fc2ブログ

プロフィール

eikojcp

Author:eikojcp
 1956年北九州市生まれ。84年に夫のふるさと長崎県の旧大瀬戸町に移住。95年から3期10年大瀬戸町議をつとめ、2005年、2009年の衆院選、2007年と2010年の参院選に立候補。
 2013年4月西海市議に初当選。党長崎県委員。党西海市委員長。家族は夫。趣味は読書と美術館めぐり。

最近の記事

月別アーカイブ

カテゴリー

最近のコメント

FC2カウンター

FC2ブログランキング

ブログ内検索

RSSフィード

リンク

ブロとも申請フォーム

「日本共産党頑張れ」に励まされる、毎日です。

7月30日。
P2010_0730_163220.jpg「長崎市で開かれた演説会に多く人が参加していたから、伸びるだろうと期待していたのに」

「今回の選挙結果はキツネにつままれたような感じ」など、日本共産党の議席の後退を残念がる声。

「今の政治家はなっていない」「非核3原則や被爆者対策に不安を感じる」など、政治のあり方に対する声。

お話しを伺った二日間で、「しんぶん赤旗」を読んで下さる方が10人増えました。

「日本共産党がんばれ」に励まされる毎日です。


*写真は長崎市内でツクツクボウシが鳴いていました。
スポンサーサイト



「タック」という名の軽食喫茶。障がいのある人たちのお店です

7月27日。
aP2010_0727_124042.jpg今日は、諫早市の商店街の中にある「就労移行支援事業所タック」に、おじゃましました。

「タック」は、ノルウェー語で「ありがとう」という意味だそうです。

「軽食喫茶店」なので、西田京子諫早市議と一緒に食事も兼ねておじゃましました。

ハンディのある方と職員が共同で取り組んでいます。写真は、今日の日替わり定食です。

食事を済ませた後、「障害者自立支援法」など障がい者にかかる状況についての意見を伺いました。

174円で済ませた今日の昼食。最低賃金を引き上げての思いを強くしながら

7月26日。
P2010_0726_115239.jpg
今日の私の昼食はパン、それと表示価格より半額になっていたものをゲットしました。

牛乳125円が62円、バナナ100円が50円、ヨーグルト124円が62円です。

もうすぐ賞味期限になるので安くなるわけですが、買ってすぐに食べるのでOKです。合計174円で、消費税が内税で8円なり。

先日、全労連九州ブロックが試算した最低生計費は、月額218,618円。大村市居住25歳男性単身労働者の場合だそうです。時給にすれば、1,258円。今の長崎県の最低賃金629円の2倍にです。

明日、長崎地方最低賃金審議会が開かれるそうです。

私も「最低賃金生活」を体験してみて、健康で文化的最低限の生活をするには、大幅な引き上げが必要なことが本当に良くわかりました。体験者の1人として声を大にして言いたい、と思いながら食べました。

身近な暮らしから平和まで。多彩な活動が生き生きと-新婦人佐世保支部大会

7月25日。
bP2010_0725_150422.jpg新日本婦人の会佐世保支部の大会に招かれて挨拶をさせていただきました。

「主権者は私たち、要求実現のため粘り強く取り組んでいきましょう」と開かれた大会に元気をもらいました。

水道料金値上げ反対署名を集めて値上げ幅を抑えた活動。

NPTニューヨーク行動に参加した活動。

aP2010_0725_142911.jpg
身近な暮らしから平和まで、その活動は多彩です。絵手紙・新聞ちぎり絵・短歌・山歩きなどの活動は、どれも楽しそうです。

報告する方が、どなたも笑顔で生き生きと話されます。

「仲間との旅は、ハンディを忘れさせてくれました」
「嬉しいことも悲しいことも短歌に詠めるようになりました」など、心うたれる話もありました。

有明海の再生めざす緊急集会。学者と漁民の話は貴重でした

7月24日。
aP2010_0724_164704.jpg今日、諫早市民センターで開かれた「有明海・諫早湾の再生を目指す緊急講演会・集会」に参加しました。

堤裕昭教授・高橋徹教授・田北徹教授の3人から、現場での観測と調査に基づいた講演は、動かしようのない事実です。

開門調査に反対をしている人たちに、ぜひ耳を傾けてほしいと思いました。

赤潮の発生回数一つとってみても、福岡県・佐賀県・熊本県は発表しているのに、長崎県は未発表だそうです。

諫早湾内の漁民のみなさんからも報告がありました。

国・長崎県・諫早市は、「漁民も諫早市民であり長崎県民です。その被害を無視するやり方をやめてほしい」の声を、しっかり受け止めて下さい。

共産党へのいろいろな思いを聞かせていただいています

7月23日。
aP2010_0723_181758.jpg
参議院選挙の結果報告をしながら意見を聞きました。

「消費税を上げられたくないが、国の借金や財政状況から考えれば、いずれは上げるしかないと思う」

「政治が混迷している。まともな政党は共産党だけ。伸びると思っていた」

「政策はなるほどと思うが、実施できる力関係ではないと思う」

「他の政党は、行政改革といいながら政党助成金を受け取っている。そうでない共産党に伸びてほしい。時間はかかるだろうが」

…など、いろいろ聞かせてもらいました。

今日は、長崎大水害から28年目です。写真は、西海市大瀬戸町を流れる雪浦川です。

事務所の大掃除。建物も私もスッキリしました。

7月22日。
aP2010_0722_101442.jpg
今日は、日本共産党長崎県委員会事務所の大掃除でした。

半年に一度ほどやっています。先の参議院選挙では、「ふちせ栄子事務所」として使いました。

自宅で使っている「家庭用高圧洗浄機」を持ち込んで外壁をきれいにしました。

内部の床はワックスがけも行いました。

事務所に勤務する全員で磨き上げました。

建物にもご苦労さん。すっきりしたかな!

