fc2ブログ

プロフィール

eikojcp

Author:eikojcp
 1956年北九州市生まれ。84年に夫のふるさと長崎県の旧大瀬戸町に移住。95年から3期10年大瀬戸町議をつとめ、2005年、2009年の衆院選、2007年と2010年の参院選に立候補。
 2013年4月西海市議に初当選。党長崎県委員。党西海市委員長。家族は夫。趣味は読書と美術館めぐり。

最近の記事

月別アーカイブ

カテゴリー

最近のコメント

FC2カウンター

FC2ブログランキング

ブログ内検索

RSSフィード

リンク

ブロとも申請フォーム

ニューヨークに向け長崎を発ちました。元気に行ってきます。

4月30日。
AP2010_0428_062927.jpg
いよいよニューヨークに旅立ちます。

まずは、長崎から東京に自宅を出発です。

動きやすいようにリュックにしました。

託された核兵器廃絶署名は、この中に入れました。しっかり背負って行きます。

ドルへの換金も初めて経験しました。

いくつもの初めて経験を重ねて有意義なものにしたいと思います。

では、元気に行ってきます。
スポンサーサイト



ありがたい激励の言葉に、涙しました。ポスターと対話活動です

4月29日。
aP2010_0429_175722.jpg明日、ニューヨークに旅立つ前に、地元の西海市松島にフェリーで渡って来ました。

「あれぇ、昨日どうしてるかなと話てたよ。」

「なかなか会えなかったけど、元気な顔を見れて良かった。」

「変えたいと思ったのに、変わらないどころか悪くなった。今後は上がりなさいよ。」

あたたかい励ましに、ちょぴっり涙しました。

 ポスターを30枚もはらせてもらいました。「頑張ってほしいから」と、しんぶん赤旗の読者も増えました。

残念なことにカメラを忘れて島に渡ってしまい、写真が撮れませんでした。

 いっぱいお世話になって自宅に戻ると、釣りのお客様が大漁です。ちやっかり、自分が釣りましたという感じで写真におさまりました。嬉しい一日でした。

もうすぐ、初めての海外へ。準備もぬかりなくすすめています

4月28日。
aP2010_0427_213251.jpgニューヨーク行きが近づいて来ました。明後日に旅立ちます。

娘から借りたス-ツケースに、着る予定の着物などを入れて、成田空港までは宅配便で送りました。

航空機の中で、機内食を2回とります。海外は、初めての私です。

アドバイスしてもらったアイマスク、空気枕などを持って行きます。

bP2010_0427_215243.jpg
ニューヨークの行動で、署名してもらった人にお礼の気持ちを伝える栞をNさんが持たせてくれました。あなたは忙しいからと、代わりに手作りしてくれました。本当にありがとうございます。

日本での署名は一次分はコンテナで運ばれています。

2次分を参加者が持って行きます。

バンザーイ!南島原は得票を3倍に伸ばし、二人当選です。

4月27日。
minamisima.png
報告が、少し遅くなってしまいましたが、25日投票で行なわれた南島原市議選挙で2議席を獲得できました。

ご支援ありがとうございました。

定数が6も減らされた中、日本共産党の1議席を2議席に増やしてもらいました。

その得票は、前回市議選挙の約3倍。昨年の総選挙比例の2、7倍です。

私も、足を運ばせてもらった選挙の結果に、参議院選挙に向けておおいに励まされました。

歴史的な沖縄の県民集会に大感動。連帯して長崎で訴えました

4月26日。
aP1020463.jpg昨日の、沖縄の基地はいらないの県民大会は、すごいですね。9万人の結集です。

私の住んでいる西海市の人口は、3万2千人ですから本当にすごいです。

仲井真県知事、県内全ての市町村の首長が出席。日本共産党から自民党まで、超党派で開かれた初めての集会となりました。

沖縄の心が一つになった歴史的集会に長崎にいても感激します。

党首で唯一参加した日本共産党の志位和夫委員長が、仲井真県知事のすぐ後ろで一緒に、「団結がんばろう」と、こぶしを上げました。これは、すごい光景です。

私も、この集会に連帯して長崎市内で、「移設探しはやめて徹去を」と、街頭宣伝しました。

座り込み前に、ラジオ体操。たくましいですね。

4月24日。
aDSC_0007.jpg今日は、朝早く出発して、石木ダム座り込み現場に山下千秋佐世保市議と駆け付けました。

長崎県は、ダム建設につながる付け替え道路の建設を3月に着手しました。それ以来、地権者らは毎日、工事現場に座り込んでいます。

建設予定地の川棚町で日本共産党の町議を務める久保田かずえさんも、議会のある日以外は、同じように座り込んでいます。

強制収用はしないと言いながら、やっていること不誠実です。でも、それに負けていません。掲げてあった「こぎだせ脱ダム」のスローガンは、中村知事のスローガン「こぎだせ長崎」をもじったものです。

