fc2ブログ

プロフィール

eikojcp

Author:eikojcp
 1956年北九州市生まれ。84年に夫のふるさと長崎県の旧大瀬戸町に移住。95年から3期10年大瀬戸町議をつとめ、2005年、2009年の衆院選、2007年と2010年の参院選に立候補。
 2013年4月西海市議に初当選。党長崎県委員。党西海市委員長。家族は夫。趣味は読書と美術館めぐり。

最近の記事

月別アーカイブ

カテゴリー

最近のコメント

FC2カウンター

FC2ブログランキング

ブログ内検索

RSSフィード

リンク

ブロとも申請フォーム

対話をすれば、生活の厳しさと民主党への失望が

3月31日。
A100331_110209_M.jpg対話をすればするほど、生活のきびしさと民主党への失望が語られます。

「政権交代しても変わらないどころか悪くなった」
「長妻大臣は、下を向いて答弁することが多い。野党の時の姿とは違うのには、がっかりです」
「ごたごたして、ものごとが決まらない。鳩山さんには、あきれてる」
「子ども手当は納得できない」
「このままじゃ、若者は結婚できない」など。

そして、「日本共産党の支持率が上がってるね」「がんばってもらわないと」など激励を受け、11人の方が「しんぶん赤旗」を読んで下さることになりました。

牧山隆長崎市議・山本誠一元長崎市議・Iさんと一緒に回ると、生活相談や地域の要望相談などで、深い信頼が寄せられていることにも心強く思いました。

*写真は、坂道の改修が実現した場所を、相談者と確認する山本誠一元長崎市議です。
スポンサーサイト



ほんの5分のプチお花見。それでも心が和みました

3月30日。
a100326_162636_M.jpgお花見のピークは、28日の日曜日だったのではないでしょうか。

あちこちでイベントがあっていました。県内を車で移動中に、渋滞にも巻き込まれたりもしました。

道路脇の桜を、通行した時に目にすることが、今の私には「お花見」というスケジュールが続いています。

そんな中、松浦市から佐世保市に移動した時です。「ちょっと休憩を」と、佐世保市瀬戸越町にある「眼鏡岩」に案内してもらいました。
b100326_162405_M.jpg

昔、この地が海だった時に波の侵食を受けて、その後に隆起して出来たと考えられているそうです。

また、昔、佐世保に大きな鬼がおって、石盛山を枕に昼寝をしていたところ、世間が騒がしいと、目を覚ました時に伸ばした足で岩を突き抜けてしまった。という昔話もあるそうです。

5分間ほどの「お花見」でしたが、ホッと出来た嬉しい時間をプレゼントしてもらいました。

南島原市で、2カ所の「時間差演説会」

3月29日。
fukae.jpg昨晩、4月に市議選挙が行われる南島原市で、赤嶺政賢衆議院議員を迎えての演説会が開かれました。

くわはら幸治さん(現職)と小林ともなりさん(新人)の2人が、日本共産党の2議席獲得を目指します。

8町が合併した南島原市。地域の広さをカバーするため、開演時間を30分ずらして、西有家町と深江町の2ヵ所で開く「時間差演説会」となりました。

どちらの会場にも、多くの方々に足を運んでいただき、ありがとうございました。

私も、参議院選挙の予定候補として挨拶、市議選挙では、議案提案権を持つ議員団となり、さらに市民要求実現に力を発揮できるように、ぜひ、ご支援をと訴えました。

「時間差演説会」を準備されたスタッフのみなさん、ご苦労様でした。

語り合えば理解してもらえる、佐世保市で2つの「つどい」。

3月28日。
aP1030469.jpg昨日は、佐世保市の三川内と春日の二つの地域で「語り合う会」が開かれました。

鳩山内閣がスタートして半年の間、建設的野党として日本共産党が行った国会論戦の一部をパネルを使って報告しました。雇用・社会保障・財源問題などです。

参加者からは、「子どもの進学のために、本業とは別の仕事もしなければならない知り合いが何人もいる」

「主婦が1円・2円の値段の違いで買い物するスーパーを決めることが、年金暮らしをするようになってわかった」など、暮らしぶりについて語られました。

「民主党には期待はずれ、でも自民党というわけにはならない」
「日本共産党にがんばってほしいが、支持率が上がってないようだ。どんな活動をしているのか」
「伸びてほしいから政党助成金を受け取って頑張ってほしい」など、ご意見もいただきました。

