fc2ブログ

プロフィール

eikojcp

Author:eikojcp
 1956年北九州市生まれ。84年に夫のふるさと長崎県の旧大瀬戸町に移住。95年から3期10年大瀬戸町議をつとめ、2005年、2009年の衆院選、2007年と2010年の参院選に立候補。
 2013年4月西海市議に初当選。党長崎県委員。党西海市委員長。家族は夫。趣味は読書と美術館めぐり。

最近の記事

月別アーカイブ

カテゴリー

最近のコメント

FC2カウンター

FC2ブログランキング

ブログ内検索

RSSフィード

リンク

ブロとも申請フォーム

新政権との交渉に向けて、検討会を開きました

10月24日。
aP1010079.jpg
来月に予定している日本共産党長崎県委員会としての政府交渉。その要望書作成にあたっての検討会議を開きました。

交渉団長を務める堀江ひとみ県議をはじめ、久野正義大村市議・中西あつのぶ長崎市議・西田京子諫早市議・久保田和恵川棚町議、そして、事務局を務める私も参加しました。

九州・沖縄ブロック事務所からは、所長に就任予定の田村貴昭さん、所長代理の江田昭弘さんが参加してアドバイスしてくれました。

今日は、都合がつかず参加出来なかった山下千秋佐世保市議に副団長を務めてもらいます。

何度も交渉経験を持つ議員さんから今回が初めての交渉になる議員まで、全員で力合わせて県民要望を新政権に届けます。
スポンサーサイト



故郷を思う気持ちに、感動します。宣伝カー募金に全国から

10月22日。
a091022_121248_M.jpg
さっそく県内外から、宣伝カー募金が寄せられています。本当にありがとうございます。

「いつも長崎県のことが気になります。貧者の一灯ですが、ぜひ私たちの気持ちも足しにして頑張って互いに勝利しましょう」と、あたたかいメッセージも添えられています。

お礼の手紙には、10月18日投票で行われた平戸市議選挙で新人が当選し、24年ぶりに日本共産党の議席空白を克服することができたことも報告しました。

ふるさと長崎への思いに感謝を込めて、ふるさと切手(写真)を貼ってポストに投函しました。

九州は仁比聡平さん。参議院選挙のスタートです。

10月15日。
nihisohei.jpg
来年の参議院選挙に向けてスタートです。

日本共産党は、13日に党本部で開いた中央委員会総会で参院選比例候補を発表しました。

市田忠義(現)・大門実紀史(現)・仁比聡平(現)・田村智子(新)・河江明美(新)の5人です。私の住む長崎県を含め、九州・沖縄・中国・四国の17県を活動地域としているのが仁比聡平参議員です。党の参議院国会対策副委員長であり弁護士です。キャッチフレーズが、「憲法と人権をまもる熱血政治家」。

これまで、現地調査・懇談・政府交渉・演説会など何度もご一緒しましたが、人々の痛みを我が痛みとして取り組む姿は、まさに「熱血政治家」そのものです。

ぜひ、みなさんに、再び国会へ送り出していただけるように、私も力をつくします。

宣伝カー購入募金を、広く県外の方にも呼びかけています

10月10日。
いまごろ、「あれ、何だろう」と封を開けて下さっているかしら。
a091008_164402_M.jpg
 日本共産党長崎県委員会所有の宣伝カーを新しく購入することになり、そのための募金を多くの方々にお願いすることにしました。

 詳しくは、ここをクリックして下さい。

 そこで、県外でご活躍の仲間のみなさんにもお願いの手紙を送らせていただいたのです。先日のブログでお話しした、もう一つのデスクワークが、新しい宣伝カー購入の募金集めです。

 ご存知のように、企業・団体献金も政党助成金も受け取っていないのが日本共産党です。ブログをご覧いただいたみなさんにも、ご協力をお願い致します。

ガイアナの消防士と思わぬ交流ができました

10月9日。
「あなたの声かけに感謝します」。
gaiana1.jpg
 思わぬ交流をすることが出来たのは、平和公園での「核兵器のない世界を」の署名行動に参加したおかげです。

 消防士として、外国から日本に研修に来ているという人々が署名に協力をしてくれました。そのうちの一人、「ガイアナ」から来たという男性に、原口記者(しんぶん赤旗)が通訳を通じてインタビュー。

 「各国のリーダーたちが署名をして、一日も早く核兵器をなすべきだ。核兵器のない世界を次の世代に引き継ぐべきだ」と、コメントを寄せてくれました。とても、うれしくて記念に写真をお願いしたら、快く一緒に写りましょうとパチリ。
gaiana2.jpg

 「ガイアナ」という国は、ベネズエラの東隣で人口70万人余り。軍事力を追求するのではなく、統合・対話・協力を通じて、相互信頼を強化し国際平和に貢献しようという南米諸国連合の加盟国だということを、事務所に戻って勉強しました。

どの党も張り出してないから、目立ちます共産党の「消費税増税ストップ」ポスター

10月7日。
財源をどうするのか。
a091006_095426_M.jpg
連日、テレビや新聞で報道されているのが、補正予算の一部見直しで3兆円が捻出できるかどうかです。昨日、政府は第一次集計分として2兆5169円を執行停止すると発表しました。当初の目標に届かなかったため、各省庁にさらに上積みを求める方針です。

民主党はマニフェストで子ども手当やガソリン税などの暫定税率撤廃、高速道路の無料化などを打ち出しました。その政策に必要な財源は10年度で7・1兆円と見込み補正予算の一部執行停止で3兆円を捻出するとしているのです。

この報道を聞くたびに、軍事費のムダに踏み込めていないこと、大企業に応分の負担を求める必要性を痛感します。

そこにふれないまま、消費税増税は許されない。その思いでポスターを貼りました。今、他の政党が何も貼りだしていないので目立ちます

最初は驚いた「カンコロ餅」。長崎県産品キャンペーンに応募しました

10月 5日。
応募しました。
a091005_111204_M.jpg
何かと言えば、「長崎県産品食べて飲んで贈ってキャンペーン」です。
県産品を含む1,000円以上の買い物でスタンプを1個押してもらえます。応募ハガキに5個押してもらえたので、さっそくポストに投函しました。

縁あって長崎に来た時に、一番感激をしたのは魚が新鮮だったこと。まだ、北九州市にいる時に贈ってもらってビックリしたのが、「かんころ餅」。

色も形も「餅」とは思えませんでした。でも、これが味わい深くておいしいので二度びっくりしました。今では、県外で働いている子どもに「かんころ餅」を送っています。

民主中心政権になり、初めての政府交渉の準備を始めました

10月1日。
a091001_160832_M.jpg
2つのの取り組みに向けてデスクワークに励んでいます。

一つは、今年に入って2回目になる政府交渉の準備です。前回は、5月の中旬に九州・沖縄の8県で揃って行いました。
今回は、日本共産党長崎県の代表団として独自に、11月中旬に政府交渉を行おうと準備しています。

昨年も計画を予定していましたが、福田内閣から麻生内閣に代わり、にわかに解散・総選挙かという状況になり中止をしました。毎年のように行ってきた独自の政府交渉としては、2007年以来の2年ぶりとなります。

そして、先の総選挙で政権が交代し鳩山内閣のもとで行う最初の政府交渉となります。県民・市民のみなさんの切実な要求をまとめて、一つでも二つでも実現出来るように建設的野党としての頑張り時です。

もう一つについては、後日、お願いもかねてお知らせします。

| ホーム |


 ホーム