支援者が、作詞・作曲した「こうばるのうた」などを合唱もしました。あっ、それから座り込み前には、第1と第2のラジオ体操もしました。

「ふるさと」を守りたい、その純粋な気持ちに根付く運動は、本当にたくましいと感じました。

それでも緊張の毎日だと思います。くれぐれも体には気をつけて下さい。私からもお願いします。

『中村知事、真摯に向き合って下さい』

まさに絶妙のタイミングでの、中小企業政策の発表でした

4月23日。
4023sasebo.jpgこんなにタイミングが良いことがあるんですね。

今日は、前々から山下千秋佐世保市議と一緒に、佐世保商工会議所と懇談をさせていただく予定になっていました。

昨日、志位和夫委員長が国会内で記者会見し、「日本経済の『根幹』にふさわしく中小企業を本格的に支援する政治をすすめます-今こそ中小企業政策の転換に向けて幅広い共同を」を発表しました。

さっそく、これを伝えて率直な意見交換ができました。また、一刻も早く届けたいと佐々町商工会には中村佐々町議とアポなしで訪ねましたが、快く懇談していただきました。

中小企業や自営業者そして地域経済の厳しい状況を何とかしたいとの思いは共有できるものです。本当に有意義な懇談となりました。お忙しい中、ありがとうございました。

ポスター用の写真撮り。みなさんに支えていただきました

4月22日。
a100422_153948_M.jpgポスターやリーフに使う写真を撮影しました。

正面から右側から左側から、そして色がブルー系の服とオレンジ系の服の2通り。

好印象を持ってもらえる写真が出来上がると、うれしいのですが…。

私がリラックス出来るようにと、西村貴恵子さん(党県書記長)が見守ってくれました。

何より写真館のスタッフのみなさんにお世話になりましたから、きっと素敵な写真になっているでしょう。

楽しみに待ちます。

もう民主には入れない。頑張れ。福岡の公園で激励されました

4月20日。
aDSCF7133.jpg九州7県の日本共産党参議院選挙区予定候補者が、福岡に集まりました。

予想される公示日まで2ヵ月余りです。まず、これまでの活動の中での経験や情勢などを交流しました。

そして、「比例を軸に」を堅持しつつ、選挙区でも積極的に国民の思いに応えると発展した方針を受けた候補者活動について論議しました。

休憩時間を利用して、会議を開いた場所の側にある公園で7人揃って写真を撮っもらいました。

この様子を見ていた公園のベンチに腰掛けていた2人の女性は、「もう、民主党には入れない」と語ってくれました。自転車で通りかかった男性からは、「あなたたちに頑張ってほしい」と頼まれました。

福岡での、市田書記局長の演説会に来ています。

4月20日。a100420_180015_M.jpg
私の出身地・福岡県に来ています。

明日、九州各県の参議院選挙区予定候補者が参加する会議が予定されています。

前日に、市田忠義書記局長を迎えての日本共産党演説会が開かれます。日程を調整して参加します。会場は福岡サンバレス大ホール、「日本共産党」のノボリが林立しています(写真)。

開場予定時間が30分繰り上げられました。前から5列目のはぼ中央の席に座りました。
b100420_174940_M.jpg

会場整理の担当者が、続々入場してくる参加者に、「ありがとうございます。前の席からどうぞ」と、懸命に案内されています。

私は、この会場まで博多駅から歩いて来ました。途中にあった小学校では、通りに面した場所に、「子ども博多どんたく」が飾ってありました(写真)。

普天間基地の撤去を。九州沖縄の一斉宣伝で訴えました

4月19日。
0419senden.jpg九州・沖縄8県の日本共産党が、いっせいに「沖縄の米軍普天間基地は移設捜しではなく撤去しよう」と街頭から訴えました。

私は、昨日の鹿児島県徳之島で人口の6割、1万5千人が集まった移設反対集会は、島ぐるみでNOが示されました。

この集会で、日本共産党の仁比そうへい参議員は、「島を守りたいという気持ちに政党の垣根はない。基地移設を断念せよの声広げよう」と、連帯あいさつしたことを紹介しました。