 日本共産党の活動と政党助成金を受け取らない理由を説明すると納得してもらいました。

 お花見のピークの日曜日だったのに、「語り合う会」に参加して下さったみなさん、ありがとうございました。

松浦市の市長さんと和やかに懇談

3月26日。
aP1030448.jpg
6年ぶりの日本共産党の松浦市議となった安江ゆうこさんと一緒に、友広松浦市長と懇談。

懇談は、安江議員の初質問のことから始まり、プルサーマルに関することまで意見交換となりました。

「核兵器のない世界を」の署名をしていただき、5月にニューヨークで開催されるNPT再検討会議に届ける私に託していただきました。

最後は、3人で記念の写真撮影となり、本当に和やか懇談となりました。

参院選公示までちょうど3か月。南島原市で雨の中訴えました

3月24日。
A100324_160504_M.jpg
参議院選挙は、7月11日投票で行われるだろうと言われています。
そうなると、公示は6月24日となります。そうです。今日が、ちょうど3ヵ月前ということです。

その前に、あるのが南島原市議選挙です。日本共産党は2議席獲得をめざします。必ず勝ち取り、参議院選挙につなげたいと、小林ともなり市議選予定候補と活動しました。

小林ともなりさんは、合併前に深江町議として活躍されました。任期は10ヵ月という短い期間でしたが、日本共産党の議員として、精一杯がんばった方です。

議案提案権を持て、市民のみなさんの暮らしを応援出来る市政にするために初めて市議選挙に挑戦します。

雨の中でしたが2人で街頭宣伝をすると、「ぜひ、がんばってほしい」と声援が寄せられました。

町民の不安を代弁させない、川棚町議会議長。信じられません

3月23日。
kawaminpou.jpg
こんなことがあっていいのでしょうか。

長崎県の川棚町議会で議長が、日本共産党の久保田かずえ町議の一般質問通告を職権で削除したのです。

通告した内容は、沖縄にある米軍普天間基地の大村移設に関するものです。川棚町は、大村市からわずか20キロにあり、住民から騒音や米兵による犯罪を心配する声が寄せられています。

これを、町民の代表である議員が取り上げるは当然ではないでしょうか。

県議会・諌早市議会・長与町議会などでも一般質問がされ、首長が答弁しています。

久保田かずえ町議と日本共産党県北部地区委員会は、削除撤回を申し入れました。議員に一般質問させないことは、町民の声を無視することになります。

議長、削除を撤回して、久保田かずえ町議に質問させて下さい。

街頭宣伝から帰ってみると、嬉しいことがありました

3月22日。
a100322_193335_M.jpg3連休の最終日は街頭宣伝。

長崎市の三重から外海を周りました。自宅が外海の隣町(大瀬戸)ですから、事務所との間を2往復した感じです。

活動を済ませて買い物し、自宅に戻ると台所で、夫が「しんぶん赤旗日曜版」と、にらめっこ。

1週間のおかずのレシピを見ながら夕飯作りの真っ最中でした。

おかげで、助かりました。味のほうはどうでしょうか。「サケのレモン照り焼き」です。

中部地区の党会議。演説会成功をご一緒にと呼びかけました

3月21日。
a100321_130822_M.jpg
今日は、長崎県中央を活動地域とする日本共産党中部地区の会議があり、着物姿で挨拶をしました。

5月23日に開く演説会に紙智子参議院議員が弁士として来ることが決まりました。紙智子さんは、日本共産党の農林漁民局長です。そこで早速、農協や漁協関係者に案内を始めた経験を紹介しました。

ある農協の前組合長さんは、ミカンの剪定作業を中断して懇談にも応じてくれました。庭先での青空対談で、「民主党の農作物の輸入自由化と農家の戸別補償は矛盾する」、「紙智子議員が北海道の例を出して農業政策について、いい質問をしてくれていたのをテレビ中継で見ましたよ」と、日本共産党に期待を寄せてもらったことです。