歌うのが大の苦手の私。そんな私が歌いたい歌が!

7月21日。
P2010_0721_202402.jpgただいま耳をすませて繰り返し聞いています。

石木ダム建設反対運動のなかで生まれた「こうばるのうた」です。歌詞の一部を紹介します。

初夏は日暮れて 帰り道

石木川のほとりでは ふわふわホタルが飛んでます 飛んでます

ここは こうばる ホタルの里 自然を守る人が住む

歌が好きでも、歌うことが苦手な私です。そんな私でも一緒に歌いたいと思った「こうばるのうた」。

作曲者からテープを届けてもらい、合唱団に参加できるようにレッスン前の準備を始めました。

笑わないで下さいね。

夫婦でご苦労さん会。地元の海の駅で

7月20日。
aP2010_0714_130346.jpg
梅雨明けしたとたんに、強い日差しが照りつけています。

今が選挙だったら、熱中症になったかもしれません。

先日、夫婦二人で「ご苦労さん会」。

選挙のご報告回りの途中に、西海市西海町にある海の駅「船番所」に立ち寄りました。

地元にあるのに始めてです。1人1500円でバイキング料理を堪能しました。

新鮮な刺身や握り寿司もありました。

親の経済力で保育に格差-いけないことだと思います。

7月19日。
aaP2010_0719_111255.jpg仕事と子育てを両立させるにも、子どもの成長にとっても保育所は欠かすことは出来ません。

私と子どもが保育所に通い始めたのは、長女が生後5ヶ月からでした。それから3人の子どもがお世話になりました。

写真は、それぞれの子どもの最初の「れんらくちょう」です。政府は、幼稚園と保育所を一体化して「こども園」として社会保障としての公的保育の役割をこわそうとしています。

現在の保育料は、所得に応じた負担になっていますが、「こども園」の利用料は受けたサービスへの支払いになります。

親の経済力で保育に格差が持ち込まれるなんて、あってはならないことだと思います。

浜掃除で見つけた、露草

7月18日。
bP2010_0718_081605.jpg
今日は、朝7時から浜掃除でした。

毎年、大瀬戸町漁協組合が実施しています。

県内各地でも「海の日」にちなんで、行われていると思います。

「海の日」は、国民の祝日の一つで7月の第3月曜日となっていますから明日です。

長崎市・五島市・新上五町を会場とした「海フェスタ」も始まっています。

梅雨明けした日差しの強い中での浜掃除で、「露草」を見つけました。

朝8時から県庁前でビラ配布。有明訴訟の支援行動です

7月16日。
aP2010_0716_085551.jpg
「よみがえれ有明海訴訟小長井・大浦漁業再生請求事件」の裁判を傍聴する予定です。

今朝は、8時から県庁前でチラシを配布しました。1200枚を受け取ってもらいました。

長崎県は、参議院選挙直前に多額の費用を使って「県民だより」や県内6ヶ所で説明会を開きました。

その内容は、開門反対の立場だけを一方的に行ったものです。

大雨には、十分お気をつけ下さい

7月14日。
aP2010_0714_174200.jpg
大雨の被害が各地で起きています。

長崎でも激しい雨が降りました。みなさんの所は大丈夫だったでしょうか。

選挙が終わって自宅に戻った私は、西海市を巡回しました。また、ご近所を回って声をかけさせてもらいました。

土嚢を積んで浸水を防いでおられる箇所もありました。行く先々で、「よう頑張ったね」と、ねぎらいの声をかけていただきました。ありがとうございます。

まだ、明日にかけて雨が降り続く予報が出ています。くれぐれももご注意下さい。

自民党の代議士もほめてくれた、新設した宣伝カー

7月14日。
aaCIMG1251.jpg選挙期間中のエピソード。

街頭宣伝の場所では、他党の陣営と重なってしまうこともあります。

予定していたある商店街の場所で、他党の衆議員が宣伝物を配布されていました。相談したところ、候補者カーが優先だからと快く30分ほど譲ったいただきました。

予定していた訴えを終わると、その衆議員から「りっぱな候補者カーですね」と褒めてもらいました。

私は、「企業・団体献金も政党助成金も受け取っていませんから、県内外の支援者からの個人募金で新調させてもらいました」と説明しました。

すると、「たいしたもんだ。写真をとらせてもらっていいですか」と、携帯電話で写されました。そして、「ふちせ候補の健闘を祈っていますよ」とも声をかけていただきました。

改めて、宣伝カー募金にご協力いただいたみなさんに感謝いたします。

参院選挙でのご支援、ありがとうございました

7月12日。
senden0712.jpg
 昨日、投・開票がおこなわれた参議院選挙。

 本当にお世話になりました。今朝、8時から長崎市内で、選挙結果について報告しました。

 たくさんのご支援をいただきながら、議席を獲得出来なかったこと、比例代表で議席を減らしたことを申し訳なく思います。

 でも、消費税増税反対の世論は広がっています。そして、日本共産党に求められている役割があるのも確かです。

 この選挙結果を、真摯に受け止め新たなスタートを切ります。

 これからも、よろしくお願いします。

| ホーム |


 ホーム