公会堂で開催される業者婦人決起集会に参加するため出発します。

 私は、西彼民商婦人部から送ってもらいます。

 長崎県婦人協会からは19人が参加。

 所得税法56条廃止署名を国会に届ける予定もあります。

 私は他にも、大瀬戸漁協女性部・地域婦人会・新婦人と4つの女性団体に入っています。

 がんばらなくちゃ!

 L03B0069.jpg



ちょつと待った!

10月2日。

 先日、お会いした一人暮らしの女性は、「復興には時間がかかるでしょう。少ないけれど、年金をもらうたびに募金しています。これからも続けるつもり。」と、言われていました。
 
 本当に頭が下がります。

 復興にはお金がかかりますが、東日本大震災の復興財源として増税やむなしでしょうか?

 やめて復興のために使うべきものがいくつもあります。

 その一つが、国民の税金を山分けしている政党助成金。

 2011100102_03_1 加工


 

| ホーム |


 ホーム