会議の参加者からも農業のきびしい状況が語られる場面がありました。ぜひ、日本共産党の農業再生プランを知ってもらうためにも、多くのみなさんに案内を広げたいと思います。

県北部地区委員会の党会議。すべての自治体で演説会をと呼びかけました

3月20日。
aP1020126.jpg
長崎県北を活動地域とする日本共産党北部地区委員会。

今日、先の県党会議をふまえて地区党会議が開かれました。参議院選挙の選挙区予定候補として挨拶しました。

私が、まだ地方議員の経験もなかっ時に、開いた演説会の経験を紹介しました。

今、地区党の責任者となっている石川悟さんが参議院の選挙区候補として奮闘した1992年。手づくりのポスターを張り出して、「自分の住む町でも日本共産党の演説会を」の思いで取り組みました。

今度は、弁士となり多くの町で演説会を開きたいと思います。どうぞ、よろしくお願いします。

ふちせ栄子の「一生けんめい通信」3月号ができました

3月19日
aeikotusin2010031.jpg
ふちせ栄子の「一生けんめい通信」の3月号ができました。

ポケットに入る大きさのものを、というご要望でA5版の二つ折りで、コンパクトなものです。

こちらのサイトから、ダウンロードできます。

花見日和は、ポスター張り日より。後援会のみなさんと

3月19日。
a100319_114621_M.jpg
今日は晴天、ポスター張り日和です。

長崎市西町地域後援会のみなさんと、2種類のポスターを張り出しました。

一つは志位和夫委員長の笑顔で「政治を前に」動かそうと呼び掛ける日本共産党のポスター。

もう一つは5月23日に長崎市開く演説会をお知らせするポスターです。

商店主にご挨拶して、目抜き通りの場所に張らせてもらいました。

移動の途中に公園の桜の下でブログを更新しました。

花見日和です。

「核兵器のない世界」署名。西海市長さんにも

3月18日。
0317saikaisi.jpg
「核兵器のない世界を」求める国際署名が16日までに全国543万筆を突破しました。

昨日、西海市長さんに「5月ニューヨークで開かれる核不拡散条約再検討会議に、私も直接届けること」を話して署名していただきました。

すでに前回の署名数を超えていますが、1200万筆を目標に引き続き取り組みます。

西海市立病院の存続を市長さんに要請しました

3月17日。
西海市には、炭坑や造船所などで働き、じん肺・振動病・騒音性難聴などの労災職病の患者さんが多く暮らしています。

西海市は、市立病院を民間移譲する方針を明らかにしています。今日は、労災職業病の根絶と被災した労働者の救済を行っている労働組合のみなさんと一緒に申し入れをしました。

内容は、「西海市立病院の存続と労災職業病の療養に関する要請」です。

田中隆一市長、「公的病院の存続要請は、よく理解出来る。採算が合わないからと安易な民営化に慎重な考え方を持っている」と述べました。

「しかし、毎年3億円の赤字と旧大島町民の3分の1しか利用していない現状を改善する方法として決断した」と説明しました。市内で人工透析が出来るようになるなど医療の充実を約束しました。

有明訴訟の13回目の口頭弁論。情勢が動く中での裁判でした。

月16日。
100315isakan.jpg昨日、「よみがえれ!有明海、小長井・大浦漁業再生訴訟(開門請求)」の第13回口頭弁論が開かれました。

私は支援者の一人として、裁判傍聴を続けています。

赤松農水大臣が、諌早湾干拓事業検討委員会を設置し、方針を決める状況なっている中で開かれた裁判です。「有明海を再生し、漁業・農業を両立させる諌早湾排水門を早急に開門してください」と書かれた横断幕。

