fc2ブログ

プロフィール

eikojcp

Author:eikojcp
 1956年北九州市生まれ。84年に夫のふるさと長崎県の旧大瀬戸町に移住。95年から3期10年大瀬戸町議をつとめ、2005年、2009年の衆院選、2007年と2010年の参院選に立候補。
 2013年4月西海市議に初当選。党長崎県委員。党西海市委員長。家族は夫。趣味は読書と美術館めぐり。

最近の記事

月別アーカイブ

カテゴリー

最近のコメント

FC2カウンター

FC2ブログランキング

ブログ内検索

RSSフィード

リンク

ブロとも申請フォーム

一般質問⑤スポーツ環境の充実について

2月25日。

 一般質問5項目目は、「スポーツ環境の充実について」でsu.


⑴ 本市にある大瀬戸総合運動公園・西彼総合体育館・西海スポーツガーデンの施設の中には、雨漏りしている箇所や温水が出ないために使用禁止になっているシャワー室など使用禁止の貼り紙がされている箇所や用具があり、利用者の利便性を損なっている状態にある。
 西海市総合計画後期基本計画では、スポーツ推進として体育施設整備計画に基づく施設整備進捗率を、平成28年度には100%にするという目標値を定めていることからしても早急な改善が必要であると思うが、いかがお考えか。

0PLZQ4UW 体育館雨漏り 1


UT1W250M 体育館雨漏り 2



⑵ 上記の施設のうち紹介するパンフレットがない施設があるので、市内外からの利用を増やすために西海市のスポーツ施設を紹介するパンフレットの作成が必要であると思うが、いかがお考えか。


⑶ 上記の施設を団体などが利用するにあたっては、利用者がトイレットペーパーを準備するケースがある。以前の予算審議の際に利用者の利便性を図るように指摘していたが改善されているか。


⑷ 上記の施設において、車イスを利用する競技者や観戦者などの利便性を図るためにトイレの改善が必要だと思うが、いかがお考えか。


⑸ 上記施設の管理業務を、各施設の構造及び内容を熟知しているなどを選定理由として、一般社団法人西海市体育協会に随意契約で委託している。しかし、委託先では、職員の早期退職や年度途中で各施設相互に職員異動がなされている。管理業務を委託する体制は十分なのか。

一般質問④小・中学校の教室環境の整備について

2月24日。

 一般質問4項目目は、「小・中学校の教室環境の整備について」です。

⑴ 平成26年第4回定例会における一般質問において、教室の室温データを教育委員会として把握するとの答弁があった。本市の小・中学校の年間を通じての教室室温はどうであったか。

普通教室


⑵ 記録的寒波の影響で休校となった翌日の平成28年1月26日に、訪問した小学校の普通教室の室温は4℃から5℃であった。文部科学省が定めた学校環境衛生基準10℃以上を満たすためには、本市においても空調設備(エアコン)の設置が必要ではないか。

一般質問③5歳児健康診査について

2月23日。

 一般質問3項目目は、「5歳児健康診査について」です。

2010_0812_181956-09c_1002_20151117221212ddb.jpg
  

本市においても妊娠期から乳幼児期そして幼児期と母子保健事業に取り組まれているが、現在、実施されていない5歳児健康診査を取り入れることによって、さらに支援体制を整えるべきと思うが、いかがお考えか。

国保税の引き上げ提案される!

2月22日。

 今日、議会運営委員会及び全員協議会が開かれ、2月26日から始まる市議会定例会に提案される議案を受け取りました。


 この中には、国民健康保険税が大幅に引き上げられる議案があります。


 先日のNHK全国ニュースで、西海市は水道料金が引き上げられる自治体として報道されました。


ニュース


 今年4月から24%も引き上げられる水道料金。


 その上、同時に国民健康保険税まで引き上げられれば市民生活は苦しくなるばかりです。

一般質問②露地びわ寒害被害について

2月22日。

一般質問2項目目は、「露地びわ寒害被害について」です。

 1月24日から25日にかけての記録的寒波による露地びわ寒害被害は、1回目の被害状況調査において、本市の場合3,800万円で71.9%の減と聞くが、果実凍死率が100%という状況も多数あり、大きな被害が出ている。

G6SGTR1S びわ調査


⑴ 平成27年第2回定例会における一般質問において、大きな被害が確認された場合には、国保税・介護保険料などを減免すべきと問うていたが、どう対応するのか。


⑵ 来年の収穫にも影響を与える恐れがあると思うが、それを防ぐ対策や生産を継続するための対策は。

| ホーム |


前のページ «  ホーム  » 次のページ