そして、移設先に名前の上がった所から、危険な基地は沖縄にも日本のどこにもいらないの声が広がっています。

大村や佐世保の名前が上がった長崎にもいりません。被爆地ナガサキと沖縄が心一つに、基地もない核兵器もない戦争ない日本を・世界をの声を広げましょうと呼びかけました。

日本共産党が2議席になると…。南島原で懸命に訴えました

4月18日。
aCIMG3329.jpg南島原市の市議選挙が始まりました。

日本共産党の現職と新人の二人の候補者の応援に入りました。
暮らしが大変な中、高すぎる国保税に多くの住民が苦しんでいます。ところが、4年間の議会で国保税引き下げを求めたのは、日本共産党の現職ただ一人です。

市議会に日本共産党の2議席を与えてもらえば市長と同じように議案提案が出来ます。

新しく選ばれる議員さん一人一人に、国保税引き下げに賛成か反対が問われることになります。まさに、住民の声で切実な要求を実現することが出来るのです。

高齢者へのタクシー券支給は、市の予算の1000分の1を使えば出来ます。これも、日本共産党の現職が、議会で繰り返し求めて来ました。

署名運動も取り組まれ、今や全て市長候補が公約に掲げるまでになりました。確実に実行させる力は、やっぱり道を切り開いた日本共産党を2議席にすることです。

応援弁士として訴えました。

シーサーの図柄の帯で、学習会に参加したわけ

4月17日。
a100417_153353_M.jpg今日は、大村市内で開かれた「沖縄と連帯する基地問題の学習・交流会」に参加しました。

沖縄統一連の山田義勝さんが、プロジェクターで米軍が上陸してからの歴史と今日の情勢を講演してくれました。

会場からは、米軍普天間基地の移設先として名前が上がった大村での市民運動などが報告されました。学習・交流すればするほど、普天間基地は無条件撤去すべきです。

b100417_155228_M.jpg
私は、25歳の時に沖縄に行った経験があります。ちょうど、アメリカの独立記念日にあたり、嘉手納基地の立ち入りが部分的に許可されました。それから29年になりますが、米軍基地は沖縄にも日本のどこにもいりません。

そんな思いで、沖縄のシーサーの図柄の帯をしめて参加しました。

笑わないでくださいね。私の臨戦態勢が整った記念です。

4月16日。
a100416_071154_M.jpg朝のウォーキングから戻り、我が家の船「幸生丸」で写してもらった写真です。カメラマンは幸生丸の船長(夫)です。

5月23日に開く演説会に弁士として来る紙智子参議院議員は、日本共産党の農林・漁民局長です。

ある漁協組合長に紹介したら、「第一次産業の責任者ということですね」と言われました。なるほど、そうです。

私の地元の漁協組合も農協支所も、ポスター掲示に協力していただきました。

昨年の総選挙後に4Kgも増えていた私の体重も戻り、臨戦態勢になりました。それを記録すべく写真を撮ってもらいました。

笑わないで下さいね。

寒さに負けず、政治を前に進めるために頑張りました

4月15日。
a100415_134834_M.jpg「寒かったですね」。

雲仙岳では季節はずれの霧氷というニュースも流れました。
冬に逆戻りしたような気温でしたが、政治は前に進めようと今日も頑張りました。

長崎市本原の交差点で、後援会のみなさんと朝宣伝。交通安全週間でもあり、「気をつけて出勤して下さい」のアナウンスも織り交ぜました。

真向かいに立っていたお巡りさんも苦笑い、車からは手を振っての声援がありました。

午後からは、中西あつのぶ市議と、演説会の案内に約2時間かけて歩いて回りました。

写真は、その途中で写した眼鏡橋です。

諫干堤防締め切りから13年。記者会見と街頭宣伝を行いました

4月14日。
a0414kaiken.jpg13年前の今日、諫早湾干拓事業によって堤防が閉め切られました。

日本共産党長崎県委員会は、この日にあたって今年も「声明」を出しました。県庁で、堀江ひとみ県議(党県副委員長)とともに、記者会見に臨みました。

記者から、「開門の是非について参議院選挙の争点にという話が出ているが、どう考えるか」と質問がありました。

私は、「今、求められているのは、漁民の切実な声を受け、漁業と農業・防災が両立できる道であり、争点にするより一日も早い協議の場を持つことだと考えます」と答ました。
bCIMG3326.jpg