原告の漁業者のみなさん、馬奈木昭雄原告弁護団長と共に掲げて、長崎地裁前まで歩きました。

松永秀則原告団長は、「裁判官、ぜひ現地に来て下さい。湾内の漁民のありのままの現状を見てほしい」と陳述しました。

5月19日に現地視察が決まりました。同日、県知事宛ての「開門調査を求める」2万6244人分の署名提出にも同行しました。

県党会議での発言をユーチューブにアップしました

3月16日。

先日紹介した、県党会議での私の発言をユーチューブにアップしました。
よろしかったらご覧下さい。

朝の宣伝。貸し切りバスの女子高校生も応援してくれました

3月15日。
aP3150610.jpg
第3水曜日は、九州・沖縄の日本共産党が、いっせいに街頭宣伝に取り組む日です。

私は長崎駅前で、山下満昭党県委員長・堀江ひとみ県議と一緒に行いました。

雨の降る朝、しかも出勤途中の時間帯にお騒がせしましたが、声援をいただき、ありがとうございました。

貸し切りバスに乗った女子高生たちが、窓を開けて笑顔で手を振ってくれたのも、とても嬉しかったです。

県党会議で、参院選に向けての決意を述べました

月14日。
AP1020051.jpg
今日は、第25回党大会をふまえて第1回長崎県党会議が開かれました。

これから10年間の県党の成長・発展目標を決め、その1年目となる2010年の総合計画を決めました。

県民の利益を守る運動の先頭に立ち国政選挙の得票率で必ず5%を突破し、地方選挙での確実な議席増めざし、全力を尽くします。

この計画を実現するために取り組まれている活動が、次々と報告されました。

私は、投票日まで4ヵ月を切った参議院選挙の選挙区予定候補として、党大会参加・政府交渉・県民のみなさんとの対話を通じての思いを語り決意を述べました。

さあ、参議院選挙での躍進に向けてダッシュです。

衆院委員会で赤嶺議員の迫力ある質問を傍聴しました

3月12日。
a100312_082122_M.jpg
政府交渉を行った翌日に、日本共産党本部で開催された「経済懇談会」を傍聴するために、東京に宿泊しました。

フリーの時間に、タイミング良く衆議院安全保障委員会の傍聴が出来ました。

a100311_131648_M.jpg
目の前で赤嶺議員の迫力ある質問をじかに聞くことができ、感動しました。委員会の部屋には、山原健二郎さんと不破哲三さんの肖像画も飾られてありました。

また、国会議員団東京事務所にも訪問して、参議院選挙での奮闘をエール交歓しました。

諌早湾の開門ただちに。政府に求めました

3月12日。
a20100310_6_.jpg
去る10日、有明海沿岸4県(長崎・佐賀・熊本・福岡)の日本共産党が、農水省に「すみやかな諌早湾潮受け堤防水門の開門調査」を求めました。

仁比そうへい参院議員と赤嶺政賢衆院議員と共にした要請行動です。

赤松農水大臣は、先日の赤嶺議員の質問に、「検討委員会を立ち上げ1・2ヵ月で方針を出す」と答弁。これを受けての要請です。

私は、「大臣が長崎を訪れ、『長崎にもたくさんの開門賛成の声がある」とした発言を報道した地元紙を紹介し、「県知事が反対だと言っても、長崎県民は開門反対ではないこと」を、認識して対応してほしいと求めました。

九州の参院候補がそろって「普天間は基地は撤去を」と政府に要請

3月11日。
100310SEIFU.jpg昨日、米軍普天間基地の移設先探しをやめ、即時閉鎖・撤去の立場に立つように、防衛省と外務省に要請しました。

九州・沖縄の日本共産党が、「沖縄県民の思いを受け止めるなら、アメリカに撤去を求めるべきだ」と、心一つにして迫りました。

仁比そうへい参院議員は、「耐え難い苦しみを沖縄や日本におしつけてきた日米両政府に怒っている。」と、強く詰め寄りました。

私からも、「移設先として長崎県の大村市の名が挙がっているが、反対の声は住民からも議会からも市長からも上がっている。移設ではなく撤去を」を求めました。

普天間基地撤去求め、対政府交渉へ。新幹線で向かいます

b100309_120837_M.jpg3月9日。

昨日の大村市議会で、米軍普天間基地移設問題に関して、松本崇市長は、「市全体で『絶対反対』の動きが出てきた」と答弁しました。

日本共産党の久野正義市議の一般質問に答えたものです。

同日、社民党と国民新党の移設先案として、海上自衛隊大村航空基地と陸上自衛隊相浦駐屯地も挙げられました。

a100309_144653_M.jpg
この問題で、日本共産党の九州・沖縄の代表が、「米軍普天間基地の移設先探しをやめ、すみやかに閉鎖・撤去を行うよう」、政府に明日そろって要望します。