記者会見後、長崎市内で街頭からも「協議の場を設け解決をの世論を広げてほしい」と、訴えました。

また、1年前の今日は、平戸沖で海難事故が起こりました。改めて哀悼を表するとともに、安全操業と漁業の発展を願いました。

地域の後援会のみなさんとの活動。ともかく良く歩いています。

4月12日。
aP1020298.jpg地域で奮闘している日本共産党後援会のみなさんとの活動が続いています。

写真は、事務所のある地域の本原後援会のみなさんと出発前にパチリ。
二つのグループに別れて、女性陣は、ハンドマイクを使って政策宣伝に。男性陣と私は対話活動に。

昨日、一昨日は長崎市の中央・西町・城山の後援会とも対話活動に励みました。歩いた時間は6時間、朝のウォーキングと合わせると7時間を歩いたことになりました。

車椅子の方にもやさしい、素敵なカフェを見つけました

4月11日。
a100410_123725_M.jpgなんだか、とっても嬉しい気持ちになりました。

昼食休憩に入った商店街のお店で見つけた表示です(写真)。赤ちゃん連れのお客さんも、ハンディのあるお客さんも使いやすいトイレです。

GIRLという表示に、若返るようなつもりになってしまいましたが、何より車椅子で利用しやすい広いスペースに感激しました。

みんなが同じスペースを使えるって素敵ですね。

サンドイッチと紅茶をいただいて520円。

長崎市の新大工町商店街にある「cafeグラート」さんです。

ポスターが目にとまったら、演説会にお越し下さい

4月10日。
aP1020264.jpgみなさんの目に止まっているでしょうか?

今、私たちが張り出している2種類のポスター。演説会をお知らせするポスターと、「政治を前に」のスローガンのポスターです。

南島原市からの帰り道、雲仙市で目に飛び込んで来ました。(写真)

アピール力バッグンです。長崎市内では、張り出しに協力いただいた先に挨拶とお礼を申し上げました。

西海市では農産物の直売所にも張らせていただきました。

長崎県で初めてお話する紙智子参議員は、日本共産党の農業・林業・漁業問題の責任者です。

生産者の方も消費者の方も演説会に、ぜひどうぞ。私もお話しします。

92票を裏切らない。それが桑原さんの原点です

4月9日。
AP1020240.jpg引き続き、今日も南島原市議選挙の応援です。

現職のくわはら幸治さんにとって2回目の市議選挙です。

旧西有家町議から通算すれば、8期32年のベテラン議員です。

その一歩は、初めて挑戦した町議選挙で落選したものの、託された92票を裏切るわけにはいかないと4年後に果たしたトップ当選です。

今回の選挙は、くわはら幸治さんにとっては、日本共産党の2議席を目指す初めての選挙です。

定数が6も減った中で、なぜ挑戦するのか。それは、2議席を与えてもらえば、市長と同じように議案を議会に提案できるようになるからです。

「高すぎる国保税の引き下げ」・「タクシー券の支給」・「中学校卒業まで医療費無料」などの住民要求を実現するために議案提案権を与えていただきたいからです。

その思いを伝えたいと訴えました。

南島原市で、ぜひ党の議席増をと訴えました

4月8日。
100408_142644_M.jpg南島原市に来ています。告示まで10日と迫った市議選挙の応援です。

南島原市では、現在、市内の小学校31校を8校まで減らす計画が進められています。

あの雲仙普賢岳の火災流で被災した大野木場小学校は、被災を後世につなぐために、校舎が保存されています。

新しい大野木場小学校は、地域のみなさん力によって同じ地域に再建されました。子どもたちが元気に学んでいます。

被災からも再建した小学校を残すためにも、小学校の教師でもあった小林ともなりさんを市議会に送ってほしいと訴えました。

最低賃金生活。2回目に挑戦しています

4月7日。
a100401_122903_M.jpg今日から、期間限定ではあるが、吉野家の牛丼(並盛)が270円に値下げされたと報道されました。

暮らしのやりくりの中では、食費をいかに抑えるかは重要になってきます。

長崎県の場合、最低賃金は629円です。この賃金で暮らしていけるのか「一人体験生活」を始めて1週間です。

ある日の昼食は、パン1個・バナナ1本・半額になった牛乳で200円です。

3年前に、労働組合のよびかけで1ヵ月の最低賃金生活を体験しました。

2回目の体験を実行中です。

私と仁比参議院議員の共通点は?

4月6日。
aP1020231.jpg
ある製造業の職場で活動する日本共産党の会議が開かれ、招かれて挨拶をしました。

予想される参議院選挙の公示まで79日。比例代表予定候補の仁比そうへい参議員と、長崎選挙区予定候補の私ふちせ栄子には共通点があります。

その一つは、北九州第一法律事務所出身であること、仁比議員は弁護士、私は事務局員でした。もう一つは、二人とも父親が新日鉄の労働者だったことです。

政府の労働者派遣法の改正案は、抜け穴だらけで「正社員として働くのが当たり前の社会」には、程遠いものです。人間らしく働けるルールの確立に向けて「政治を前に」動かす日本共産党の躍進を実現したいと思います。

ありがたいお餞別に、そろいの法被。渡米の不安も吹き飛びました

4月5日。
a100404_131413_M.jpgNPT再検討会議に向けて、長崎から代表団として30人が参加するこれを伝えました。

そのうち7人が、新日本婦人の会長崎に所属しています。

昨日は、壮行会を開いていただき餞別までいただきました。
ニューヨークでのちょっとした費用にと、ドル紙幣が包まれてありました。

b100404_131624_M.jpg
前回の2005年のNPT再検討会議の時に参加された、前田会長から受け取り感激しました。また、その時の経験をふまえてのアドバイスで、渡米の不安も和らぎました。

アピール行進の時に着るお揃いの法被も着てみました。どうでしょうか?

演説会の案内を、私の声で

4月5日

NPT会議に参加する代表団の記者会見に臨みました

4月4日。
0403npt.jpg昨日、長崎市内で原水爆禁止日本協議会の長崎県代表団の記者会見がありました。

ニューヨークの国連本部で開かれるNPT再検討会議に向けて渡米するにあたってのものです。

私も代表団の一人として臨み、スピーチしました。

代表団の中には、被爆者も被爆二世の方もおられます。そして、20歳代から70歳代まで総勢30人です。

平和記念像の写真と一人一人の名前も記入された横断幕の前で記者会見しました。

これをかかげてアメリカでアピール行進します。

アメリカで通用する名刺のために、写真を撮りました

4月3日。
aaIMG_5749.jpg
5月にニューヨークで開かれるNPT再検討会議に向けて、日本共産党長崎県委員会を代表して派遣してもらいます。

ニューヨークで、要請行動・交流・署名行動などが予定されています。
その際に使う名刺を作ろうと考えました。

お天気も良かったし、長崎から来たことが一目でわかってもらうためにもと平和公園に出かけて写真撮影。

事務所から歩いて15分ぐらいです。

原口一二三(ひふみ)しんぶん赤旗記者に撮影してもらいました。

ボタンの「代押し」したのは、有明漁民の願い無視した人

4月2日。
waka.jpg怒り心頭です。

自民党の若林正俊参院議員が、隣席の青木幹雄参院議員が退席した後に、採決のボタンを代わりに押していたとして辞職しました。

若林議員は、諫早湾干拓の開門調査を命じた佐賀地裁判決に対して、国が控訴した時の農林水産大臣でした。

原告の漁民たち、弁護団そして有明海4県の日本共産党の代表が、「控訴せずに開門調査し有明海の再生を」と求めた時に背を向けました。

私も、長崎県の日本共産党の代表として、農水省交渉に参加し、その時の悔しさを忘れることは出来ません。

国会議員として許されない行為を平気でする人だったことに、怒りを覚えます。

代わりボタンを押したのは10件といいます。大事な採決の時に退席する議員も、信じられません。

 *写真はTBSテレビから

今日は消費税記念日。声をからして増税反対と訴えました

4月1日。
aIMG_5727.jpg今日から新年度です。

そして、今日4月1日は、消費税が導入されて22年目の日です。

消費税廃止各界連絡会に加入している団体のみなさんと、増税反対の署名を集めました。

1時間で約300人に、ご協力いただきました。ありがとうございます。商店街の通りを、お借りしたのでマイクが使えません。

「暮らしも営業も大変。これ以上の負担はたえられません」
「鳩山内閣は任期中は引き上げないと言いながら、増税論議を始めました」
「国民から吸い上げた消費税のほとんどは、大企業・大金持ち減税の穴埋めに使われました」
「社会保障充実の財源は、軍事費削減や行き過ぎ大企業の減税を戻せばあります」
「消費税増税反対、食料品非課税にの声を国会に届けましょう」

 さすがに、声がかれてしまいました。ちょっと、ヒリヒリしています。

 うがいをしっかりしておかなくちゃ。

| ホーム |


 ホーム