長崎から私が参加するために新幹線で
京しています。

広島から岡山への車窓は雪一面の冬景色でした。

青年市議の結婚を祝う会。素敵でした

3月7日。
aP1010992.jpg
とっても素敵な結婚を祝う会でした。

今日は、中西あつのぶ長崎市議と吉田明日香さんの結婚を祝う会に出席。

お二人は、昨年11月22日(いい夫婦の日)に入籍されています。

お二人を囲んで、歌あり踊りあり、アットホームな雰囲気ですすめられた会。

私も、お祝いのスピーチを、「末永くお幸せに」。

核兵器の無い世界へ その思いをニューヨークに届けます

3月6日。
a100306_195654_M.jpg5月にニューヨークで開かれるNPT再検討会議に向けてラストスパートです。

「核兵器のない世界を」の国際署名は、コンテナ船に積んで運びます。

間に合うように、いっそう熱心に取り組まれています。

日本共産党長崎県委員会を代表して参加する私を、派遣する募金の取り組みも始まりました。

長崎の平和の願いをニューヨークに、国連に、世界に届けます。

ご協力よろしくお願いします。

旅立ちの春。すべての若者に希望を

3月4日。
0303sii.jpg
旅立ちの春を迎えています。

社会人として巣立つ若者が希望の持てる社会を誰もが願っています。それには、2人に1人が非正規雇用で働かされている事態を変えなければなりません。

昨日、日本共産党は、「労働者派遣法改正にあたっての修正提案」を、志位委員長が記者会見で発表しました。

その一つが、派遣を野放しにする「専門業務」の見直し。いまなら、パソコン入力は当たり前ですが、これも25年前に決められた専門業務に入っています。

これを悪用してNTTは、直接雇用を派遣におきかえました。わが党の専門業務見直し提起に、さっそく厚生労働省は見直し通達を出しました。

国民の願いにこたえ、政治を一歩でも二歩でも前へ。

今日は桃の節句。事務所の中の三人官女は…。

3月3日。
a100303_153246_M.jpg今日は桃の節句。

事務所で、それぞれパソコンに向かってデスクワークに追われていた書記長、

しんぶん赤旗記者そして私。3人とも女性です。

「ちょっとお茶にしましょう」「今日は、三人官女ね」というわけで、3時のおやつは桃饅頭と桜餅。

もちろん男性たちも一緒にティタイム。

ホームラン2本!。素晴らしかった穀田さんの質問

3月2日。
a100301_164921_M.jpg昨日の衆院予算委員会の穀田恵二議員の質問をテレビでリアルタイムに視聴しました。「ホームラン2本だわ」、これが私の感想です。

1本目は、「子どもの医療費無料化を国の制度として行うべき」の質問。これに首相は、「優先課題として扱いたいテーマだと理解する」と答弁しました。

b100301_165156_M.jpg
2本目は、「行き場のないお年寄りをなくすことは緊急課題」と、介護療養病床の全廃計画の中止を求めました。これに首相は、「この問題は深刻に見直していかないといけない」と答弁しました。

やりました。二つとも、これまで日本共産党長崎県委員会としても政府交渉してきた県民要求です。この答弁を基に実現へ、さらに力尽くします。

たとえ、結婚記念日は忘れていても思いやりに感謝です

3月1日。
100225_072447_M.jpg
もうすぐ28回目の結婚記念日を迎えます。

私は忘れたことはありません。けっこう○○記念日というのを意識して暮らしています。

ところが、夫は無頓着です。きっと今年も結婚した3月になったとは思っていないと思います。

でも、先日、「晩ごはん準備しておきます」と、メールが入りました。きっと、カレーライスだと思って帰宅すると「肉じゃが」でした。

夫が初めて挑戦しましたが、おいしかったです。記念日に気付かなくても、私の活動を理解し支えてくれていることに感謝しています。

| ホーム |


 ホーム